はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『merit-de-merit.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 3つのピースがそろった!サイバーエージェントの動画広告戦略 | メリットデメリット

    3 users

    merit-de-merit.com

    こんにちは、放浪のマーケッターmorunです。 現場で奮闘される皆様。暑い中、お仕事ご苦労様でございます。 ネット広告代理店のトップを走るCAさんコト、サイバーエージェントさん。 そんなサイバーさんの7月リリースまとめをドカッとご紹介します。 スポンサードリンク サービスリリース情報 7月4日 LODEOその1 DMP専業大手のインティメート・マージャーがサイバーエージェントが提供する「LODEO」との連携を開始 ─PRタイムス 7月10日 サヨナラ・マンパワー サイバーエージェントの「AI Messenger」、FAQ応答ロジックを刷新 ─Cnetジャパン 7月12日 DeNAキュレーションへの嫌味 AJA社、メディアに掲載された広告クリエイティブを全件事後審査するソリューション「AJA GREEN」の外部提供を開始 ─JIJI.com 7月14日 定番のLINE代理パートナー 「LIN

    • 世の中
    • 2017/08/03 07:34
    • 国内・海外の利益比率が衝撃的!電通2017年7月の戦略まとめ | メリットデメリット

      3 users

      merit-de-merit.com

      こんにちは、流浪のマーケッターmorunです。 早いもので7月が終わり、あっという間に8月に突入しました。広告業界も秋の仕込みを始まったのではないでしょうか。 電通の7月は違法残業問題と相次ぐ入札停止と激動でした。広告業界人の嗜みとしてサラッとチェックしてください! スポンサードリンク まずチェックしておきたい業績 7月20日 電通、「驚きの最高益」に忍び寄る暗雲 ─日本経済新聞 高収益を達成しています。ですが、その内情はと言いますと売上総利益の6割が海外ビジネス。 国内収益は減益が続いている状態です。海外で提携・買収を強気で進める背景には国内での市場の先細りデジタル分野の乗り遅れが背景としてあるのです。 違法残業による入札停止 電通の入札参加1カ月停止 東京都 電通の入札参加、県が2カ月停止 /香川 電通の入札参加、県が2カ月停止 /香川 愛媛県 電通の入札参加 2か月資格停止 他にも奈

      • 世の中
      • 2017/08/02 00:26
      • 強固すぎる既得権益の岩盤!アベノミクスからみた癒着の構図 | メリットデメリット

        3 users

        merit-de-merit.com

        こんにちはブログ管理人のmorunです。 7月に大きな話題となった加計学園問題についてです。 大手メディアが発表される内閣支持率、国会閉会中審査と色々とありましたね。 そもそもですが、岩盤側である既得権益に対して一切タッチされなかったことに違和感が残ります。 そこで本来ならクローズアップされるべき、既得権益を崩すためだったアベノミクス3本目の矢の視点から岩盤や既得権益について、わかりやすく解説します。 スポンサードリンク そもそもアベノミクスの3本目の矢が岩盤規制の突破 そもそも、ですが第二次安倍政権の発足時に掲げたアベノミクス3本の矢。1つ目の金融緩和、財政政策は多くの人が今でもご存知かと思います。 振り返ってみてみるとアベノミクスの3本目は規制緩和。愛媛の獣医師問題に合わせて、地方の病院ベット不足など行政が壁になっている包括的な課題を解決させる目的です。 「より柔軟な病床の増加、民間事

        • 世の中
        • 2017/07/30 16:55
        • 新聞の寿命は?収益・読者数・広告の3つの視点で分析 | メリットデメリット

          4 users

          merit-de-merit.com

          こんにちはブログ管理人のmorunです。 おそらく、この記事を読まれている方は新聞に対して懐疑的な印象をお持ちの方が多いと思います。 今年に入り朝日新聞、毎日新聞における森友・加計の学園問題の報道など、「他に報道すべきことあるだろ」とか「偏向報道ばかり」と感じている私としては、すでに新聞というメディアに対してネガティブなイメージしか無くなっています。 そこで、この新聞というメディアが後どれくらいの寿命なのかを考えてみました。 スポンサードリンク まずは2017年の購読者数 読売新聞が最も多く900万部越え、ついで多いのが朝日新聞で658万部。あとは毎日新聞、日本経済新聞、産経新聞となっています。 購読者数としての寿命 2015年の国民生活調査時間の調べでは、最も新聞を読んでいる世代は60、70代となっています。衝撃的なのは40歳代未満で新聞を読んでいるのが20%未満とほぼ読まれていない状況

          • 世の中
          • 2017/07/21 07:45
          • 図解で即理解!メディアで語られなかった加計学園の顛末 | メリットデメリット

            6 users

            merit-de-merit.com

            みなさんこんにちは。このブログの管理人morunと申します。 5月中旬から徐々に加熱してきた加計学園問題。日に日に時間が経つにつれ朝日系・毎日系の新聞・テレビメディアを中心に政権批判を継続。 そこで私が気になったのが、新聞・毎日系のメディアにおいて中立的な意見があまりに少ないコトです。 折しも海外では北朝鮮を中心に国際バランスが大きく変わる中、メディアも野党もこの加計問題ばかりり。。。 2017年7月の証人喚問も加戸前愛媛県知事の問答もメディアによっては取り上げず、自社の都合の良いように編集されている状態です。となると加戸さんの発言は政治に興味のない人々や新聞テレビしか見ない人に到底、届きません。 これは日本国民が「メディアに奪われてしまった知る権利」の対抗策として加戸さんの発言をまとめました。しかも興味ない人にも理解してもらえるようにインフォグラフィックにしているので拡散いただくとありが

            • 世の中
            • 2017/07/16 22:16
            • 知っておきたい!バーティカル動画広告の市場と6つの事例 | メリットデメリット

              4 users

              merit-de-merit.com

              こんにちは管理人のmorunです。 ここ最近、動画広告に関して色々と記事を書いてきました。 日本国内で動画広告の状況はTVCMの流用やインフォグラフィック、写真素材のスライドさせたものといった迷走中。。。「これぞネット動画広告!」と言うものは出てきていないと言えます。 そこで、海外で注目を集め始めた「バーティカル(縦型)動画広告」について解説します。 ■バーティカル動画広告とは 海外でちょこっと、ネット動画市場で注目を集め始めているのが「バーティカル(縦型)動画広告」。どんなものかと言えばスマホ画面に合わせて縦長で制作された動画広告です。 日本ではfacebookのタイムラインで流れてくるC-chanelなどの正方形で作られた料理動画あるじゃないですか。あれがスマホの縦長全面を埋め尽くす縦長の動画になります。 また広告でいうならfacebookのcanvasはこのバーティカル動画に対応した

              • 学び
              • 2017/07/06 22:02
              • メディア
              • 動画
              • サイト離脱者数は約3倍!Amazonと楽天のモバイルサイト比較 | メリットデメリット

                3 users

                merit-de-merit.com

                こんにちは管理人のmorunです。 先日、googleがリリースしたモバイルページの速度を診断する「Test my site」。 かなりの高精度な診断ができ、競合比較もできちゃうのでテスト的にショッピングサイトであるAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの3社を比較してみました。 と、との前にGoogleのTest my siteとは このGoogleが提供しているTest my siteはモバイルサイトの改善の参考にできる診断で、診断結果は表示速度、離脱率。それに合わせて改善ポイントを提示してくれます。 Google Test my site 診断はいたって簡単でURLを入力するだけ。1分くらいで診断完了。 結果は、自分のメールアドレスに送信できますのでキャプチャーをとる必要もありません。 担当しているクライアントサイトのモバイル表示テストとして利用できます。 ショッピングサイト3

                • 暮らし
                • 2017/07/05 06:36
                • 3分でわかる!サイバーエージェント2017年6月施策まとめ | メリットデメリット

                  3 users

                  merit-de-merit.com

                  こんにちは管理人のmorunです。ネット専業広告代理店の大手、サイバーエージェントの2017年6月のリリース情報をバコッとご紹介します。 新サービスに新規事業とネット広告業の人なら一読して損はありません!はず。 では、忙しい業務の傍にサラッとご覧ください。 サービスリリース情報 まずは、6月にリリースされた新サービス情報をご紹介! 実利益に直結しそうなのは、チャットボットじゃないでしょうか。採用する企業側はサポート人員を削減できるのでメリットが大きそう。 LODEOの動画広告計測の新機能は態度変容を把握できるようになれば、ブランディング効果が計測でき受注件数を伸ばすことができそうです。 6月2日【チャット運営のコスト削減】 AIメッセンジャー、シナリオ型応対のチャットボットを提供開始 ─マイナビニュース 6月7日【超★追跡型広告】 位置情報を活用した行動分析ターゲティングツール「AIR T

                  • 暮らし
                  • 2017/07/03 22:41
                  • 「広告は悪」という議論が不毛な理由|今抱える課題 | メリットデメリット

                    4 users

                    merit-de-merit.com

                    こんにちわブログ管理人のmorunです。 今回はアドテクの進化やSEOの抜け穴などネット広告においてあり方(理想の姿)が議論される場が多くなっています。 この議論について、各々の考えを展開されていて「広告は現代のパトロネージュ」とか「PR表記が不要」、はたまた「広告は悪」とかいろいろな角度で語られています。 この広告についての議論、ここらで整理して考えるのがいいのじゃないか。と思ったので深堀してみます。 そもそも広告とは? この皆さんが考える広告(こうこく)という言葉の意味はいまさらですが次のとおり。 商業上の目的で、商品やサービス、事業などの情報を積極的に世間に広く宣伝すること。 コトバンクより んで、そもそも広告とは資本主義体制においてなくてはならいものです。コトラーさんも次のように語っています。 マーケティングがなければ、資本主義は崩壊する ─フィリップ・コトラー ここで語られるマー

                    • 学び
                    • 2017/06/13 07:41
                    • あとで読む
                    • 小池百合子的思考!屋形船がクルーザーより優れているポイント | メリットデメリット

                      4 users

                      merit-de-merit.com

                      こんにちわ当ブログ管理人のmorunです。 東京都が購入する20億円のクルーザー。テレビ報道されるや「屋形船でいいじゃん!」と言った意見がSNSで話題に。(購入決定は舛添前知事の時ですが) そこで屋形船がクルーザーより優れているのかを調べて見ました。そのまま比べても面白くないので、ちょっと意地悪ですが小池百合子さん(ルー大柴さん)的にまとめてます。 ちなみに、こちらが話題のイタリアのアジムット・ベネッティ社35mクルーザー 動画を見る限り、どう見ても超富裕層向けのクルーザーですね。 ちなみに今回、視察利用ではなく外国人接待利用の視点の考察になりますので、あしからず。

                      • 政治と経済
                      • 2017/05/11 23:20
                      • サイバーエージェント AbemaTVと動画広告の取り組み | メリットデメリット

                        4 users

                        merit-de-merit.com

                        こんにちは管理人のmorunです。 サイバーエージェントの動画サービスAbemaTVについてです。 初年度の売り上げが予測通り97億2200万円の赤字、藤田社長も着実な積み上げを目指すとのことです。 そこで今回はAbemaTV。じゃなく収益化の重要なポイントとなる動画広告への取り組みについてのニュースを取りまとめました。 先ずは動画制作ノウハウの取り組み サイバーエージェント、「ペコリ by Ameba」のレシピ動画フォーマットを広告商品として提供開始 ─ITメディア AbemaTV開局1周年、初のキャスター採用。自己紹介動画などで選考 ─AV WATCH サイバーエージェント、インフィード広告の動画制作に特化した子会社ムービーモンスターを設立 ─Social Game Info テレビではないネットで受け入れられる動画制作の取り組みになります。 電通・博報堂と対等に戦うには何と言っても動

                        • 世の中
                        • 2017/05/08 22:47
                        • 動画
                        • 北朝鮮の石油輸入量は日本国内の採掘量とほぼ同じだった! | メリットデメリット

                          3 users

                          merit-de-merit.com

                          こんにちは当ブログ管理人のmorunです。 核開発にミサイル発射、そこにアメリカや中国の圧力で目が離せない北朝鮮。次の制裁として注目されているのが「中国の原油輸出の停止」です。 一説によると中国の石油輸出を止めると北朝鮮は3ヶ月で破綻するといわれています。そこで北朝鮮が年間どれくらいの原油を輸入しているのかを調べてみました。 中国から年間52.5万トンの石油を輸入 北朝鮮、ガソリン販売制限 中国が石油の輸出停止に踏み切ったときの備えか Livedoor NEWS(デイリーNKジャパン) ニュースソースからはわかることは次の通り。 中国から52.5万トンを輸入 北朝鮮は石油の9割を中国から輸入 ロシアは中国の6分の1に過ぎない 以上の情報からロシアを算出すると8.75万トンになります。 2015年の北朝鮮の石油輸入総量は61.25トン 中国から輸入した52.5万トンにロシアからの8.75万ト

                          • 政治と経済
                          • 2017/04/29 21:43
                          • 洋楽好きは黙って使え!広くて深いSpotifyの楽曲数 | メリットデメリット

                            3 users

                            merit-de-merit.com

                            こんにちはmorunです。 本日は曲数の豊富さで評価が高いSpotify。どれくらいの曲数があるのか調べようとスマホアプリをダウンロードしユーザー登録するも、すぐに利用できず申請してSpotifyから送られる招待コードが必要とのこと。 招待コードが届くまで時間がかかるということで待ってみましたが。。。全然、メールが来ず。申請から忘れた約2週間後にようやく招待コードが到着! 早速、コードを入力して使ったレビューします。 新規アカウント開設時は7日間のプレミアお試し期間 アカウント開設時にはサービス体験として有料のプレミア会員と同じサービスを7日間利用できます。 開始時点で広告なしやダウンロードしてオフラインで聴くことができるのはありがたいですね。 海外では30%の人が無料から有料会員になっているとのことで、最も利用モチベーションが高いこのタイミングで無料でプレミア体験させるのは利にかなってい

                            • 学び
                            • 2016/10/28 12:05
                            • ふるさと納税コスパ最強!名寄市『かぶりロース』9つのポイント | メリットデメリット

                              3 users

                              merit-de-merit.com

                              こんにちは管理人のmorunです。 今回はふるさと納税で、質より量を重視される方なら一度は気になったであろう名寄市の「かぶりロース」。ネットの情報では説明文がなく心配。。。そんな気になる、ふるさと納税のお礼の品をレポートします。 質より量で選ぶなら最強「かぶりロース」 専門サイト「ふるさとチョイス」でお礼の品選びをしていると、ついつい欲張ってついつい、質より量を重視しちゃいますよね。 そんな時に目に飛び込んできたのが名寄市の「かぶりロース」、そのボリュームなんと2kg! 踏み切るには判断に悩む底クオリティな画像 ふるさとチョイスで掲載されている画像があまりに底クオリティ。。。 焼肉の広告で見る肉のシズル感の真逆、まさにワイルドな肉の塊のイメージです。 ネットで調べてみてもあまり情報もなく、本当に納税して届くのか?最悪、味が悪かったら2.0kgが命取りになるんじゃね? などなど不安が過ぎりま

                              • 政治と経済
                              • 2016/10/19 23:06
                              • 全く違う味と食感!カルビー参入の形成ポテチ3種を食べ比べ | メリットデメリット

                                3 users

                                merit-de-merit.com

                                こんにちは!このブログ管理人のmorunです。 ポテトチップスのトップシェアを誇るカルビーが満を持して発売されたポテトチップスクリスプ。8月には北海道、10月関東で発売し日本全国へ展開されます。 この成形ポテトチップスの市場規模は200億とされ、カルビーは2016年はシェア20%、売り上げ20億(下期だけなので40億でなく20億なんですね)を目指すとのこと。 そんな鼻息の荒いカルビーを迎え撃つのがヤマザキビスケットのチップスター。ついでシェアを持つ日本ケロッグのプリングルスの3商品を食べ比べ。 味見してわかったカルビーの思惑などを解説します。 原材料名と製造国 ポテトチップスクリスプ(カルビー) 原材料名:乾燥じゃがいも(遺伝子組み換えでない)、植物油、デキストリン、コーンスターチ/乳化剤、調味料(アミノ酸等)、香料 内容量:50g 製造国:日本 熱量: 256kcal チップスター(ヤマ

                                • 世の中
                                • 2016/10/18 09:12
                                • 北朝鮮の崩壊を前に|議論すべき拉致被害者の救出策 | メリットデメリット

                                  3 users

                                  merit-de-merit.com

                                  こんにちは管理人のmorunです。 今回はこの数ヶ月で不穏なニュースが増えている北朝鮮についてです。 毎日、帰宅時に聞いている「ザ・ボイス そこまで言うか」10月12日の潮匡人さんが語った一言が非常に気になりました。 (32分30分ごろから) その内容は今なお北朝鮮国内にいる日本人拉致被害者の方々です。 今回は北朝鮮の崩壊で置き去りとなってしまっている件について解説します。 立て続けに亡命者が出る状況 先月から立て続けに高官の亡命が相次いでいて直近2週間でもこれだけのニュースが報道されています。 北朝鮮幹部が韓国亡命か、秘密警察局長級と報道 産経ニュース 2016年10月12日 北朝鮮高官2名「日本亡命希望」のインパクト 東洋経済ONLINE 2016年10月5日 北朝鮮労働者が集団亡命か、ロシアで10人弱 産経ニュース 2016年10月12日 北朝鮮兵士1人、徒歩で軍事境界線越え韓国に亡

                                  • 政治と経済
                                  • 2016/10/14 00:21
                                  • ミニファミコン発売当時の価格を算出!金額見たら確かに夢だわ | メリットデメリット

                                    5 users

                                    merit-de-merit.com

                                    こんにちはミニファミコンを予約しそびれたmorunです。 ミニファミコンの予約再開を待っていて、ふと疑問を抱きました。 発売当時の価格でどれくらいになるのか?です。 本体にソフトが30本も付いて、このミニファミコンの5,980円って安いのか?高いのか?調査しました。 本体価格 まずファミリーコンピューターの発売当時(1983年)の希望小売価格は14,800円でした。 ついで忘れてはいけないのが、ディスクシステムです。今回のソフトの中にはディスクシステムが含まれていますので1986年発売の時点で15,000円。 この合計29,800円本体価格になります。 当時は「この金額手に届かないんだよなぁ」って思ったんですが、今のハードの金額とほぼ同じですね。 PS4の新しい金額と同じなんですよね。ただディスクシステムの保有率はそれほど高くなかったのではないでしょうか。 ソフト価格 そして収録されている

                                    • 世の中
                                    • 2016/10/04 21:07
                                    • したたか過ぎる任天堂の戦略|ミニファミコン発売4つのメリット | メリットデメリット

                                      4 users

                                      merit-de-merit.com

                                      こんにちはmorunです。 9月30日に発表された任天堂ミニファミコンの発売。 ファミコン世代と呼ばれる30代後半以上の男性を中心に瞬く間にSNSで話題となりました。 若い世代のメディアではPS4proの発売日を合わせていることから「ソニーへの嫌がらせ」とネガティブな投稿が行われています。本当に単なる嫌がらせなのか? そこで今回は、俯瞰的に見て任天堂がミニファミコンを発売するメリットについてまとめます。 ファミコンミニの概要 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター(コントローラー付) ハイスピードHDMIケーブル USBケーブル(電源供給用) 5,980円(税別) 収録タイトル30本 離脱ユーザーの繫ぎ止め 今年に入り大規模なゲームカンファレンスではSONYのPS4やVRなど最新機器が注目を集めていました。 発表されたミニファミコンの発売までにSONYは9月15日のPS4の価

                                      • アニメとゲーム
                                      • 2016/10/03 18:32
                                      • 新リッツvsルヴァン|比べてわかった2つの大きな味の違い | メリットデメリット

                                        3 users

                                        merit-de-merit.com

                                        こんにちは、ブログをご覧いただきありがとうございます、管理人のmorunです。 普段はウェブマーケティング関連の記事を書いているのですが、リッツのライセンス契約終了の件が興味深いこともあり、まずは味見をば! ということで旧リッツ(ヤマザキナビスコ)、新リッツ(モンデリーズ)、ルヴァン(ヤマザキビスケット)の3種類を食べ比べレポートをお届けします。 プレーンでの味比較 下の写真、左から旧リッツ、新リッツ、ルヴァンの順に並べました。 新リッツは焼き色が少し浅めになっています。インドネシアでの製造に変わり若干、変化が出てしまったように感じます。 一方ルヴァンは旧リッツと焼き色がほぼ同じ。製造が同じだけあってヤマザキビスケットのルヴァンは焼き加減は変わりなしといったところでしょうか。 旧リッツ(ヤマザキナビスコ) 旧リッツはみなさんご存知のあの安定した味わいです。口に入れバリッと割れた食感の後に塩

                                        • 暮らし
                                        • 2016/09/29 08:58
                                        • サイバーエージェントが赤字でもAbema TVを始めた理由 | メリットデメリット

                                          3 users

                                          merit-de-merit.com

                                          こんにちは、管理人morunです。 2016年4月から始めたAbema TV。テレビでも代打的にCMをしていますが、アプリが600万ダウンロードを突破しさらなる勢いがついていますね。 母体であるサイバーエージェントも大規模なコストをかけて盛り上げています。 サイバーエージェントがAbeam TVで狙う大きな果実について解説します。 まずAbema TVについて サイバーエージェント60%、テレビ朝日40%の出資で立ち上げられたサービス。 社長はサイバーエージェントの藤田晋さん。 社長、自ら陣頭指揮をとってサービス開発。大きなコストを費やし開発や広告で新規ユーザーの獲得に躍起です。その姿勢はネット動画市場を作り出すといった印象です。 名前の由来はサイバーエージェントのアメーバ経営のアメーバに新鮮さや海外で既にアメーバTVが存在していたことなどの理由でAbemaにしたと言われています。 サービ

                                          • 暮らし
                                          • 2016/09/28 14:33
                                          • アドボカシーマーケティング|アメリカで実践中の3つの利用法 | メリットデメリット

                                            3 users

                                            merit-de-merit.com

                                            こんにちは管理人のmorunです。 これまでインフルエンサーマーケティングについて、色々と書いてきました。 今回は、インフルエンサーとともに注目され始めたアドボカシーマーケティングについてご紹介します。 まずアドボカシーの意味を知ろう! このアドボカシー(Adovocacy)という単語の意味は提唱や弁護。 名詞となるAdovocateの意味は「提唱者・弁護者」で、動詞は「説く」です。 アドボカシーマーケティングの意味合いとしては、擁護や弁護する販売手法という意味が近いかと思います。 アドボカシーマーケティングとは 上でも説明しましたが、マーケティング上でのこの言葉の意味合いは、商品やサービスを弁護・擁護する事になります。 つまり、企業側の人間が顧客に向けて、商品を説明し購入への後押しをする方です。 例えば家電量販店でのアドボカシーマーケティング 家電量販店のメーカーから派遣された販売員がそ

                                            • 暮らし
                                            • 2016/09/28 09:01
                                            • 【電通不正】事態収拾でわかったテレビ業界凋落2つのポイント | メリットデメリット

                                              3 users

                                              merit-de-merit.com

                                              こんにちは管理人morunです。 またたく間にネットから火がついた電通の過大請求事件。 今までにない、違和感がありました。 いや、正確に言いますと違和感がなかった。 違和感がないことに、不気味さを感じたのです。それについて解説します。 記者会見当日の経緯 私が見たのは23日の午前中、NEWS PICKでのトップ記事でした。 ソース元はFINANCIAL TIMESで英国のニュース。 Japan’s Dentsu aims to tackle overcharging revelations FINANCIAL TIMES(イギリス) この時点で過大請求を認めるPDFをリリース。それと同時に夕方16時に記者会見を行うことを発表します。 記者会見での説明内容 16時に中本祥一副社長が記者会見を行い下記内容を説明します。 7月にトヨタから指摘を受け調査を行う 不適切な取引が判明 クライアントには

                                              • 世の中
                                              • 2016/09/25 20:30
                                              • 踊る!インフルエンサーマーケティング最前線〜欧州編〜 | メリットデメリット

                                                3 users

                                                merit-de-merit.com

                                                Diipa Khosla(ファッションブロガー) イギリス、アムステルダムで活躍しているファッションブロガー。 ブログ内で着ているファッションは独占ブランドではなく、ECサイトとのタイアップしていてサイトへと送客しています。 現段階(2016年9月)ではVIDEOコンテンツはありませんが、カテゴリが設定されているので追々、投稿が始まるのではないでしょうか。 また世界各地でのロケも行われているので旅行会社とのタイアップもされていると思います。 このDiipaさんの優れているのは、商品の見せ方です。スポンサーのRose Fieldの腕時計を自然に写真の中に散りばめています。 広告と個人投稿のバランスは是非、参考になると思います。 【スポンサー】 Rose Field(腕時計) The Body Shop(スキンケア) Asos(ECショップ) 【発信メディア】 Blog Instagram T

                                                • 学び
                                                • 2016/09/12 15:40

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『merit-de-merit.com』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • ソレドコ
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx