はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『monta@site』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • monta@site » 「intのC」って何だ。

    4 users

    monta.moe.in

    日テレ深夜にて絶賛再放送中のTV版EVA 17日金曜は第13話「使徒、侵入」と第14話「ゼーレ、魂の座」(総集編)でした。 「使徒、侵入」はEVAの話の中でも、エヴァを用いずに使徒(イロウル)を殲滅する異色のエピソードですね。 スケール的には非常に地味な話ではあるのですが、MAGIが侵食されていく過程を視覚化した一連のコントロールパネルの映像は美しく、95年の作品とか思えません。 是非とも最新CGを駆使した新劇場版のフルHDクオリティでリメイクしてもらいたかったのですが、「破」では完全にスルーされていたのが残念です。 話的にも13話のMAGIの開発秘話は、21話「ネルフ誕生」に繋がるので外せなかったと思ったのですが、新劇場版ではそこら辺はスルーで行くのでしょうか。 で、「13話はエヴァは活躍しないけど、リツコさんとマヤちゃん大活躍で十分に面白い話」ってことで脚本に目をやると ・磯 光雄 ・

    • テクノロジー
    • 2016/12/10 00:14
    • monta@site » [NEWS]ターンオンがペンライト連結器具[KUJAKU(孔雀)]の発売中止を決定

      9 users

      monta.moe.in

      ■2016-05-11 PM23:10追記 ターンオンより[KUJAKU]の発売中止が正式に発表されました。 詳細については下記PDFをご覧ください。 「絶対悪と複数持ちと規定」にお寄せいただきましたご意見結果のご報告 http://www.turn-on.jp/images/160511.pdf ※発売中止に伴い、本記事のタイトルを修正しました。 ※下記「2016-04-29 AM09:00追記分」は初出ではページ最下部に記していましたが、5/11にレイアウトを変更しました。 ■2016-04-29 AM09:00追記 この件に関してターンオンよりプレスリリースが発表されました。 KUJAKUの是非について意見を募集しています。 詳細については下記PDFをご覧ください。 「絶対悪と複数持ちと規定」 http://www.turn-on.jp/images/news20160428.pdf

      • 世の中
      • 2016/04/24 15:10
      • イベント
      • Twitter
      • monta@site » animeloLIVE!はシルバー会員以下だと意味がない?

        3 users

        monta.moe.in

        [最終更新:2015/04/21 01:06] 昨年からアニサマの先行チケットは月額1100円の「animeloLIVE!」会員が優先的に購入できるようになりました。 animeloLIVE!の仕組みに「継続特典オプション」というものがあります。 継続期間に応じてランクが上がると同時にチケットの当選確率も上がっていくというものです。(※必ず当たるとは言っていない) 当初はゴールド会員までだったのですが、釣った魚を逃さないようにプラチナとダイヤモンド会員が追加されました。 今年のアニサマ一次先行応募の必須条件はアニサマ2014のBDに付属しているシリアルです。 シリアルがないと申し込むことができません。そしてオプションでanimeloLIVE!会員のランクを利用できるのです。 普通の考えならばanimeloLIVE!の上位ランク>下位ランク>非会員の順に座席の割り当てがされると思うはずです。

        • おもしろ
        • 2015/04/20 23:31
        • ネタ
        • monta@site » [NEWS]業界初!充電式ペンライトが「チームしゃちほこ」で採用

          10 users

          monta.moe.in

          1月3日に愛知県体育館で開催される「チームしゃちほこ 鯱詣2015」の公式ペンライトとして業界初の充電式ペンライトが採用されると判明しました。 詳しくはスムーチをご覧ください。 ■名称:【チームしゃちほこ】しゃちほこのシャイニングペンライトVol.1 ■価格:4,000円(税込) ■プリセット色:6色(赤→青→ピンク→紫→黄緑→黄色) ■メーカー:不明 ■点灯時間:不明 ■充電時間:不明 ■サイズ:全長:約25cm 持ち手:約9cm ■素材:プラスティック ■生産国:中国 ■概要: お待たせしました~!スーパーミラクルシャイニングペンライトがついに登場! そして業界初の充電式ペンライトになっております! メンバーカラー6色に光るまさに箱推しといってもいいペンライトです。 復刻版とシャイニングペンライト、両手に持つしかありません♪ ※こちらの商品は1月3日(土)鯱詣公演にて販売致します。 ※

          • エンタメ
          • 2014/12/28 13:59
          • *あとで読む
          • monta@site » [NEWS]ターンオンが5LED(RGB+白,黄色)のボタン電池式ペンライト「ミックス・ペンラ-PRO」を近日発売~カラフルPRO110の後継

            4 users

            monta.moe.in

            【特報!】TurnON様より新商品の情報を入手致しました!新商品『ミックスペンラ-PRO』キラキラタイプとネオンタイプが近日発売されます!#akiba pic.twitter.com/tkPljbffiL — でらなんなん 声優・光り物公式アカウント (@deranan_voice) 2014, 7月 15 Array 【3】(続)ミックスペンラ-HBと同じく、瞬時にカラーを切り替えられるようボタンが2つ付いており『順送り・逆送り』が可能!加えて使いたい色だけを設定出来る『カスタムモード』も搭載し、カスタムと17色の切替も可能となっております! pic.twitter.com/J2mBIL5P8m — でらなんなん 声優・光り物公式アカウント (@deranan_voice) 2014, 7月 15 Array 【8】電池部分。 pic.twitter.com/FdYjzv6bAK — で

            • 学び
            • 2014/07/16 13:17
            • monta@site » 初心者歓迎 電池式ペンライトの選び方 2015年版

              21 users

              monta.moe.in

              [最終更新:2016.05.08 PM23:50] ※このページは高性能な新製品が出る度に随時更新されます。 これまで当blogではたくさんのペンライトをレビューしてきました。 しかし、ペンライトの種類があまりに多くなり「どのペンライトを買えばいいのかわからない」という声も聞くようになりました。 そこでこのページではペンライトの種類について詳しく解説していきます。 皆さんの参考になれば幸いです。 ■ペンライトの種類■ まず一口に「ペンライト」と言っても範囲は広く、大きく分けると「電池式」と「化学発光式(ケミカルライト)」の2種類があります。 それ以下の分類は各メーカーの製品名と関連しています。

              • 暮らし
              • 2014/01/13 11:49
              • *music
              • その他
              • 参考
              • 日本
              • blog
              • まとめ
              • *あとで読む
              • あとで読む
              • monta@site » [レビュー]キングブレード iLite(アイライト)

                3 users

                monta.moe.in

                100tweet目を記念して, KING BLADEシリーズ2013年の新製品を1つご案内致します。 小型•軽量かつ握りやすい形状で機動性を高めました。 KING BLADE FIGHTER! 詳細は後日HP上に掲載致します。#キンブレ pic.twitter.com/RiPfj85b — RUIFAN JAPAN LTD. (@RUIFAN_JAPAN) 2012, 12月 15 Array このツイートから1年と11日、キングブレードファイターの名前改め「キングブレードiLite(アイライト)」がついに発売となりました。 iLiteはキンブレシリーズ初のボタン電池式ペンライトとなっており、アイマスなどボタン電池レギュレーションのあるライブでの活躍が期待できます。 備考:アイマス2014ライブとコラボすることが既に確定しています。 iLite最大の特徴は、 「ファイターグリップ」と呼ばれ

                • テクノロジー
                • 2013/12/31 13:55
                • gadget
                • monta@site » [レビュー]キングブレードX10II~フルカラーは第二世代へ

                  3 users

                  monta.moe.in

                  ■第一世代のトレンド ・色をプリセット色の中から選べること ・全長25cm以内に収まっていること(レギュレーション対策) ・先端処理がされていること ・操作性が良いこと ・フリッカー(色分離)がないこと ・色ムラがなく、発色が良いこと もちろんこれら全機能を満たしていては価格が跳ね上がるばかりでユーザーとしては良くありません。 ただ、他社への差別化として一部の機能を搭載してくる製品はあるでしょう。 今回取り上げるキングブレードX10IIは第二世代のトップバッターとして配色のカスタマイズ、色の順送り・逆送り機能を搭載したペンライトです。 ※色の逆送りは先日発売されたカラフルプロでも実装されていますが、実用的な操作方法ではなかったので除外しました。 パッケージ ver.IIシリーズ誕生に合わせてパッケージも小型化・オサレ化されました。 従来品の約半分のサイズとなっており、陳列する店側も大助かり

                  • 暮らし
                  • 2013/11/12 22:36
                  • monta@site » [レビュー]ボタン電池でフルカラー:カラフルプロ110

                    4 users

                    monta.moe.in

                    ボタン電池式ペンライトに新たなスタンダードが誕生しました。 カラフルプロ1本で、 全17色もの色を持ち歩くことができます。 ラインナップは筒(キラキラ、ホワイト乳白色)と長さ(Mタイプ、Sタイプ)の組み合わせで計4種類存在します。 ご購入の際はお間違えのないようご注意ください。 レギュレーションでボタン電池のペンライトのみ許可されているイベントでも使用できますし、さらにSタイプは20cm以下のみ許可されているイベントでも使用可能です。 そもそも、カラフルプロの「プロ」はアイマスのプロデューサーを指しているとの噂もあります。 パッケージスキャン(※2242×3154ピクセル) ■カラフルサンダーとの関係■ 既に発売されているカラフルサンダー110の後継機種と見る方もいるようですが、電池が異なるため明るさは全く異なります。 左がカラフルプロ、右がカラフルサンダーです。 当blogの照度基準では

                    • テクノロジー
                    • 2013/07/11 16:55
                    • gadget
                    • monta@site » OHPフィルムでペンライトをデコレーションする

                      17 users

                      monta.moe.in

                      [最終更新:2014.12.29 PM21:30] 自分だけのペンライトフィルム、シートを作ってみましょう。 方法は簡単で、 このように透明なOHPフィルムに印刷するだけです。 ――STEP1:準備―― ■必須なもの ・A4サイズのOHPフィルム インクジェットプリンタ用のOHPフィルムを用意してください。 amazonでは10枚980円で売っています。 ・インクジェットプリンタ 安価な機種でも構いません。montaはCanonのiP2700を愛用しています。 iP2700は実売4000円を切っていて「交換用インクを買うより本体を買い換えた方が安い」というエコ全否定なプリンタです。(プリンタ業界のビジネスモデルを否定するわけではありませんが、せめて本体よりインクを安くするべきでは……) ■購入を推奨 ・染料系のブラックインク インクジェットプリンタのインクには染料系と顔料系があるのですが、

                      • テクノロジー
                      • 2013/06/10 07:23
                      • ロゴ
                      • DIY
                      • gadget
                      • monta@site » ロータリースイッチでヘッドホンセレクターを作る

                        4 users

                        monta.moe.in

                        と書きましたが、なんと翌日からルイファン・ジャパンさんが交換フィルム(チューブ)の通販を開始しました。 いやはや凄い偶然ですね。一本380円と安いのでマットタイプを全色+アルファを注文しておきました。(4000円以上買えば送料無料) 最近、リアルデスクトップのオーディオ視聴環境を一新したところ、ヘッドホンアウトを常用する機器が4台になってしまいました。 これら4台のHPアウトに対して愛用のヘッドホン・イヤホンを抜き差しするのも面倒ですし、かと言って全てに固有のヘッドホンを常時接続しておくのもジャマですし耳に付け替えるのも面倒です。 というわけで、「ヘッドホンセレクター」を導入しようと思った次第でございます。 まず既成品で検討したのが、 ソニーの「SB-A40」です。 コンパクトながら4入力2出力、端子は全てステレオミニジャックで今回の用途に持って来いです。 しかし、評価を見たところ「ノイズ

                        • テクノロジー
                        • 2013/05/11 00:40
                        • monta@site » [レビュー]無線制御式ペンライト FreFlow(フリフラ)

                          5 users

                          monta.moe.in

                          これまでにない特徴を持ったペンライトが登場しました。 まずはMusicman-NETに掲載された以下のインタビュー記事を御覧ください。 ◆新ペンライトシステム 「FreFlow(フリフラ)」開発秘話 【フリフラの特徴】 無線制御により主催者側が自由にペンライトの色と点消灯を制御可能なペンライト ■無線制御■ ・通信プロトコルは舞台照明制御の汎用規格であるDMX512を採用 (無線部の変調方式は不明) ・切り替えに要する時間はほぼ一瞬(遅延が極めて少ない) ・到達距離は遮蔽物がない場合半径400m、実用では半径200m ・電波の範囲内であれば無制限のフリフラを同時に制御可能 ・無線制御がない場合は通常のペンライトと使用可能 ・送信機は会場設置タイプの他に、ペンライト型もある ペンライト型の送信機を出演者に持たせることでライブ演出の幅が広がります。 ■色の切替■ ・フリフラにIDを割り振ること

                          • エンタメ
                          • 2013/05/10 01:55
                          • イベント
                          • monta@site » コンサート用ペンライトの照度比較

                            3 users

                            monta.moe.in

                            [最終更新:2013.05.17 AM00:10] このページは各種市販ペンライトの照度をまとめているページです。 ■測定環境■ 使用した照度計はLX-1010Bです。 比較するにあたり、このような測定環境を用意しました。 きらきら工房様と同様に、発光部の中央から照度計センサーへ10cmの位置を測定します。 ※測定方法が確立していないため、これらの結果はあくまで目安として使用してください。 ※全光束(ルーメン:lm)と照度(ルクス:lx)は異なる単位です。 私も詳しい定義は学んでいませんが、ルーメンは空間的に照らす光の総量、照度(ルクス)は光を受けた面の明るさを指しています。 照度計は個人でも安価に購入できますが、ルーメンの測定機器は専門の研究機関でなければ買えないほど高価です。 電池は、 単四がALL-WAYS製、LR44がSUNCOM製で統一しています。 まずは参考値としてみんな大好き

                            • 世の中
                            • 2013/01/27 01:20
                            • monta@site » TOKYO MXの試験電波がスカイツリーから発射されています

                              3 users

                              monta.moe.in

                              【TOKYO MXが今まで映らなかった方へ】10月1日よりMXはスカイツリーから電波を発射します。それに先駆け8月末より試験電波が発射されています。現在UHF16chが受信できれば本放送も映りますよ http://s.mxtv.jp/skytree_iten/shiken.html というツイートをしたところ、 594リツイートもされてしまい、その反響の大きさに驚いています。 こんばんは、montaです。 別にリツイート数を競っているわけではありませんが、いわゆるネタツイートではない純然たるお役立ち情報で拡散してもらえるのは嬉しいですね。 意外と皆さんご存知なかったようですが、スカイツリーから未だにテレビ放送波は発信されていません。 老若男女を集めるスカイツリータウンが先に開業してしまい、「おいおい、お前らの本業は何なんだよ……」と思ったこともありましたが、ようやっと本放送の準備が整って参

                              • 世の中
                              • 2013/01/20 21:53
                              • monta@site » [レビュー]多色の最終兵器 キングブレードX10(テン)

                                7 users

                                monta.moe.in

                                これ一本で、 1.RED→2.BLUE→3.WHITE→4.ORANGE→5.GREEN→6.PURPLE→7.LIGHT PINK →8.YELLOW →9.LIGHT GREEN→10.LIGHT BLUE→11.PINK→12.VIOLET の12色が表現可能です。12色なのに「テン」なのは気にしたら負けです。 「キンブレX」などと略されることもありますね。 定価は3150円(税込) 9月8日の時点では都内の東急ハンズ、秋葉原のでらなんなん、ドン・キホーテ、名古屋大須のペーパームーンにて店頭販売しております。 ※人気商品のため品切れをよく起こしています。Twitterや電話などで事前に確認を取ったほうがいいでしょう。 パッケージ裏面 ■外観■ 寸法は従来のキングブレードマックスと全く同様です。 他のフルカラーペンライトとサイズ比較 左からカラフルビーム、瞬色瞬光、エコブレードSS、光

                                • 世の中
                                • 2012/08/27 23:24
                                • ペンライト
                                • monta@site » [レビュー]閃ブレを簡単に作れる閃ノ柄(センノツカ)

                                  3 users

                                  monta.moe.in

                                  [最終更新:2012.07.12 PM21:00] これまで閃ブレを作るには、googleで『閃ブレ 作り方』などで検索して出てきた親切なサイト様を参考にして、ネオンスティックを切断したりペットボトルキャップを加工したりする必要がありました。 簡単な工作ではありますが、時間がない時には面倒な作業でもありました。 この状況を打破する手段として、閃刃屋様より 『閃ブレード 制作用ジョイントパーツ【閃ノ柄】』 が発売されましたので、さっそくmontaも購入してみました。 閃ノ柄を使うことでSG-325に簡単にネオンスティックの筒が取り付けられるようになります。 価格は1つ700円です。(送料込み) 支払い方法は今のところ「ゆうちょ銀行」への振り込み、郵便振替のみとなっているようです。 発送はこのようにエアキャップに包まれて郵送で届きます。 注意書きはWebサイトにも載っていますので熟読してくださ

                                  • エンタメ
                                  • 2012/07/12 18:22
                                  • idol
                                  • life
                                  • monta@site » [レビュー]光の最終兵器 キングブレード・マックス

                                    6 users

                                    monta.moe.in

                                    これが王の力――。 こんにちは、装備の手入れに余念がないmontaです。 さて、本日4月20日に株式会社ルイファン・ジャパン様より待望の高輝度ペンライト「キングブレード・マックス(KING BLADE MAX)」が発売となりました。 昨今の改造ペンライト規制における我々の切り札であり最後の希望です。 最初に述べておきますが、今回レビューをするにあたってルイファン・ジャパン様より「分解してしまう商品分のご負担を補わせて頂きます」というご好意をいただき、最終製品を送って頂きました。メーカー様から無償提供を受けるのはこれが初めての機会ですので内心かなり動揺しております。 こちらが頂いたキングブレードです。 なお、『コメントは是非とも辛口でお願いします』というお墨付きを頂いておりますので、記事に何らバイアスは掛かっていません。いつものようにメリット、デメリットはしっかりと述べます。 他の色について

                                    • 暮らし
                                    • 2012/04/22 08:01
                                    • monta@site » [閃ブレ]DealExtremeの活用法

                                      4 users

                                      monta.moe.in

                                      [最終更新110919] 先日、「ネオンスティックの改悪について」でDealExtremeでしか取り扱っていない特殊なフラッシュライトを紹介したので、ご購入を検討されている方のために自分なりにDealExtremeの使い方をまとめてみました。 !注意! これは普通の閃ブレでは満足できない方のための記事です。 現在の閃シリーズで満足されている方は読む必要はありません。 ここに書かれている情報を実行した結果により生じた損害について管理人は一切の責任を負いません。 最悪、家が燃えてもそれは自己責任です。 また、DealExtremeにハマりすぎて目的と手段が入れ替わってしまう場合もあります。 ・特殊な電池を使うフラッシュライト趣味に目覚めてしまう。 ・普通に大閃光やウルトラ○○を買ったほうが安かった etc DealExtreme http://www.dealextreme.com/とは全世界

                                      • 暮らし
                                      • 2011/06/11 21:41
                                      • 参考
                                      • unclassified
                                      • あとで読む
                                      • monta@site » WindowsVista、7のエクスプローラーで選択中ファイルの合計サイズを表示させる方法

                                        3 users

                                        monta.moe.in

                                        こたえ 『Classic Shell』を使う Vista以降のエクスプローラーではどういうわけか、選択したファイルの合計サイズが表示されません。(確か16個以上選択すると合計が出なくなるクソ仕様) ※XPまでは「ステータスバー」をエクスプローラー下部に表示させれば、そこに合計サイズが表示されていました。 こんな感じにわざわざ右クリックしてプロパティを開かないと合計サイズがわからないんですよ。 追記: 「詳細を表示」をクリックすれば一応合計サイズは表示されますが、ファイルサイズ以外の情報もHDDに読みにいくようでイライラすぐぐらい重たい処理です。ファイルが多いほど重くなります。 この「合計サイズ」の情報はmonta的にかなり重要視しており、例えばDVD-Rにファイルをバックアップしたいときに、選択したファイルの合計サイズが表示されないと一体何個まで焼けるか一々手動で確認するかしないといけませ

                                        • テクノロジー
                                        • 2010/10/02 04:20
                                        • Microsoft
                                        • Windows
                                        • monta@site » GENTOS閃で閃ブレ(電池式UO[ウルトラオレンジ])を作る

                                          41 users

                                          monta.moe.in

                                          ※ここに明記されていないアーティストであっても規制が入る場合があります。ライブ公式サイトの注意事項をよくお読みください。 改造ペンライト禁止の流れが強いため、今から閃ブレを作成するのはオススメしません。 閃ブレ並の輝度をもつ市販ペンライトとして、『キングブレード』が発売されました。 詳しくは、当blogの『光の最終兵器「キングブレード・マックス」レビュー』を御覧ください。 なお、『閃ブレを簡単に作れる「閃ノ柄」(センノツカ)』というジョイントパーツが2012年7月に発売されたので、そちらも御覧ください。 ここからやっと閃ブレ作成本編になります。 この熱き輝き、正にUO――。 アニソン系ライブに行くと「こいつは一体何本UOを持ってきているんだ!?」と思うぐらい長時間高輝度で発光しているサイリウムを持っている人がいますよね? あれは本当にUOを何本も使っている場合もありますが、実はハイパワーL

                                          • エンタメ
                                          • 2010/05/21 01:23
                                          • サイリウム
                                          • 自作
                                          • DIY
                                          • ネタ
                                          • idol
                                          • 便利
                                          • あとで読む
                                          • monta@site » テンキーの有効利用方~MagicKeyPad、Exclusive Scroll~

                                            5 users

                                            monta.moe.in

                                            最近の更新がずっと趣味に走りすぎていたのでたまには実用的な話題を。 皆さん、テンキーって持っていますか? フルサイズキーボードしか使っていない人には馴染みが薄いデバイスですが、コンパクトキーボードやノートPCを使っている人なら持っていたりするのではないでしょうか? 実験データ等、大量に数値を打ち込むときに便利ですよね。 でも、それ以外だと全く使いませんよね?w で、『このテンキーのボタン1つ1つに自由な機能を割り当てられたらいいのに!』と誰もが一度は思ったはずです。 一応、そのような需要(ボタン1つ1つに自由な機能を割り当てられたらいいのに~)に応える製品として、「左手用デバイス」というものが存在しています。 ↑こういうやつです。 本来はFPSゲー用のショートカット入力デバイスとして開発されているのですが、単にキーボード入力をマクロ化しているだけなので普通にWindowsアプリケーションで

                                            • テクノロジー
                                            • 2010/01/27 16:02
                                            • フリーソフト
                                            • お役立ち
                                            • monta@site » LEDとオペアンプを用いた音声の可視化とその研究

                                              3 users

                                              monta.moe.in

                                              ※まじめなタイトルと違って内容はひどく単純です。 こんにちは、montaです! 皆さんはPCで音楽を聴くときに何のプレーヤーを使っていますか? Windows Media PlayerとかiTunesとかWinampとかfoobarとか色々ありますが、大抵のプレーヤーには視覚効果(Visualization ビジュアライゼーション)が備わっているはずです。 montaはただ単に音楽を聴いているだけではツマラナイので視覚効果をよく使っているのですが、視覚効果ってあまり種類が無いですよね? 大別して3、4種類ぐらいですか? 周波数スペクトラムとレベルメーターといった『昔からのオーソドックス系』 よくある『サイキックトランストリップ系』 私は苦手です(;´Д`) ずっと見ていると精神的に参ってきます。 Winampのプラグインライブラリはこんなのばっかりですが、欧米では人気あるんですかね?着いて

                                              • 学び
                                              • 2009/05/18 15:09
                                              • お役立ち
                                              • monta@site » マガジンZ休刊!~ 熊倉裕一先生の今後は?

                                                7 users

                                                monta.moe.in

                                                いつもアニメしか取り上げないmonta@siteですが今日は漫画の話をします! 皆さんは「月刊マガジンZ」という漫画雑誌を知っていますか? 講談社が1999年に創刊した月刊誌です。 表紙を見れば判るように、仮面ライダーやウルトラマンといった特撮系のコミカライズが主力な雑誌です。 あとは、マイナーなアニメとゲームのコミカライズが載ってます……。 創刊当初は10万部ほど発行していたようですが、ここ数年は部数激減の一途でついに2万部になり、休刊が決定したようです。 同じ講談社の月刊少年シリウスの方がまだマシだという事実が意外です。ちなみにシリウスはマガジンZの編集部で作っているとのことです。 連載作品 なんでサクラ大戦が今さらこんなにプッシュされてるんだ……。 移籍先が決まっている作品 これら以外は怒濤の最終回&打ち切りラッシュ!! さて、特撮系に全く興味のないmontaにとってマガジンZはほど

                                                • アニメとゲーム
                                                • 2009/05/03 02:42
                                                • マンガ
                                                • 漫画
                                                • monta@site

                                                  19 users

                                                  monta.moe.in

                                                  ■キングブレード フルカスタマイズセット ・3400円(X10V) ・3000円(X10II Neo) ・2000円(ONE1) ・2000円(ONE1R) 昨年発売したX10V、ONE1、ONE1Rも対象となっています。ミニキンブレも1本もらえます。 ただ、昨年まではチューブトップ、リング、ストラップの色をすべて別個に指定できたような記憶がありますが、今年から(?)はすべて同じ色となります。 これまでのカスタマイズ依頼の実績から別個の色にする需要が少なかったのかも知れません。カスタマイズは手作業で行っているので同じ色の方が管理も簡単で間違いが起こりづらいですしね。 ■キングブレードX10V トリプルセット ・3600円 KING BLADE X10Vを1本と、 MAX ver.1 SHININGのBLUE/GREEN/REDいずれか2本のセットです。ミニキンブレも1本もらえます。 ■キン

                                                  • エンタメ
                                                  • 2008/10/01 15:34
                                                  • ブログ
                                                  • blog
                                                  • まとめ
                                                  • monta@site » PS2エミュの難しさ

                                                    11 users

                                                    monta.moe.in

                                                    ■募集職種 PLAYSTATION®3 互換機能開発エンジニア ■業務内容 PS3および次世代システムにおいて、PS/PS2/PS3/PSPを対象としたエミュレーターの実装と改良 ■必要とされる専門性・経験 ・OSおよびデバイスドライバ。 ・リアルタイムシステム。 ・ゲームプログラミングの経験があればかなり有利です。 ・OS下回り・組み込みなどの経験があれば尚可。 ・英語ができれば尚可。 これだけのスキルがあればMSにだって行けるだろ…… こんにちは、montaです。 初期型のPS3にはPS2互換性のためにPS2のCPU+GPUである「EE+GS」を載っけており、PS2ソフト資産全体の動作は怪しいながらも一応、動くゲームは動いていたのですね。 PS3でPS2をやるメリットとしては「アップコンバート」機能が挙げられます。その名のとおり、PS2のゲームの解像度をハイビジョン並、とまでは行かない

                                                    • アニメとゲーム
                                                    • 2008/10/01 09:11
                                                    • emu
                                                    • PS3
                                                    • game
                                                    • sony
                                                    • hardware
                                                    • monta@site >> MX1000の電池交換

                                                      7 users

                                                      monta.moe.in

                                                      中古で買ったMX1000が3日ぐらいで電池が切れてしまうのに痺れを切らして自分で内蔵リチウムイオン電池を交換することにしました。 こんにちは、montaです。 裏面のネジは↑のような位置にあります。シールを剥がすと保証が受けられなくなるのでご注意ください。 ※訂正:写真の中心にある矢印の穴にはネジは本来付いていないようです。間違えて表記してしまい申し訳ありませんでした。 もっとも、2007年9月現在だとロジクールにもMX1000の在庫はないので、故障の場合は後継のMX-REVOLUTIONに交換という形になってしまいますが。MX1000と心中したい人だけここから先は読んでください。 マウスにしてはかなり凝った基板になっていますね。 さすがハイエンド。マイクロスイッチの数がハンパないです。 今回、用があるのは上蓋に付いている電池ボックスです。 リチウムイオン電池の正体。 実は既にこのMX10

                                                      • 世の中
                                                      • 2007/12/20 22:15
                                                      • マウス

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『monta@site』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について

                                                      公式Twitter

                                                      • 公式アカウント
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • ソレドコ
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx