2017年6月8日のブックマーク (6件)

  • 『町山智浩が語る トランスフォーマー/ロストエイジが映画界に与えた衝撃』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『町山智浩が語る トランスフォーマー/ロストエイジが映画界に与えた衝撃』へのコメント
    itouhiro
    itouhiro 2017/06/08
  • PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?

    次々読まれる文章の「文章構成」の実践編として、今回は具体的な3つの「文章構成のテンプレート」を紹介していきます。 テンプレートは、当てはめるだけで目的に沿った文章の流れができる「文章構成の型」です。構成が決まっていると、安心して「内容(メッセージ)」に集中できますので、あなたの文章クオリティアップにつながります。 テンプレートを具体的に解説する前に、テンプレートを効果的に活用するために必要な前提を共有させてください。 文章を書けなくしている「思い込みの罠」「文章は始めから、順番通りに書かなければならない」という思い込みは、ありませんか? もし、その思い込みを少しでもお持ちなら、すぐに捨ててください。「書き始め」から順番に書かなければならないと思っていると、手が止まり、文章自体が書けなくなってしまいます。 まず、ここで大前提としてお伝えしたいのは、「文章はどこから書いてもいい」ということです

    PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?
    itouhiro
    itouhiro 2017/06/08
    「SDS法、PREP法:結論を先に配置。穴埋め文章作成テンプレート(Catch Me If You Canの法則)相手を引き込む文章構成の型。つかみ→主題提示→得する点→自説→体験談→納得材料→結論→得する点→相手の背中を押す」
  • 手首が“横向き”に! 人間工学に基づいたマウスで疲れ知らず - 価格.comマガジン

    皆さまお仕事などで日々パソコンを使っていると思いますが、手首とか痛くなりませんか? 特に、マウスの使いすぎで腱鞘炎になる方もいらっしゃると聞きます。かくいう筆者も仕事中にマインスイーパーをしすぎて手首を痛めたというしょうもない過去が…。そんな手首の痛みでお悩みの方に、今回は腱鞘炎予防マウスというものをお持ちいたしました。これなかなかいいマウスだと思いますよ。 ドイツ製のエルゴノミクスマウスでございます 人間工学に基づいた、変わった形のマウスです お持ちしたのはペリックス社の「PERIMICE-608 エルゴノミクスマウス」です。エルゴノミクスとは人間工学という意味で、使用時の手首の負担を和らげるために、ちょっと不思議な形状をしているマウスなのですよ。 まずは横からご覧ください。なんでしょうこの形!? まるで『スター・ウォーズ』に出てくる乗り物のような変わった形状をしています。これ通常のマウ

    手首が“横向き”に! 人間工学に基づいたマウスで疲れ知らず - 価格.comマガジン
    itouhiro
    itouhiro 2017/06/08
    手首の向きが↑から↗になるのか。通常マウスをこう持つのもありでは。左クリックが親指になるけど。
  • けんすう氏が語る“遊びが仕事になる”時代の事業の作り方 - ログミー[o_O]

    2017年6月7日に行われた「IVS 2017 Spring」のセッション「IVS DOJO」で、けんすうこと古川健介氏が登壇しました。「呪いの掲示板」や「ミルクカフェ」、ハウツーサイト「nanapi」といったサービス立ち上げを振り返り、そこには“遊び”があったと語る古川氏。なぜ“遊び”があると事業はうまくいくのか、自身の考えを語りました。

    けんすう氏が語る“遊びが仕事になる”時代の事業の作り方 - ログミー[o_O]
    itouhiro
    itouhiro 2017/06/08
    「需要が高く苦にならない仕事を長時間」「労働時間が長いと成功確率は上がる。資料作り真面目にやっても事業は成長しない。記事書きや編集は苦にならないので遊び感覚で事業。一般の人の需要が低いとヒットしない」
  • 日本という異界を知る――米澤穂信が選ぶ10冊 | 文春オンライン

    土地に染みついたまじないを見出すことは、こんにち容易ではない。複製したような街並みからは、積み重なった人々の息吹が聞こえてこない。それでも稀には、曲がり角や坂道や、古い三角点や剥落した石碑に、物語の予感を感じることがないでもない。優れた小説家は卓越した目でそれらの予感を見出し、それぞれの手の内のなにかを加えて、見慣れた土地をあらぬ姿へと変容させることがある。そうした、ここであってここでない場所の話が、私は好きだ。 よねざわほのぶ 岐阜県生まれ。2014年『満願』で山周五郎賞を受賞。近著に『いまさら翼といわれても』。©杉山拓也/文藝春秋 『神州纐纈(こうけつ)城』は日にあやしの術をかける。広大な富士の裾野のどこかに建つ纐纈城では月に一度、捕らえた人々の血を絞り、目にも鮮やかな赤い染め物が生み出される。因縁は巡り、やがて緑深い富士の樹海から、災厄が甲府へとやって来る。妖美の世界に総身でのめ

    日本という異界を知る――米澤穂信が選ぶ10冊 | 文春オンライン
    itouhiro
    itouhiro 2017/06/08
    『神州纐纈城』『赤朽葉家の伝説』『紫苑物語』『魔都』ミステリならば『東亰(とうけい)異聞』『ニッポン硬貨の謎』『絹』短篇集『百万のマルコ』『安徳天皇漂海記』『高丘親王航海記』
  • 第474回 UbuntuとdarktableではじめるRAW現像入門 | gihyo.jp

    みなさん、写真撮ってますか? スマートフォンの普及によって、デジカメ写真は当に身近な存在になりました。近頃のスマートフォンは一昔前では考えられないほどいいカメラを搭載しているため[1]⁠、日中の風景など、コンディションのよい状態の写真は十分綺麗に写ります。ところが「飛ぶ鳥を撮りたい」「⁠満天の夜空を撮りたい」といったちょっと特殊なシチュエーションになると、スマホのカメラでは遠からず「物理の限界」がやってきます。この限界を突破するため、レンズ交換式一眼レフに手を出すのは生き物のサガと言っても差し支えないでしょう。 デジタルカメラは撮像素子が受光した情報をもとに、カメラ内部で様々な画像処理を施した上でJPEG画像を生成します。しかしJPEG圧縮することで当然画質は劣化しますし、画像生成の過程で情報の一部が失われることもあります。さらに言えば、カメラが行う画像処理が、自分の好みと異なるかもしれ

    第474回 UbuntuとdarktableではじめるRAW現像入門 | gihyo.jp
    itouhiro
    itouhiro 2017/06/08
    「darktableはAdobe Lightroomのクローン。LinuxだけでなくmacOSやFreeBSDにも対応。対応カメラはリリースノートで確認。ちなみに筆者は昨年からAdobe Creative Cloudのフォトプランに加入し普段はMacでLightroom」