記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ncc1701
    ここから読み取れる教訓は、「経済が好調だと感じれば国民は誰にでもついていく」ということ。なんだかんだあっても安倍政権の支持率が高止まりしてるのは、前よりも経済が好転しているという感覚があるからだろう。

    その他
    fusanosuke_n
    "理解することはとても困難なので、政治的に中立でいるのがいいと思います" はてなでは中立でいると叩かれるよね…。

    その他
    yuhka-uno
    "収容所は父親からいくつか話を聞きましたが、それは噂と言う感じで彼の言うことを信じませんでした。""世代によっても違いがありました。我々のような若者は好んで支持していたのです。"

    その他
    shinichiroinaba
    “父はいつもひどいと言ってましたが、私は信じていませんでした。世代によっても違いがありました。我々のような若者は好んで支持していたのです。”

    その他
    asamaru
    若い人へのアドバイス<理解することはとても困難なので、政治的に中立でいるのがいいと思います>は深い

    その他
    ya_ken
    生涯で最も素晴らしい技術は洗濯機!そうだよね!▶︎「ヒトラー政権下でナチス・ドイツの市民として過ごしたけど、何か聞きたいことはある?」95歳の女性が質問に答える (via @Pocket) -

    その他
    syuu1228
    「ヒトラー政権下でナチス・ドイツの市民として過ごしたけど、何か聞きたいことはある?」95歳の女性が質問に答える @lbqcomさんから

    その他
    kaworry
    私たちに誇りはありません。歴史が誇りを奪っていったのです。現在ゆっくりとオープンにはなってきています。

    その他
    Ayrtonism
    この方がヒトラー台頭を見て学んだ教訓を、我々は全ての最高権力者に対して生かさなければならない。今も、将来も。

    その他
    kanimaster
    「Q: 95歳として、一番お気に入りの発明は何ですか? A: 最も重要な発明は洗濯機です。ほかのどのテクノロジーも2番以下です。」

    その他
    takuzo1213
    「我々のような若者は好んで支持していたのです」「ですが多くの両親たちは支持をせず、ひどいことであると伝えていました」「我々は戦争は怖かったのです」「しかしながら思っているよりことが早く進んだ」

    その他
    shimooka
    『95歳の老齢の女性が、孫の力を借りて海外掲示板で質問を受け付けていました』語り部ではなく、こういう方法もあったか。

    その他
    frothmouth
    “Q: 21歳の僕にどんなアドバイスができますか? A: 理解することはとても困難なので、政治的に中立でいるのがいいと思います、信心深さは自分を助けました。それから仕事には几帳面、正直、誠実に。それらが自分を幸せ

    その他
    fake-jizo
    95歳の祖母に、ナチスの市民として過ごしたのはどういうことだったのか、どんな状況だったのかを、掲示板を通して質問を受け付け、回答してもらったそうです。 Tags: via Pocket

    その他
    Nean
    “我々のような若者は好んで支持していたのです。 ですが多くの両親たちは支持をせず、ひどいことであると伝えていました”。

    その他
    poronnotei
    「若者は、理解するのは困難なので、政治的には中立であるべき」「父親たちは批判したが、若者たちはヒトラーを支持した」「思ってたよりも早く物事が進んだ」

    その他
    chintaro3
    「最も重要な発明は洗濯機です。ほかのどのテクノロジーも2番以下です。」

    その他
    mikantabete
    日本が加害者になる前提で教訓を得ろと言ってる人が多いけど、他国がドイツのように道を誤ることもありうるから安保に力を入れるべきとも言えてしまうよね。日本だけナチスドイツ化の危険ありってのは変だし

    その他
    nenesan0102
    知人の爺ちゃん(95)が、もともと大本営勤務だった人で、ものすごく変わった経験をしてはるから似たようなことをやってみたい

    その他
    tettekete37564
    当時のドイツとそれを取り巻く状況について殆ど知らない自分は何も言えないし、特定の個人の実体験を聞いたぐらいで多くを知ったつもりになってもいけないだろう。

    その他
    filinion
    filinion 最近「シルバーデモクラシー」批判が盛んだが、「若者を中心に支持」にも危険が、と。/ブコメ、誰も「安倍」とか書かないうちに「どうせサヨクの安倍批判で埋まるんだろう」とか言い出す人が…。語るに落ちてる。

    2015/06/01 リンク

    その他
    shikiarai
    その時代を生きてなきゃわからないこともあるし、生きてるからわからないこともある。

    その他
    yasu1979deeper299
    歴史が誇りを奪っていった。 この言葉、重いなぁ

    その他
    Ereni
    これまんま今のロシア… 『私の周りの人々は戦争は必要はないと言ってました。そして戦争を始めたのが我々ではなくイギリス人だとも』。ここから読み取れる教訓の一つに、情報統制の怖さもあるのだと思う/(

    その他
    Harnoncourt
    やっぱり洗濯機か。うちの母(7人兄弟の長女)もそういってた。あと冷蔵庫が重要でない理由は、あちらの人は冷たいビールを飲まないからだと思うw

    その他
    homarara
    この記事から読み取れる事は、つまるところ善悪とは物事が進行している当時は判らないものである、という事なのだろう。いつまでが「当時」であるかはよくよく考える必要があるが。

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom この記事から教訓を読み取れない者は,この女性と同様の経験をしたとしても,そこから何も学ばないだろう。何も学ばないが,何の反省も後悔もない人生。それが連中の全能感の源なのかも知れない。

    2015/06/01 リンク

    その他
    kaionji
    敵国の民家に兵士が泊まるのか

    その他
    tengo1985
    やっぱり洗濯機は全世界で飛び抜けて重要という話

    その他
    ptolemychan
    あとでじっくり。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ヒトラー政権下でナチス・ドイツの市民として過ごしたけど、何か聞きたいことはある?」95歳の女性が質問に答える : らばQ

    「ヒトラー政権下でナチス・ドイツの市民として過ごしたけど、何か聞きたいことはある?」95歳の女性が...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/29 techtech0521
    • nakayossi2022/04/28 nakayossi
    • novaluewriter2020/11/05 novaluewriter
    • Unimmo2016/10/05 Unimmo
    • grindrocker2016/06/22 grindrocker
    • crossscratch2016/01/28 crossscratch
    • Crocore2016/01/27 Crocore
    • screwbound2015/10/18 screwbound
    • todojun2015/06/09 todojun
    • ncc17012015/06/05 ncc1701
    • fusanosuke_n2015/06/05 fusanosuke_n
    • pencilsenpai2015/06/05 pencilsenpai
    • kojitya2015/06/04 kojitya
    • goodstoriez2015/06/04 goodstoriez
    • tohokuaiki2015/06/04 tohokuaiki
    • mttn6122015/06/03 mttn612
    • ashigaru2015/06/03 ashigaru
    • Seiji-Amasawa2015/06/03 Seiji-Amasawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む