サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
meganekkokyodan.org
ゆうきまさみ「機動警察パトレイバー」 小学館『週刊少年サンデー』1988年17号~94年23号 本作も厳密に言えば「眼鏡っ娘マンガ」ではないが、眼鏡表現の歴史を考える上で絶対に外してはならない重要作品である。しっかり確認していこう。 まず眼鏡的に絶対に認識しておかなければならないのは、この作品が「メガネ男子」浮上の起爆剤となっている事実である。具体的には、シャフトの内海課長と黒崎の二人がメガネ男子萌えを浮上させたと言っても過言ではない。何が画期的だったのか客観的に確認するために、コミケカタログのサークルカットに眼鏡キャラがどれくらい描かれているかを調査した結果を見てみよう。 下グラフは、コミケカタログのサークルカットに描かれた眼鏡キャラの数を全てカウントし、それを全サークル数で割って、「コミケカタログの中の眼鏡キャラ登場率」を算出したものである。 一瞥して1980年代にメガネくん登場率が低
Tweet
角川書店『月刊・少年エース』1994年12月号~1998年1月号 本作は、異世界転生ファンタジーものの一種であります。ヒロインは異世界の救世主として召喚されるのですが、それは比較的どうでもいいことです。最大のポイントは、その救世主がまさに眼鏡っ娘だということであります。 そして本作の最大の見所は、異世界に召喚された直後にあります。というのは、異世界に召喚されるとき、身につけていた衣服等は、なんと眼鏡も含めてすべて剥ぎ取られてしまうのですが。眼鏡は異世界に持って行けないのですが。だが。だが、しかし。「この惑星にもメガネはあるのね…」、なのであります! 物語の舞台は、完全に中世です。それにも関わらず、この中世的な異世界にも、眼鏡は存在していたのです! なんとありがたいことではないですか!! そんなわけで、眼鏡っ娘は敵に捕まって縄で縛られたりと、縦横無尽の大活躍を見せるのでした。 もしも眼鏡がな
さいとうちほ/原作・ビーパパス「少女革命ウテナ」 小学館『ちゃお』1996年9月号~98年3月号 アンシーが目の前に現われたときは、強烈な衝撃でした。褐色の眼鏡っ娘! 確かに90年代前半には「ふしぎの海のナディア」等の影響で褐色ブームがあったのかもしれません。しかし褐色に眼鏡という組み合わせは、あまりのインパクトでありました。 この褐色の眼鏡っ娘アンシーが、本作のヒロインであります。ちなみに本作に限っては誰が「ヒロイン」で誰が「王子様」なのかについて極めて錯綜とした議論が巻き起こる可能性はあるでしょうが、さしあたってアンシーがヒロインということにさせていただきます。なんといっても、バラの花嫁なのですから。 本作では、バラの花嫁アンシー争奪をかけて、激しい争いが繰り広げられることになります。争いの中で、なんと、眼鏡っ娘の胸から剣が出てくるのです。うらやましい。私も眼鏡っ娘の胸から剣を取り出し
眼鏡時空35での打ち上げにつきまして、下記のように条件付きで実施したいと思います。 参加ご希望の方は、こちらのフォームに5月2日(金)20時までに入力してください。 ■参加の条件について 1.サークル参加者もしくは眼鏡時空スタッフ参加者であること 2.直近1週間以内に、感染リスクのある行動や、感冒症状のある方との接触が無いこと 3.屋内や人混みではマスクを着用していること 4.発熱や咳などの症状が無いこと なお、17時ごろからいつものお店を想定しております。 また、実費(4,000円)をご負担いただきますので、あらかじめご承知おきください。 前回ご参加の方へ: ツイッターでアナウンスしました通り間違って多くお支払いいただいてしまいましたので、お会いできる方は返金いたします。 眼鏡時空35 参加表明サークルリスト 眼鏡時空35への参加を表明されたサークルさんのリストです。 適宜更新します。
そして今回は、磨伸さんにもりもりお話をしてもらう予定でいます。やったー、丸投げでらくちん~! 磨伸さんの話がめちゃめちゃおもしろいというのは10年前から分かっていましたし、委員長にゲストで呼んでほしいというリクエストはずっとあったのですが、ぶっちゃけ、東京にお呼びするとなると交通費がネックとなって、予算的な見通しが立つまではなかなかお呼びできなかったんですよね。 まあ近年は多数の参加者のおかげで交通費もばっちり捻出できるようになって、招聘計画が立てやすくなったわけですけれども。 さて、ところが、今度は大阪にロフトプラスワンができたということで、環境が大幅に前進しました。磨伸さんは、眼鏡の話も非常におもしろいのに加えて、映画やゲームの話もめちゃめちゃおもしろいので、大阪ロフトでどんどん磨伸さんナイトをやるといいんじゃないかと思いますよ。 今回の大阪委員長は、磨伸さんのターンの始まりという感
メガネ男子愛を語る「メガネ男子萌え学会」大会(イベント)も 無事に第2回まで行なうことができました。 今年は番外編として「お茶会」を開催します。 小さなスペースでほっこりと開かれるお茶会では、 学会員の皆さまご自身が、好きなメガネ男子をプレゼンできる趣向です。 もちろん見学だけでもOKです! さあ、メガネの世界にLet's 業! お茶会は大盛況終了しました。ありがとうございました! ■開催日2017年4月2日(日)13:00~16:30頃 ■会 場模型の王国 浅草物件 (地下鉄銀座線・田原町駅から徒歩2分) ■募集人数20名 ■お茶会参加費500円(飲み物、フードをご持参いただける方はぜひ!) ★重要★ 推しメガネ男子プレゼン/発表希望者は申し込みフォームにお書き添えください。 (もちろんプレゼンなし、見学だけでも大歓迎!) 《ご注意》 ※参加希望者多数の場合は抽選になります。お茶会という
2020/2/23 第3回めがねっ娘教団公会議第1回めがねっ娘教団オンライン公会議の特設サイトを公開しました アーカイブに第2回めがねっ娘教団公会議特設サイトを追加しました
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『めがねっ娘教団公式WEBサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く