はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『Lifecrack』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • LifeCrack - Blog: Firerfoxを高速化するTips

    5 users

    lifecrack.blogspot.com

    2008/12/08 Firerfoxを高速化するTips Firefoxを高速化するTipsってのを見かけたので試してみた。 Make firefox upto 30times faster Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力してリターン。 下記の画面が表示されるので「細心の注意を払って使用する」ボタンをクリック。 設定画面が表示されるので、下記の手順で設定。 ※当たり前ですが、設定される場合は自己責任で。 Step #1: フィルタ欄に「network.http.pipelining」を入力し、「network.http.pipelining」の項目をクリックして「値」を「ture」に変更。 Step #2: 「network.http.pipelining.maxrequests」の項目をクリックして「値」を「30」に変更。 Step #3: フィルタ欄

    • 学び
    • 2009/02/05 23:27
    • Firefox
    • Hack
    • performance
    • lifehack
    • lifecrack - Blog: 私もわからんです。

      8 users

      lifecrack.blogspot.com

      2008/11/15 私もわからんです。 さっぱりわからんそうです あんま関係ないけど、ニセ科学のなにがいけないのかさっぱりわからん。本人が信じてればいいんじゃないのか。/そしてこの記事にこれ見よがしに並ぶ怪しい広告たち。世の中は奥が深い。 「ニセ科学のなにがいけないのかさっぱりわからん」そうですよ。 私もわかりません orz なんていうか、「騙されてはいけない疑似科学(ニセ科学)」の基準がわからない。 いや、まぁ"「水からの伝言」を信じないでください "とかは読んだのだけれどね。 いわゆる疑似科学と呼ばれるもの全般に対して、どういうスタンスであるべきかってのがね、わからない。 以前も、「ぶっちゃけ、科学と疑似科学の見分けなんてつかないんですけど」って記事かいたけど、疑似科学に騙されないように生きるなんて無理だと思うんだよなぁ。 みんなそんなに科学と疑似科学の違いについてとか詳しいものなの

      • 暮らし
      • 2008/11/15 18:26
      • コメント欄
      • ニセ科学
      • 医療
      • science
      • lifecrack - Blog: ほんとうに的外れだろうか?

        5 users

        lifecrack.blogspot.com

        2008/11/06 ほんとうに的外れだろうか? やっぱコメント欄削除した方がよいのー ブコメもTB先も変なことばっかり言ってる気がする。つーかTB送るならまず相手の主張、主旨ぐらい汲み取ってからエントリー書けよ、といつも思うわ。 自分も興味あるテーマだったので、コメントやトラバ先のほとんどに目を通しているけれど、それほど的外れな意見だとは思えなかったけどなぁ。 件の記事をもう一度呼んでみて欲しい 森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。 アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしま

        • 暮らし
        • 2008/11/06 17:12
        • iPhone
        • コミュニケーション
        • lifecrack - Blog: 誰だって苦手なことは、人に聞きたくなるもんなんじゃないの?

          7 users

          lifecrack.blogspot.com

          2008/11/05 誰だって苦手なことは、人に聞きたくなるもんなんじゃないの? これの続き。 とりあえず、iPhoneのことは脇に置いておいて、はてブのコメントに返答してみる。 KoshianX refered いや、アレの問題は「教えてもらう」が常識化してるって点だよ。それがどんな問題をはらんでるか考えてみるといいわ どんな問題があるかなぁ~って考えてみたけど……べつに問題ないんじゃないかという結論が出ました。 「とりあえず人に聞く」って姿勢が許せないって人はネットには多そうだけど、個人的には問題解決のための手段の違い、優先度の違いでしかないんじゃないかと思う。 私は、まぁたぶん"普通"の人よりかは自分で調べることを選択するタイプだと思うけど、それはただ単に、人に聞くより自分で調べたほうが解決までの時間が短くて済むし、効率がいい、楽だからってだけのこで、要するに「人に聞くほうがめんどく

          • 暮らし
          • 2008/11/05 17:04
          • iPhone
          • netwatch
          • ネタ
          • communication
          • blog
          • lifecrack - Blog: iPhone vs ガラパゴスケータイ

            11 users

            lifecrack.blogspot.com

            2008/11/04 iPhone vs ガラパゴスケータイ 森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国 まぁ、頭にくる気持ちはわからなくないけれども、今のところ一般の人にとってiPhoneは使いづらいよね。  なるほど。普通のおじさんには、iPhone 3Gで電話に出たくても使い方がわからないんですね。一度、指をスライドさせることがわかっていれば、簡単だけど、初めて触る人には理解できないのかも......。 http://k-tai.impress.co.jp/blog/2008/10/iphone-3g.html まぁ、どんな製品でもインターフェイスが一新すると一時的に使いづらいと感じられるものなので、もうすこし普及してくればiPhoneの使いやすさが一般の人にも伝わるのかもしれないけれどね。 でも、「触ればわかるはず。わからなければ自分で調べろ」ではメジャーにはなれない

            • 暮らし
            • 2008/11/04 22:45
            • iphone
            • モバイル
            • ui
            • mobile
            • lifecrack - Blog: 匿名性なんて幻想っすよ。

              24 users

              lifecrack.blogspot.com

              2008/06/13 匿名性なんて幻想っすよ。 下記、記事とはてブコメントを読んで。 警察が来ました。『死ぬなら、黙って死ね!』という事ですか。 調査書を片手に、俺に質問をしてくる警察のおじさんだったが、その調査書の中をそれとはなしに覗いてみた。まず、書類の一番筆頭には、これでもか!というほど大きな太文字で俺のプロバイダの「IPアドレス」が記載されてあった。 「実はプロバイダに問い合わせてIPアドレスを確認していただいたところ、貴方のこの住所のIPだということがわかりましたので、それで話をお伺いにきたんですよ」 「ほー、プロバイダはそんな簡単に警察に個人情報を渡すものなんですか、へぇー」 はてブコメント hasenka 捜査令状なくてもIPアドレスを差し出すのか???jack_oo_lantern 差押までいかないとIPは出さないと思う、たぶん。でも自殺予防のために差押するとは考えにくい・

              • 学び
              • 2008/06/13 23:48
              • ネット
              • 匿名
              • web
              • network
              • net
              • security
              • lifecrack - Blog: もうこれ以上、非モテは社会を変えない。

                4 users

                lifecrack.blogspot.com

                2008/04/02 もうこれ以上、非モテは社会を変えない。 非コミュのカリスマは、カリスマである時点で非コミュじゃないよね。 さて、はてブコメントに言及。 kurokawada 異性との交際経験が無い、これからそうするつもりもない人でも、表立っては侮蔑を受けない社会。これこそが理想。非モテ論者がガヤガヤ言うのは、モテたいからでは多分ない。 http://b.hatena.ne.jp/kurokawada/20080402#bookmark-8080404交際経験が無いことが恋愛におけるマイナスポイントで無くなることは、一部の非モテには幸福なことかもしれないけど、その他の非モテには新たな絶望と格差を与えることになったりしないのかな? rAdio いわゆる非モテ論における「モテ」とは、『何もしなくても相手の方から寄ってくる、イケメンパラダイスな人たちのこと』ではなく、何らかのかたちで、多少な

                • 学び
                • 2008/04/03 21:28
                • 非モテ
                • lifecrack - Blog: モテと非モテの間は何処に消えた?

                  5 users

                  lifecrack.blogspot.com

                  2008/03/31 モテと非モテの間は何処に消えた? 「オタク属性」はプラスなのかマイナスなのか リンク先の内容とはあまり関係ないのだけれど、いわゆるモテ/非モテ論って、モテの定義が曖昧すぎると思う。 たとえば上記の記事では、 一般男子と同等にモテるのである。依然としてオタクの大多数はモテを経験していない。とのことだけれど……そもそも一般男子ってのはモテるの? オタクに限らず、一般男子の大多数はモテを経験してないと思うけどなぁ。 モテるってのはあれだよね?  何もしなくても相手の方から寄ってくる、イケメンパラダイスな人たちのことだよね。 ちがうのかな? なんかこの「モテ」の定義がはっきりしないんで非モテ関連の記事を読んでると、たまに、そんな「同じIT業界なのに"ゲイツ"ばっかりいい思いしやがって不公平だ」みたいな比較をしてもなぁ~って思う時があったりする。 投稿者 Shim 場所 19:

                  • 世の中
                  • 2008/03/31 21:19
                  • 非モテ
                  • lifecrack - Blog: ブログの敵はニコニコ

                    4 users

                    lifecrack.blogspot.com

                    2008/03/28 ブログの敵はニコニコ ブログに書くネタ探していたはずが、結局ニコニコみてました。 もうなんかいろいろ気力がないので「ニコニコ見てた」という記事を書くことに。 それにしても、だいぶニコニコにリソース食われてるなぁ。 やっぱり、ブログとか"アウトプット"には結構気力が必要で、 それに比べるとニコはだいぶ楽だ。 YouTubeとかニコとか受動的なコンテンツに時間をとられるようになって、「最近アウトプットしなくなったなぁ」っていう人は結構居るのかも。 投稿者 Shim 場所 21:11 ラベル: memo

                    • 学び
                    • 2008/03/29 16:11
                    • 経済学
                    • lifecrack - Blog: 自分のために"共通の話題"を探してくれる優しいグループなんてどこにもない。

                      3 users

                      lifecrack.blogspot.com

                      2008/03/24 自分のために"共通の話題"を探してくれる優しいグループなんてどこにもない。 男かオタクか生粋の理系であればもっと理系院生生活は楽であっただろうに なにやら誤解があるようで。 「共通の話題を持たない」のではなく「共通の話題を探さない」および「知識の程度に差があるときに説明を嫌がる」のが悪いことだと思っています。共通の話題を探した結果「研究関連の話題」しか思いつかなかったんじゃないですかね? その人たちは。 まぁ、それはさておき、すくなくとも力関係が対等な人々集まってるグループなら"共通の話題"が多数決で決定されるのは仕方が無いことでしょうし、それは別にオタクも理系も文系も関係ないと思います。 自分のフィールドに歩み寄ってくれないことを嘆いてみたって、"話したいことが沢山あってそれを話している最中"に他の話題を探さなくちゃならない義理も理由もルールもないでしょうしね、相手

                      • 暮らし
                      • 2008/03/28 01:31
                      • コミュニケーション
                      • lifecrack - Blog: 正しい事を言うときも、言葉使いや語り口は大事。

                        3 users

                        lifecrack.blogspot.com

                        2008/03/11 正しい事を言うときも、言葉使いや語り口は大事。 えぇ、今日、TUTAYAにビデオを返しにいったら、カウンターで"おっちゃん"がキレてました。そりゃもう、店内中に響き渡るんじゃないかってくらいの大声で怒鳴り散らしていたんですよ。 で、聞き耳を立ててみたんですが、まぁ、"おっちゃん"の言っていることは、間違ってない。(そこまで、キレることかよ……とは思いましたが) ちになみに、その"おっちゃん"は、私がレンタルするDVDを物色して店を出ようってころには、さすがに怒鳴り散らしてはいませんでしたが、いかに「自分の言っていることが正しくて、お前ら店員が間違っているか」をとうとうと説教してました。 世の中には「おっちゃんは店員の間違いを指摘しているのだから、相手の感情に配慮する必要はないし、言葉を選ぶ必要もない、正しい意見を受け入れない店員が悪い。だって重要なのはその内容だろ?」

                        • 暮らし
                        • 2008/03/11 19:13
                        • 人間
                        • lifecrack - Blog: 10秒でネクタイを綺麗に結ぶ方法

                          3 users

                          lifecrack.blogspot.com

                          2007/12/04 10秒でネクタイを綺麗に結ぶ方法 ネクタイを結ぶのが苦手で結んでくれるパートナーもいない方、是非。 Fastest Way To Tie A Tie - A New Genus Record - A funny movie is a click away コレはいいね。覚えとこう。 投稿者 Shim 場所 17:43 ラベル: Video

                          • 学び
                          • 2007/12/04 18:00
                          • lifecrack - Blog: "受け入れる"なんてことを簡単に約束する人は信頼できない。

                            3 users

                            lifecrack.blogspot.com

                            2007/12/02 "受け入れる"なんてことを簡単に約束する人は信頼できない。 引き続き、はしごたん騒動 当然の事ですが、男性参加者は冷やかしではなく、真剣にhashigotanさんを全面的に受け入れる覚悟のある方とさせて頂きたいと思います。 ちょっと気になった。 会ったことも無い人間に対して「貴方が"どんな人"でも全面的に受け入れる覚悟があります」なんて言える奴(特に男)は、誠実でもなければ信頼も出来ないと(俺は)思うのですが、このオフ会の条件だとそんな人ばかり集まることになると思うけど、そいう人でいいわけ? 杞憂かな? そんなことを考えるのは俺が非モテだからなのかw (「自分を全面的に受け入れてくれること前提で会ってください」とはいえないな~怖くて) 投稿者 Shim 場所 3:01 ラベル: memo

                            • 暮らし
                            • 2007/12/02 03:12
                            • 倫理
                            • 人間
                            • なるほど
                            • コミュニケーション
                            • ネット
                            • lifecrack - Blog: 運営だって人間だし、お仕事だしねぇ。

                              16 users

                              lifecrack.blogspot.com

                              2007/11/30 運営だって人間だし、お仕事だしねぇ。 はてなダイアリーに引越します。 [関連] http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.goo.ne.jp/staffblog/e/109a7fc135a261c15646e5a79c5d136c (http://s04.megalodon.jp/2007-1130-1228-44/blog.goo.ne.jp/staffblog/e/109a7fc135a261c15646e5a79c5d136c) 一応、運営に携わったことがある経験から一言。 「そりゃ非表示にもするよ」 オナニー云々以前に、今の時期に「セックス前提でオフ」なんて提案をメルアドと一緒にBlogに書いてしまったのが一番問題なんじゃないかと思う。 だからといって「じゃぁ、それ消せば問題ないだろ!」ってな話にはならないだろうけど。まず

                              • 暮らし
                              • 2007/11/30 19:38
                              • サイト運営
                              • website
                              • blog
                              • web
                              • サービス
                              • 企業
                              • ネット
                              • lifecrack - Blog: はしごたん事件に関する個人的な記録

                                5 users

                                lifecrack.blogspot.com

                                2007/11/30 はしごたん事件に関する個人的な記録 はしご事件 11/06 「不幸な人間に自分の幸せを見せつけるな」という趣旨でid:hashigotanがdis http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 この時点で、hashigotanの攻撃に乗っかった人が、『文章キモイ』『感動したとかいってる奴らキモイ』とか、『ネタ, 死ねばいいのに その子供が。』とか『この子がDQNに育ちますように。』とか言っているのをみて、hashigotanはともかく、 それは酷くない? あんたらも、そこまで攻撃しなくちゃならないような"なんか"を抱えてんの? ただ、単にhashigotanに乗っかっただけなんじゃないの? と思ったことを記録しておこう。 【関連】 http://lifecrack.blogspo

                                • 暮らし
                                • 2007/11/30 01:39
                                • netwatch
                                • lifecrack - Blog: 携帯のTV電話機能は使える!

                                  12 users

                                  lifecrack.blogspot.com

                                  2007/11/26 携帯のTV電話機能は使える! 今日、喫茶店で隣に座った女性がおもむろに携帯をとりだし"手話を使って"会話しているのを見て、今まで「ケッ、TV電話なんか使わねぇ~よ」と思っていた自分に反省。 自分視点じゃ解らないことって沢山ありますね。 投稿者 Shim 場所 22:34 ラベル: memo

                                  • 暮らし
                                  • 2007/11/26 22:36
                                  • 携帯電話
                                  • Mobile
                                  • K-tai
                                  • アクセシビリティ
                                  • モバイル
                                  • lifecrack - Blog: "いいひと"はブログに向かない

                                    49 users

                                    lifecrack.blogspot.com

                                    2007/11/13 "いいひと"はブログに向かない 蛇足と僅かな後悔 普通の人は、「お前の書いた記事が不愉快だ!」と言われれば、とりあえずその記事を削除するんだよね。 でも、こんどは削除したことを叩かれる。 勝手に転載されたり、魚拓とられたりする一方で「復活して」という人も出てくるし、削除することが「無責任」といわれるなら、と復活する。 で、復活すると叩かれて、なんとか説明しようと言い訳しても「媚びてる」と叩かれる。 結局、何をしても目を付けられた時点でもうどうにもならないってことに気付いて、疲れきってブログを閉じる。 まぁ、パターンです。 閉鎖しても「だったら最初から記事だけじゃなくて、ブログごと閉鎖しろよ!」と無茶を言う人もいます。 人の言葉を真摯に受け取って対応しようとする人ほど、泥沼にはまっていきます。 ブログではないですがレンタルホームページサービスに勤めていたときにも、よくこ

                                    • 暮らし
                                    • 2007/11/13 17:31
                                    • communication
                                    • blog
                                    • web
                                    • ブログ
                                    • ブログ運動
                                    • サイト運営
                                    • 倫理
                                    • society
                                    • lifecrack - Blog: 擦り傷しかありません。でも、痛いんです。

                                      5 users

                                      lifecrack.blogspot.com

                                      2007/11/09 擦り傷しかありません。でも、痛いんです。 「ぶっちゃけ、めんどくさくね?」 木更津キャッツアイというドラマに、余命半年と宣告された主人公が、気を使う周囲の友人たちに「気使ってんじゃねぇよ!」とキレるシーンがある。 主人公が出て行ったあとに、友人の一人がボソッと漏らす台詞が秀逸で、こんな台詞を書けるクドカンはやっぱスゲーなと思った。 不幸ってのは、口にしたとたん他者の評価の対象になる。 ネットにはそんな他者に評価されるってことに耐えれる「強い不幸な人」が沢山いる。 そういう「強い不幸な人」の不幸な話を見ると、心底ヘコむ。 辛いような気もするし、 苦しいような気もするんだけど、 あぁ、でも自分のコレは不幸じゃないんだなぁ、と気付いて嫌になる。 何しろ本当に不幸じゃないんだ、幸福じゃないのに。 過去にさかのぼっても、なーんも出てこない。 「死にたくなる程嫌なことなんて1つも

                                      • 暮らし
                                      • 2007/11/09 23:43
                                      • 人生
                                      • 人間
                                      • ドラマ
                                      • life
                                      • lifecrack - Blog: HTMLだけで閲覧者のブラウザを判別し画像を表示する

                                        7 users

                                        lifecrack.blogspot.com

                                        2007/10/03 HTMLだけで閲覧者のブラウザを判別し画像を表示する これは、結構便利かも。 <img /''src="firefox.gif" /""src="sleipnir_gecko.gif" "src="safari.gif" ""src="konqueror.gif" /src="ie.gif" src="opera.gif" src="lynx.gif" >実際の挙動は↓こちらで。 Browser detection[2] : HTML Slash Quote 2.0 update: いろいろ、試してみたけど、imgタグ以外でも使えるね。 <font /''color="orange" /""color="green" "color="grey" ""color="yellow" /color="blue" color="red" color="pink" >test<

                                        • 学び
                                        • 2007/10/03 02:54
                                        • browser
                                        • html
                                        • neta
                                        • lifecrack - 日々崩壊: 「ググれカス」が情報格差をうむかも?

                                          3 users

                                          lifecrack.blogspot.com

                                          2007/09/21 「ググれカス」が情報格差をうむかも? 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会 上記の記事はあまりに極端だとは思うけど、ネットに情報源を依存した人が増えることによってうまれる情報格差はあるかと思います。 最近、歯の治療のために近場の歯医者を探したのですが、その"探し方"がネット以外を思いつかない自分に気付きました。 結局、ネット上である程度評判がよくて、ホームページのクオリティがそれなりに高くて、掲載されている情報が多い歯医者を選んだのですが、改めて、何をするにも"検索"が癖になってるんだなぁと。 逆に言うと、いくら腕が良くても、ホームページがないとか、あってもなんかショボイとか、ネット上に情報がないとかすると、自分の中では選択の範囲外になっていたわけです。 こういう、何をするにもまず"検索"というネットに依存した自分のような人間が増えると、ネット上に情報

                                          • 世の中
                                          • 2007/09/21 09:03
                                          • 情報
                                          • 社会

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『Lifecrack』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx