
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世界で一番「民度」が高いのはチベット人--日本人が失った、気高き精神性の正体とは? - ログミー[o_O]
世界で一番「民度」が高いのはチベット人--日本人が失った、気高き精神性の正体とは? チベットからの学... 世界で一番「民度」が高いのはチベット人--日本人が失った、気高き精神性の正体とは? チベットからの学び #1/2 中国共産党から50年以上も弾圧を受け続けているチベット民族。長きにわたる国難を耐え忍ぶチベット人から見えてきたのは、彼らが持つ高度な精神文化でした。現地を足掛け15年間撮り続けた映画監督、故・岩佐寿弥氏が語ります。(TEDxSeeds 2012より) チベットと日本、共通点は「国破れて山河あり」 岩佐寿弥氏(以下、岩佐):岩佐と申します。立って話せるんですけど、突然座って喋りたくなりました。椅子を用意していただきましたので、座って話させていただきます。 始めにですね、この、老いた一介の映画人が、どうしてチベットと長い関わりをもったか、ということから始めたいと思います。 実は私は15年前、それは私の還暦をすぎて2、3年経っておりましたが、全く偶然にチベット人の難民と出会ったんです
2015/01/13 リンク