記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kuro_66
    "ナショナリズムは『教育に依存し、国家の保護を受ける高文化に基礎を置く』(ゲルナー「民族とナショナリズム」P81)"

    その他
    morimori_68
    morimori_68 フジタニ『天皇のページェント』(NHKブックス)

    2014/06/03 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    フーコーの二重の意味での主体、「支配と依存」に服従させられた臣民(subject)であると同時に「良識と自意識」によって自身のアイデンティティをもった存在としての主体(subject)。教育や啓蒙、民族の民度は計れる?

    その他
    maturi
    『「支配と依存」()臣民であると同時に「良識と自意識」によってアイデンティティをもった存在としての主体』という国民観()して『人々は教育されうるものだ、という信念』の組合せは()現代まで脈々と流れ

    その他
    gryphon
    gryphon 革命政権としての明治政府が、ちょっと不気味なほど、民衆のライフスタイルなどを根底から変えうる、という自信があったのは不思議といえば不思議だね。

    2014/06/03 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    kousyou
    ブログ更新しています。ちょっとメモ的な記事です。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    明治政府のフーコー的臣民観 | Kousyoublog

    ちょっと引用中心のメモ。 『明治の指導者たちは、人々を単なる支配の対象(object)ではなく、知識をも...

    ブックマークしたユーザー

    • ochimusha012017/04/04 ochimusha01
    • tombi_dagaya2016/06/10 tombi_dagaya
    • Kenk2015/03/22 Kenk
    • kuro_662015/01/03 kuro_66
    • cupeytan2014/10/17 cupeytan
    • woykiakes2014/07/19 woykiakes
    • jpon72014/06/09 jpon7
    • fromAmbertoZen2014/06/04 fromAmbertoZen
    • sexmachinegunmu2014/06/03 sexmachinegunmu
    • zakki_512014/06/03 zakki_51
    • fugufugu2014/06/03 fugufugu
    • sampaguita2014/06/03 sampaguita
    • morimori_682014/06/03 morimori_68
    • watermaze2014/06/03 watermaze
    • babi12345678902014/06/03 babi1234567890
    • ebmgsd12352014/06/03 ebmgsd1235
    • Tomosugi2014/06/03 Tomosugi
    • maturi2014/06/03 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む