エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
30年ぶりくらいにガンプラを作ってみたら、すごいことになっていた!感動! | 【公式】モノマックス(MonoMax)|付録、カバン、時計、家電、カップ麺などの情報を詳しく解説!
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
30年ぶりくらいにガンプラを作ってみたら、すごいことになっていた!感動! | 【公式】モノマックス(MonoMax)|付録、カバン、時計、家電、カップ麺などの情報を詳しく解説!
先日、ふとミニ四駆を購入してみたワタクシ。 その驚きの進化っぷりは、こちらの記事で紹介しましたが、... 先日、ふとミニ四駆を購入してみたワタクシ。 その驚きの進化っぷりは、こちらの記事で紹介しましたが、「幼き日にハマったホビーをもう一度楽しみたい!」欲求は日に日に増すばかり。 というわけで、次に食指が動いたのはこちら! 「紙のように柔らかい…電子ふせん!?」発売5カ月で目標の約200%を達成し絶好調!“キングジムのブギーボード ペーパリー”のすごさを徹底解説 本誌読者のみなさんもハマったであろうガンプラです。 早速、仕事帰りに購入。 買ってみたのは、当時から大好きであった「HGUC 1/144 MS-06 量産型ザク」。 HGシリーズは、プラモデルの国際標準でもある1/144スケールで、再入門モデルとしてもぴったりです。 作り始めて30分……いやー、ガンプラの世界も大きな進化を遂げていました! ここでは、いくつかの進化点をピックアップして、紹介したいと思います。 ①多色成形パーツで塗装が不要
2016/08/18 リンク