エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Web業界の「コンテンツ」って言葉の違和感を、自分なりに紐解いてみた(仮) - 制作と広告とお酒と私
隣人が深夜に帰ってきて爆音鳴らすもんですから目が覚めました。 (AM:3:00ぐらいからずっと) ひとこと... 隣人が深夜に帰ってきて爆音鳴らすもんですから目が覚めました。 (AM:3:00ぐらいからずっと) ひとことで言うと、と て も つ ら い。 目が覚めきってないので、目覚ましに少ししたためます。 あまりまとまっていなかった事案なのですが、とりあえず今感じていることをば。 業界の「コンテンツ」という言葉への違和感 どこに行っても聞くんですよ。「コンテンツガー」「コンテンツガー」って言葉を。 で、最近は(最近か?)「良質なコンテンツガー」って話になってきまして。 なんかね。よく分からないんですよ。この言葉。 コンテンツって言葉自体に具体性は無いじゃないですか。 そうすると、なにをもって良し悪しとするねん。って思うんですよ。 と、いうのを随分と前にまとめてくれていたのがこれなんですけどね。 www.t-antenna.com 俺が2015年出会った野郎の中で一番仲良くなったやつランキング1
2015/12/24 リンク