エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
お金と自分の関係を変えることがお金の流れに乗るコツだ | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お金と自分の関係を変えることがお金の流れに乗るコツだ | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
お金の流れに乗れないお金の使い方 お金というのは取引の手段の1つであって、それ自身は何も表さないは... お金の流れに乗れないお金の使い方 お金というのは取引の手段の1つであって、それ自身は何も表さないはずである。 しかし、実際のところ、お金には自分の価値観が滲み出る。 いくつか困った例をあげよう。 安いもの消費 ものを買うときに「1円でも安いこと」のみを判断基準とする人がいる。 美味しそうなパンがあっても、その隣の10円安い大きいだけのパンを買ってしまう。 素敵なペンを見つけても、どっかの会社の名前が入ったノベルティで我慢してしまう。 これは、自分は安いものが似合う人間だと言っていることになる。 安いという値段のみに価値を持たせるこの消費は「安いもの消費」である。 見栄張り消費 逆に高いことが判断基準になっている人もいる。 例えば、ブランドもののカバンが欲しい時、本当にそのカバン自体を素敵だと思っているだろうか? 「そのカバンを持つ私」になりたいのではなく「30万円のカバンを持つ私」になりた