サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
members9.tsukaeru.net
■リボルテック・ダンボー5体合体 『グレートダンボー』 グレートダンボー?メガダンボー?…ダンボーが5体合体!とにかくでっかいダンボーです。 台座を「盾」に見立てて装備。余った腕は武器っぽく。 さすがにこのボリュームじゃ歩くのは無理そう…? 残りのダンボーヘッドを追加してパーフェクトモードに。 余ったパーツを使って… 「ミウラミサイル発射〜!」 でっかいダンボーの作り方。 「上腕」「太もも」にあたる部分にダンボーの左足のパーツを使用します。 足を構成する部分は「つま先」を1クリック分曲げるのがうまく立たせるポイント。 ちなみにダンボーの左足パーツの穴の位置は左右対称ではないため、 合体状態でもやはり完全な左右対称にはなりません。 ジョイントは前方の穴に接続。 上腕にも接続。 さらにダンボー頭部4個も合体する場合。つま先を畳んでから合体! ひじにも接続。 注意)この
■ゾイドブロックス番外編:EX-01 『R−GRAY1』 キメラ型4種にカプセルゾイドブロックスが続々と発売。 ゾイドブロックスの素材は結構充実してきました。 そこで 「ブロック玩具なんだから、別に非ゾイド型を作ってもいいじゃないか!」 ってことで、今回はシューティングゲームの自機に挑戦してみました。 ■R−GRAY1 タイトーのアーケードゲーム「レイストーム」より、自機であるR−GRAY1です。 ゲーム中のポリゴンモデルより、イメージCGのデザイン寄りになってます。 細かいところは似てませんが、目を細めれば何とか?・・・なりませんか? モサとウネンの頭はこのためだけに塗るわけにもいかず、 ちょっとインチキして画像処理ソフトで色を付けてます。 (造形については、もちろん100%ブロックス製です!)
■ダイヤブロック作品:『R-TYPE FINAL 【No.42】R9-F・アンドロマリウス』 (PS2用ソフト「R-TYPE FINAL」より) ■機体No.43 R−9F・アンドロマリウス 上下2つのアームが特徴的な機体。 名称:アンドロマリウス 波動砲:衝撃波動砲 フォ-ス:ロッドレス・フォ-ス ミサイル:誘爆ミサイル ビット:シャドウ・ビット ”R”シリーズ復活(&完結?)記念として制作。 見た目のインパクトで選びました。 カラーはゲーム中でカスタマイズ可能なので ブロックでの色数制限は心配無い模様。 (今回は公式サイトのカラーをイメージ) とりあえず、製品版ではカスタマイズでこのカラーにして出撃しました^^;
http://members9.tsukaeru.net/ty1_toys 【当サイトはリンクフリーですが、画像の無断転載は固く禁じます】 IE6.0、スクリーンサイズ1024×768以上、文字のサイズ中を推奨 This site is written in Japanese language. ■更新履歴 3/17 TOYにGDXガイキング、ライキング、バルキングを追加 1/27 TOYにMD-22インシネレーターを追加 12/5 作品にリボルテック作例「グレートダンボー」を追加
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『members9.tsukaeru.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く