記事へのコメント99

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eagleyama
    社会主義だよ貧乏主義

    その他
    paravola
    商売が繁盛していないのに、法律で最低賃金だけを引き上げたところで、「それじゃ採用を減らすしかない」「フリーランスに切り替えよう」という決断を強いられるだけ

    その他
    noPeeP
    じゃけん、労働組合をちゃんと機能させて、賃金交渉させましょうねー

    その他
    oldfish
    新興産業の支援なりにある程度コストかけるのが前提になるのかな。既に利益が出てきてるのに上げない場合だとただのエゴだけども

    その他
    snowdrop386
    昔「土台が上部構造を規定する」などと言った人がいましたけれども、企業経営や労働市場の実体を無視して法律を作っても、結局ひずみが生まれるだけで必ず抜け道ができるんだろうねえ。ソ連やジンバブエのように。

    その他
    itochan
    適用外の範囲が広過ぎた話?

    その他
    campy
    正社員の条件を厳しくしたら非正規が増えるよという話かな。でも最低時給の話につなげられるデータじゃないような。

    その他
    sisya
    最低賃金を回避する方法が、法で認められているからあがらなかっただけなので、例えになってないと思うのだけど。

    その他
    type-100
    前から低賃金の季節労働者はいるんだから、そりゃあ基準引き上げればそれ以下の数が増えるだろうという気しかしない。季節労働者数の推移を見せてくれよ。

    その他
    IkaMaru
    この理屈だと警察の取り締まり強化は犯罪を増やすのでやらない方がいいんですね

    その他
    blueribbon
    「商売が繁盛していないのに、国の法律で最低賃金だけを引き上げたところで、雇用者は「それじゃ採用を減らすしかない」あるいは「それじゃ正規では採用せず、フリーランスに切り替えよう」という決断を…」

    その他
    taro-r
    正社員の待遇を上げたら臨時雇用ばかりになった…というどこかの国みたいだなぁ。

    その他
    rgfx
    安定のMarketHack

    その他
    were_thing_niul
    ハードルがあがれば、脱落・抜け道利用者が増えるのは当然では。完璧な抜け道対応をすれば常時0で推移するかもしれないが、少しでも抜け率があるなら、最低賃金上昇に沿って抜け率も上昇するのは当たり前

    その他
    srlenough
    比較データに疑問を感じる。変動する最低賃金と比較って意味あるんだろうか?指定額比較とか、(一定以下収入者の)平均所得とか。

    その他
    lli
    まあコストカットできる経営者にたくさん給料払う方が効率いいよね。というわけで抜け穴あり罰則なしの規定なら守らんよ。

    その他
    rz1h931f4c
    最低賃金以下の労働者が増えた事実を最低賃金の上昇だけで考えるのはあまりにも乱暴なんじゃないか。経営者の平均年収とこのグラフが比例してる気がする。

    その他
    hiroomi
    “採用を減らすしかない」あるいは「それじゃ正規では採用せず、フリーランスに切り替えよう」という決断を”

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    weakref
    非正規が増えた! と騒いでる人達も失業率や平均労働時間を比較しないし似たり寄ったり。

    その他
    myogab
    ↓でもまあ、実態が向上していても、変更された基準と比較して相対的に劣っている自分を不幸と思う人間心理もあるからねえ…。バブル以降の日本人は芸能人基準でいるから大多数が不幸を自認してる~みたいな。

    その他
    thesecret3
    フリーランスに変わったわけではなくて、基準を上昇させたら下回る人が増えただけでは。

    その他
    hidex7777
    $5.15以下の割合で比較しなければ比較したことにならないのでは

    その他
    strawberryhunter
    古いデータを参照している上に特筆すべき事が何もない。

    その他
    kash06
    案の定、はてブが群狼作戦状態で笑った。まぁ、そうなるよね。

    その他
    napsucks
    パン食を犯罪と定義したら犯罪率が急増したので犯罪対策が急務です、みたいな比較記事

    その他
    blueboy
    最低賃金については、クルーグマンの経済学的な見解がある。朝日新聞 2013年12月6日に掲載。そっちを読むといい。素人の与太を呼んでも意味がない。/最低賃金アップの目的は、失業率低下ではなくて底辺層の所得増加。

    その他
    mohno
    「米国の最低賃金には例外規定があります」「正規では採用せず、フリーランスに切り替えよう」/業種によっては海外の労働力に移転とかもあるだろうが。

    その他
    ytn
    賃金抑制、賃金格差を正当化するだけの言説。どのように賃金水準を上げうるかを敢えて考察していない。

    その他
    nakakzs
    れを担保する法律(労働法)が守られる基盤がないと、後から積んでも崩れてしまうのだよね。故にに日本でもまず最優先は労働法の厳守体勢だと思うのだけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đế...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122018/08/26 yasuhiro1212
    • lEDfm4UE2014/03/19 lEDfm4UE
    • masakielastic22014/02/23 masakielastic2
    • jannki2014/02/22 jannki
    • mieki2562014/02/21 mieki256
    • eagleyama2014/02/19 eagleyama
    • tg30yen2014/02/18 tg30yen
    • paravola2014/02/18 paravola
    • kuroaka18712014/02/18 kuroaka1871
    • ts-snow2014/02/17 ts-snow
    • hariopip2014/02/17 hariopip
    • noPeeP2014/02/17 noPeeP
    • pc4beginner2014/02/17 pc4beginner
    • kiyo_hiko2014/02/17 kiyo_hiko
    • deadcatbounce2014/02/17 deadcatbounce
    • browneyes2014/02/17 browneyes
    • anoncom2014/02/17 anoncom
    • bluelive2014/02/17 bluelive
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む