はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『動画マーケティング・メディア・ラボ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • YouTubeの自動字幕機能ができない?設定から作成までを公開 | 動画マーケティング・メディア・ラボ

    3 users

    makee-1.com

    こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeには「字幕機能」が あることは知っていますか? この字幕機能があれば、 英語のリスニングにも使えたり、 聴覚障害者の方への配慮だったり、 音声を出さないでも見ることができたりと、 視聴者に対して、何かしらの 使いやすさを届けることができます。 しかも、この字幕機能。 YouTubeでは、自動で 作成することもできちゃうのです。 なんとも便利なこの機能の使い方を 今回はご紹介していきますので、 ぜひ参考にしてみてください。 YouTubeの自動字幕とは? 自動字幕機能とは、文字どおり、 自動的に字幕を作成してくれる 機能のことを言います。 これはかなり便利なんです。 どうやっているのかというと、 YouTubeの「音声認識技術」を使い、 自動的に音声を字幕にしてくれるのです。 ただ、デメリットもあります。 自動字幕機能は

    • テクノロジー
    • 2018/08/21 18:07
    • YouTube終了画面の使い方!アノテーションより設定が楽すぎる! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

      3 users

      makee-1.com

      こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeに新しく追加された機能 「終了画面」 これすでに使っている方いますかね? 今までのアノテーションやカード機能より かなり洗練されている機能で、 使い勝手もかなり楽になりました。 かんたんに言ったら、 アノテーションとカードが融合したもの といったところでしょうか。 これは使うとかなり便利です! このかなり便利な機能について、 最近質問が多かったので、 今回は、終了画面の機能から設定、 使い方まで、1つずつお伝えしていきます。 YouTubeの終了画面とは? YouTubeに新しく追加された 「終了画面」という機能は、 文字通り動画のエンディングで、 他の動画や再生リスト・自社サイト などに誘導できる機能です。 YouTube動画の途中だったり最後に 他の動画や関連サイト、チャンネルなどへ 誘導する方法は、今までだったら

      • 学び
      • 2018/07/07 23:33
      • YouTubeとツイッターの連携方法!接続して勝手に動画を拡散 | 動画マーケティング・メディア・ラボ

        4 users

        makee-1.com

        動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeでアクセスを集めることがかなり有効だということは、以前からお伝えしています。 爆発的なアクセスを集められるYouTubeが、さらに効果的に拡散できるとしたらどうでしょうか?しかも、自動的にです。そんなの絶対にやりますよね? 答えを先に言ってしまうと、その方法は「Twitterを使う」ことです!なぜTwitterを使うと、さらに拡散することができるのか?今回はYouTubeのアクセスを倍増させるTwitterとの連携方法についてお伝えしていきます。 【追記】 ※2019年1月31日より、YouTube側からのTwitterやGoogle+との連系ができなくなってしまいましたこれからは、YouTubeの動画の下にある「共有」ボタンから手動で他のSNSなどでシェアをする流れになってしまいます。動画SEOにも関わってくるシェアの方法について

        • テクノロジー
        • 2018/03/25 08:09
        • YouTubeのサムネイルは超重要!クリック率で再生回数アップ | 動画マーケティング・メディア・ラボ

          4 users

          makee-1.com

          こんにちは、 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeでアクセスを集める上で 重要なことはたくさんあります。 その中でも、多くの人が 見落としがちになってしまうのが 『サムネイル』なのです。 サムネイルを極めるものが Youtubeを極めるといっても 過言ではないくらいです。 今回は、この『サムネイル』で 再生回数を上げるポイントを お伝えしていきます。 サムネイルとは? YouTubeのサムネイルとは、 動画を視聴しなくても、 どんな内容の動画なのかが ひと目で分るように 縮小画像で見せるものです。 赤枠で囲まれている部分が サムネイルになりますね。 このサムネイルがYouTubeで 再生回数を上げるために 重要な役割を担っているのです。 サムネイルが重要の理由 サムネイルは再生回数を上げるうえで とても重要だと先述しました。 なぜかというとサムネイルによって クリック

          • 学び
          • 2018/01/23 14:44
          • YouTubeで視聴回数が増えない理由は15個のランキングファクターにあり! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

            4 users

            makee-1.com

            こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 あなたはYouTubeがどのようにして 動画を評価しているか知っていますか? この評価基準を知っていれば、 自分の動画をどのように改善していったらいいかが かなり明確になってきますし、 動画のアクセスを集めることも できるようになっていきます。 今回は、YouTubeのSEO(上位表示)を するために、絶対に覚えておくべき 重要な情報をお届けいたします。 これを頭にいれて、 動画をアップロードしていけば、 万単位の再生回数を集めるのは、 かなり容易になってきますので、 ぜひ頭に入れておいてください。 YouTubeのアクセス経路 まず最初にお伝えすることは、 YouTubeがどこからアクセスが集まるのか? YouTubeでは、アクセスを集めるために 4 つの経路があります。 YouTube検索から Google検索から 関連動画やお

            • テクノロジー
            • 2017/12/21 07:58
            • YouTubeカード機能の使い方と設定で効果を最大限にするポイント! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

              3 users

              makee-1.com

              こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 今回は、YouTubeの機能の中でも、 自分のサイトや商品リンクに 誘導するために効果的な 「カード機能」 についてお伝えしていきます。 このカード機能は、 スマホにも対応していますし、 簡単な設定をするだけで、 付けることができますので、 ぜひ有効活用していただければと思います。 ただ、 単に戦略もなくつけていてももったいないので、 カード機能を最大限にアップさせる 方法についてもお伝えしていきます。 YouTubeのカード機能とは? YouTubeのカード機能とは、簡単に言うと、 誘導したいリンクや動画などを動画内で ポップアップ表示してくれる機能です。 まぁ、見ていただいた方が早いでしょう! これがカード機能です。 で、クリックするとこんな感じに。 動画を観覧してくれているユーザーに対して、 他の動画や再生リストだったり、 自

              • エンタメ
              • 2017/08/03 22:53
              • 設定
              • マーケティング
              • youtube
              • 動画
              • YouTubeで使える著作権フリー音楽おすすめ素材7選!商用利用OK | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                5 users

                makee-1.com

                こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeで動画をアップロードする際に 視聴者を興味づける要素として、 重要なのが「音楽」です。 BGMがあるかないかで、 その動画のイメージというのは、 全然違うものになってきます。 ですので、音楽を動画の中に入れる というのは絶対にやっておくべきことなんです。 極端な話、シーンとしている動画って 面白くもなんともないですからね… そこで、今回はYouTubeでも使える 著作権フリー・商用利用可能の 音楽素材を無料で提供している おすすめサイトをご紹介していきます。 YouTubeで使えるおすすめ著作権フリー音楽 音楽を入れようと思っても、 自分で作成するのは難しいし、 人気の曲だと著作権に引っかかってしまう… そんな音楽選びで悩んでいるあなたに、 YouTubeでも使えて、 著作権フリー 商用利用OK 無料素材 のおすすめサ

                • 学び
                • 2017/08/03 20:08
                • 動画撮影用カメラを徹底比較!YouTubeをビデオカメラで差をつけるポイント | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                  9 users

                  makee-1.com

                  こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeでライブ動画や YouTuberのような動画を 作成するときに重要となってくるのが、 「ビデオカメラ」です。 このカメラをこだわることによって、 ライバルと動画の質で差別化が しやすくなってきます。 ただ、「カメラ」となると普段 使わないので、億劫になってしまう方も多いです。 今の時代、数十万とか100万とかする カメラがなくても安い値段で操作性の高い ビデオカメラはたくさんあります。 さらに今回は、動画撮影用のカメラの 選び方から用途別の使い方など ゼロから丁寧にお伝えしていきます。 一歩進んだ動画の質を届けるために、 ぜひ参考にしていただければと思います。 動画撮影用カメラの選び方 冒頭でお伝えした通り、今のビデオカメラは、 安価で機能性の高いものがたくさんあります。 だから、 ビデオカメラでなん十万円とするものを

                  • 学び
                  • 2017/06/04 10:09
                  • YouTube用の録音マイクを徹底比較!おすすめマイク7選を大公開! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                    14 users

                    makee-1.com

                    こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeの動画は、画質に関しては、 そんなに重要視しなくてもアクセスを 集めることはできます。 しかし、「音質」はとても重要です。 音質に関しては、まだまだ意識している人が 少ないので、マイクをしっかりと選ぶことによって、 ライバルとの差別化にも大いに影響があります。 今回は、いろいろなパターンにおける YouTube用のおすすめ録音マイクをご紹介しますので、 ぜひこの機会にマイクの知識を入れて、 動画の質の向上に役立てていただければと思います。 YouTubeの動画の種類 YouTubeにはおおまかにわけて、 2種類の動画に分けることができます。 ライブ動画 キャプチャー動画 となっています。 それぞれの用途によって、 おすすめのマイクも変わってきますので、 まずはどんな動画なのかを軽く 1つずつ説明していきましょう。 ライ

                    • エンタメ
                    • 2017/05/10 20:13
                    • youtube
                    • あとで読む
                    • 【YouTube活用術】企業や店舗がYouTubeで集客するための方法17選! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                      13 users

                      makee-1.com

                      こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 今やどこの企業も「動画」という ツールは絶対に必要!と言っています。 けど、 うまく活用できるかがちょっと… 費用がけっこうかかるんじゃ? うまく動画を作れないからな~… と思ってしまっている方も多いです。 だからでしょうか。 自分のもとには、 「YouTubeを使って集客をしていきたい」 といったようなお問い合わせが、 頻繁にきます。 もちろん費用をかけたほうが効果はありますが、 そんなにコストをかけなくても、 十分活用方法はたくさんあるのです。 そこで、今回は 企業や店舗、個人事業主がYouTubeを使って ブランディングや集客をしていくための YouTube活用術をこちらのページでまとめました。 YouTube活用方法まとめ YouTubeをうまく活用していけば、 ブランディング 集客 セールス 信頼構築 などなど、あらゆる効

                      • テクノロジー
                      • 2017/04/26 20:34
                      • 【アドセンス必見】Googleが検索品質評価ガイドラインを3月14日に更新!一体どうなったの? | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                        4 users

                        makee-1.com

                        【アドセンス必見】Googleが検索品質評価ガイドラインを3月14日に更新!一体どうなったの? 04.05 こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 2017年3月14日にGoogleが 検索品質評価ガイドラインを 新たに更新しましたね。 これからサイトを運営していく方は この変更点を知ることって 必須のことだと思います。 今までのやり方では、 通用しなくなってきますからね。 あと、今回お伝えする考え方は YouTubeでも十分に使えます。 Google先生に好かれ、 サイトを上位表示させるヒントが たっぷりとありましたので、 ここでシェアしていきます。 Google検索品質評価ガイドラインとは Google検索品質評価ガイドラインとは、 かんたんに言いますと、 ユーザーが検索した求めている内容を 検索結果できちんと提供できているかどうかの ガイドラインのことです。 実際に

                        • 学び
                        • 2017/04/05 20:06
                        • 2017年YouTubeアドセンスで稼げない?削除リスクの少ないコツを暴露 | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                          4 users

                          makee-1.com

                          こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 先日、YouTubeの勉強会に参加してきて、 いろいろと有益な情報が飛び交っていました。 どんな勉強会かというと、 『テキスト動画vsオリジナル動画』 ですので、今回はアドセンスで 収益を得ていくことが中心の話題です。 このサイトでは、あんまり YouTubeアドセンスで稼ぐ系の 話題はふれていなかったのですが、 けっこう質問が多かったので、 書くことにしました。 題して、 『2017年最新版! YouTubeアドセンスで稼ぐコツ』 を暴露しちゃいます。 YouTubeアドセンスをやっている人は ぜひ今後の活動に活かしていただければと思います! YouTubeアドセンスはもう稼げない? 2016年の終わり~2017年3月ごろまで YouTubeでは過去最大とも言える、 アカウントの大量削除がありました。 YouTubeで収入を得てい

                          • 学び
                          • 2017/03/22 20:10
                          • YouTubeオススメ爆笑動画13選まとめ!ネットで話題の究極の暇つぶしwww | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                            8 users

                            makee-1.com

                            こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 このサイトでは、YouTube集客だけでなく、 いろいろとネット集客に関する情報を お伝えしていますが、 たまには息抜きも必要ということで(笑) 究極の暇つぶし になる爆笑動画をご紹介します。 今回は、ネットで話題となっている おすすめのYouTube爆笑動画を 合計13個集めてみました。 やっぱりたまにはこういう 楽しむ時間も必要ですね~。 かわいくて癒されるものもありますので、 ぜひ楽しんでいただければ幸いです。 YouTube爆笑動画まとめ YouTubeにはかなり面白い動画がたくさんあります。 その中でもネットで注目された 爆笑動画をジャンルごとにわけていきました。 動物編 ハプニング編 海外編 ゲーム編 と4つのジャンルで話題となっている YouTubeの爆笑動画をそれぞれ まとめましたので、ぜひ楽しんでください! おすす

                            • エンタメ
                            • 2017/02/14 20:14
                            • おもしろ
                            • YouTube
                            • YouTubeの広告料金やクリック単価をアップさせる裏ワザ! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                              8 users

                              makee-1.com

                              こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeアドセンスで収益を 得ている方であれば、 絶対に知っておいた方がいいのが 「クリック単価(CPC)」 という概念です。 なぜかというと、アドセンスというのは、 クリック型の広告課金モデルなので、 1クリックに対する単価が非常に 重要になってくるからです。 YouTubeアドセンスでは、この クリック単価は人によって かなり変わってくると言われています。 え? 人によって変わるって YouTubeは差別しているのですか? いいえ、そんなことはありませんよ(笑) では、なぜ人によってクリック単価が 変わってくるのでしょうか? どのようにしたら広告料金である クリック単価がアップするのかについて 裏ワザ的なことをお伝えしましょう。 クリック単価はめっちゃ重要 CPCとは 「Cost Per Click」の略で、 クリック1回

                              • エンタメ
                              • 2017/02/01 20:26
                              • あとで読む
                              • ラーメンズのコント傑作ランキング!YouTube動画を公開した理由を考えてみた | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                                6 users

                                makee-1.com

                                こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 先日、ラーメンズという お笑いコンビがニュースで かなり話題になっていましたね。 なぜかというと、 コント動画100本をYouTubeで 無料公開したからなんです。 これって業界的には、 かなり革新的なことで、 「あり得ない」とまで 言われていますからね。 ミーハーなので、 自分もさっそく見ました(笑) そこで、なんでラーメンズは 動画を無料で公開したのか? そこんところを考えてみました。 あと、ネットなどの口コミなどから、 傑作コントのランキング トップ3をまとめてみました。 ラーメンズとは? ラーメンズとは、1996年に結成された 小林賢太郎さん 片桐仁さん が組んでいるお笑いコンビです。 Wikipedia風に プロフィールはこんな感じ。 小林賢太郎 1973年4月17日 身長182cm 体重70kg A型 趣味:手品 副業:

                                • エンタメ
                                • 2017/01/18 20:23
                                • あとで読む
                                • 古坂大魔王 ピコ太郎がYouTube動画でいくら稼いだか真相に迫ってみた! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                                  12 users

                                  makee-1.com

                                  こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン」 といったら、もはや世界中の人が 知っていると言っても過言ではないほど、 流行っていますね。 くだらない音楽(ダンス)なのですが、 なぜか頭の中でループしてしまう(笑) なんてったってすごいのが、 YouTubeの週間再生回数ランキングで まさかの世界1位を獲得してしまうほど… しかもギネス認定までされましたね。 YouTubeの週間再生回数ランキング 世界1位ってことはどれくらい稼いでるの? ってちょっと気になりますよね。 そこでピコ太郎さんが YouTubeでどれくらい稼いでいるのか 想定額を計算してみました~。 驚愕の値段だったのですが、 それだけでなく、さらにピコ太郎さんは YouTubeで稼いじゃっていたのです。 ピコ太郎(古坂大魔王)とは? ピコ太郎が古坂大魔王ということは、 も

                                  • 学び
                                  • 2016/12/30 09:41
                                  • あとで読む
                                  • YouTube隠しコマンド7選!検索の裏ワザから便利機能までトリビア満載! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                                    25 users

                                    makee-1.com

                                    こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeにはさまざまな動画があり、 検索すれば、すぐ見たい動画が 見れるすごいサイトです。 ただ動画を見ることができるだけでなく、 YouTubeは面白い仕掛けを用意している のを知っていますか? それは、 隠しコマンド という機能があるのです。 これは、あるワードで検索すると、 通常では起こらないユーモアな 仕掛けが現れるのです。 あの超有名な映画のワンシーンや かわいい世界までいろいろな 仕掛けを用意されています。 今回は、この検索の隠しコマンドから 便利機能までを7つお伝えしていきます。 ちなみに、 この検索の裏ワザを知っていたら、 友達などにも話のネタになりますよ~(笑) YouTubeの隠しコマンドとは ところで、「隠しコマンド」って 何か知っていますか? Wikipediaさんによると、 隠しコマンド(かくしコマン

                                    • エンタメ
                                    • 2016/12/18 09:59
                                    • YouTube
                                    • Tips
                                    • 動画
                                    • あとで読む
                                    • 眼鏡のブルーライトカットはもう古い!値段もかからず効果を出す裏ワザ! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                                      14 users

                                      makee-1.com

                                      こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 毎日、何時間とパソコンを使っていて 身体の調子が悪い… と悩んでいませんか? これはパソコンから発している ブルーライトの影響の可能性があります。 ブルーライトについては、 ブルーライトカットの眼鏡など 販売されているので、聞いたことも あるかと思います。 実は、このブルーライトって あなたが思っているよりも かなりの健康被害を被る可能性があるのです。 それも目だけでなく、身体や 精神的な面までもたらしてきます。 ブルーライトをカットするための 眼鏡ももちろん効果がありますが、 それと同等の効果が得られるものが 無料で手に入ったら嬉しいですよね? 今回は、そんなあなたのために値段も かからずにゲットできるブルーライトカットの 無料ツールをご紹介します。 設定方法まで詳しくお伝えしますので、 ぜひ参考にしてみてください。 目の疲れや身

                                      • 学び
                                      • 2016/12/04 09:51
                                      • あとで読む
                                      • YouTubeの説明文は意味ある?アクセスを集める書き方を暴露します! | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                                        5 users

                                        makee-1.com

                                        YouTubeの説明文の役割 YouTubeの説明文の役割は、 動画の詳細な説明はもちろん、 Googleの検索や関連動画にも 関わってくる重要な役割なのです。 だから、 説明文を空欄のまま動画を アップロードするというのは、 と言っているようなものです。 このようなことから説明文は しっかりと書いた方がいいのです。 YouTubeの説明文の文字数は? YouTubeの説明文の欄では、 最大で5000文字まで入力することができます。 YouTube側はこのように明言しています。 「解説に多くの記載があればあるほど、 検索者から発見されるチ ャンスが増加する」 つまり、 出来るだけ自分の動画には、 関連のあるキーワードを入れ込んだ 長い説明文を書いた方が効果的なのです。 だから、 5000文字を目いっぱい使用した方が 検索にも引っかかりやすくなるのです。 でも、何回も主要キーワードを 繰り返

                                        • 学び
                                        • 2016/10/01 21:53
                                        • YouTube検索のアルゴリズムを徹底分析!再生回数を伸ばそう | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                                          3 users

                                          makee-1.com

                                          こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 今回は、YouTubeで動画をアップロード している人であれば、絶対に知っておくべき YouTubeのアルゴリズム についてお伝えしていきます。 このアルゴリズムを知っておくことで、 どんな動画やキーワードが アクセスを集めやすいかの選定力も アップしていきますので、 ぜひ頭に入れておいてください。 YouTubeのアルゴリズムとは? アルゴリズムとは、直訳すると 計算や問題を解決するための 手順・方式ということとなります。 よくわからないですよね(笑) まぁ、簡単に説明しますと、 YouTubeにアップロードされた動画を YouTubeがどのような計算式によって、 検索結果で上位表示させているのか という公式のことです。 ということは、 これを知っていれば、万単位の再生回数を 作るということはより一層簡単になります。 Youtub

                                          • テクノロジー
                                          • 2016/10/01 21:53
                                          • FacebookにYouTube動画を埋め込み時に自動再生させる方法 | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                                            4 users

                                            makee-1.com

                                            こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 YouTubeに動画をアップロードしたら、 他の媒体にも拡散させるのは かなり有効な手段の1つです。 今はFacebookの投稿からの 動画の再生回数もかなり 伸びているのです。 しかも、知っている方も多いでしょうが、 Facebookって動画をアップロードしたら、 自動投稿されますよね? これってかなり有効な手段なのです。 でも、 YouTubeのリンクをそのまま 投稿しても、自動再生はされません。 これだと再生回数は激減してしまうのです。 そこで、今回はYouTubeのリンクを 投稿しても再生回数をアップできる 裏ワザをご紹介しちゃいましょう。 Facebookで動画の自動再生 上記で少しお伝えしましたが、 Facebookのニュースフィードを見ていると、 動画が自動再生されていることに 気づくかと思います。 これってビジネスと

                                            • テクノロジー
                                            • 2016/10/01 21:51
                                            • vidIQでYouTube動画が丸裸!使い方や登録方法まとめ | 動画マーケティング・メディア・ラボ

                                              9 users

                                              makee-1.com

                                              こんにちは。 動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 あなたはYouTubeの動画に 点数が付けられていることを 知っていますか? もちろんあなたの動画も 100点満点で評価されています。 この点数をどのようにして見るのか あなたも気になりますよね? その方法とは、『vidIQ』という 無料のYouTube分析ツールを 使用するだけなのです。 しかも、この分析ツール… YouTubeが公式で公開しているもの なんです。 今回は、この「vidIQ」の登録方法や 使い方についてお伝えしていきます。 vidIQとは? 「vidIQ」とは、上記で説明した通り、 YouTubeの動画の点数などを 分析することができるツールです。 しかも、この点数によって YouTubeのアルゴリズムが 決まっているのです。 YouTubeアルゴリズムというのは YouTube内での『表示されやすさ』 といったイ

                                              • テクノロジー
                                              • 2016/10/01 21:49
                                              • ツール機能拡張
                                              • chrome
                                              • マーケティング
                                              • ツール
                                              • tool
                                              • メディア
                                              • youtube
                                              • 動画
                                              • 動画マーケティング・メディア・ラボ

                                                4 users

                                                makee-1.com

                                                動画マーケティング専門家の石割俊一郎です。 動画マーケティングを中心にWeb集客やWebデザイン関係のことを行っています。 詳しいプロフィールはこちら

                                                • 学び
                                                • 2014/07/11 21:07

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『動画マーケティング・メディア・ラボ』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • ソレドコ
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx