
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
けんすう氏が語る“遊びが仕事になる”時代の事業の作り方 - ログミー[o_O]
2017年6月7日に行われた「IVS 2017 Spring」のセッション「IVS DOJO」で、けんすうこと古川健介氏が登壇... 2017年6月7日に行われた「IVS 2017 Spring」のセッション「IVS DOJO」で、けんすうこと古川健介氏が登壇しました。「呪いの掲示板」や「ミルクカフェ」、ハウツーサイト「nanapi」といったサービス立ち上げを振り返り、そこには“遊び”があったと語る古川氏。なぜ“遊び”があると事業はうまくいくのか、自身の考えを語りました。 労働時間が長いと成功確率は上がる、けれど?古川健介(以下、古川):古川と申します、よろしくお願いします。 今日はとくに次元(=株式会社じげん・平尾丈氏のセッションにかけている)を超えるような話はしません。 (会場笑) 今日は「遊び半分の起業のすすめ」がテーマです。 私、Supershipという会社でインターネット系の仕事をしているんですが、最近「遊びと仕事の境界線っていらないんじゃないかな」と思っています。なぜ境界線がいらないのかっていうのをお話しした
2017/06/08 リンク