はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『Cooの腕時計』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ベゼルとは(ダイバーウォッチ)

    3 users

    mr-coo.com

    基礎知識/腕時計のベゼルとは(ダイバー腕時計)/2004年7月(記述) ベゼルとはこれです! と、いきなり言われても困りますよね。(^^;) 一般的にはダイバーウォッチ用の機能で、その場合は「回転ベゼル」と呼びます。 写真の様に腕時計の「ガラス周囲のリング」(目盛リング)の事です。 よって単に”ベゼル”と言うとダイバーでは無い時計にも装着されております。 ここではダイバーの腕時計「回転ベゼル」として解説してみます。 用途は潜水の時に酸素ボンベの残量時間を計るのが本来の目的です。 写真・左のように現在が「9時10分」とします。 背中の酸素ボンベが残り20分で無くなるとした場合。 ベゼルの▽マーク(数字でいう12時)を写真・右の様に長針の先に移動します。 これでベゼルの「20の数字」は青い□の所に来ました。 潜ってから長針が「20」の所に来るまでに浮上すればOK!となります。 「←」方向には回

    • 暮らし
    • 2013/09/17 05:37
    • なるほど
    • 私のワインディングマシーンに対する考え。

      3 users

      mr-coo.com

      腕時計修理の質問集/ワインディングマシーンは必要?2 私が思うワインディングマシーンの使い方/2004年7月(記述) 最近ネットではワインディングマシーンが結構売れているようです。 それにつれ使い方の質問がよくあります。 これは以前にも「よくある質問」の所でも触れましたが 自動巻腕時計はワインディングマシーンが必要?←参考。 ワインディングマシーンは常に正常な時間を刻ませる目的の機械では無いです。 自動巻を手巻き機構を使って巻くよりも。また自動巻を手で強烈に振って巻くよりも。 ゆっくりとしたローターの動きで巻き上げる方が時計に優しいから使用する機械です。 ”優しく巻き上げる為の機械”と捉えてください。 大事な事は機械時計は常に動かしておけば”時計の精度を保つ事が出来る” という誤解です。 常に動かして正常動作させて。時計を2年に1度、3~4万の修理費を出して 定期メンテナンスとしてOHする

      • 暮らし
      • 2013/07/11 16:12
      • パーペチュアルとは

        3 users

        mr-coo.com

        腕時計の基礎知識/クォーツ腕時計パーペチュアルとは 2004年7月(記述) クォーツ腕時計でも「パーペチュアル・カレンダー」について。 何が特徴かと言うと「カレンダー」と言うくらいですから、そこに特徴があります。 文字盤の記載はこうなります。 腕時計自体は普通のクォーツ腕時計なのですが ムーブメントの中に「100年分のカレンダー」が記憶(プログラム)されております。 もちろん100年分の「閏年」「大の月、小の月」もです。 (写真の文字盤 に100Mの表記がありますが、100m防水の意味です) 普通のクォーツなら小の月の翌日は「竜頭操作で”1日分、早送り”」操作が必要です。 これが電波腕時計なら電波の受信で自動的に行う訳ですが。 このパーペチュアルは腕時計内のプログラムで表示する仕組みにです。 普通に使えば手間いらず! ただ問題はこの便利なパーペチュル機能ですが、ユーザーが触ると少し厄介です

        • 学び
        • 2012/06/06 10:08
        • 日常生活防水と気圧防水-腕時計の基礎知識/腕時計の防水について店での経験から

          6 users

          mr-coo.com

          腕時計の基礎知識/腕時計の防水について店での経験から 大胆かつ無責任な腕時計の防水性能の解説!いや。お話です。 さて、下記の図を中心に解説です。 分かりやすくするため、ココでは「非防水」と「スキューバ」もカット!です。 一般的な(気圧防水)のみで潜水用(××m防水)もカット。 この「気圧防水」で腕時計を着けたまま出来る範囲を「黒字」で書いてます。 これが最初に言った「結構何でもできますよぉ~表現」です。 次に黄色とブルーでグールプ分けしておりますが、 結局はどの気圧も「生活防水」と表記しているところが 「あまり無理は効かないよぉ~表現」です。 では今度は逆に腕時計を着けたまま実際のところ、どの程度の事をしても大丈夫なのか? 例えば「3気圧防水」これは上記図でも「洗顔、小雨に濡れる程度」ですから 「水に浸ける」これは不可。次に「5気圧防水」。 これは「水仕事OK」ですが、水の中に入る事は不可

          • 暮らし
          • 2012/03/25 22:20
          • *あとで読む
          • 板バネの調整方法

            7 users

            mr-coo.com

            腕時計のベルト・バンド調整/板バネの調整方法 2004年7月(記述) 時計のベルト調整としては、今迄一般的であった「板バネ式」の解説です。 このタイプかつては普及していたタイプです。 ただ、あまり高級な腕時計には使われておりません。 それだけコストを下げる事が可能な構造がゆえに安価で仕上がる訳です。 安価に仕上がる分、このタイプのベルト調整はコストが掛かっていない。 よって手強いです。でも、このわたしの解説で簡単にしてみましょう!。 この写真は前章で言った「正しいベルトの調整側」とは違おりますね。 反対側を外しておりますが撮影の都合上で何ら意図はないです(;^_^A まず○位置の様に「↑」がありますから、その方向にピンを抜きます。 写真の工具は「千枚通し」です。 (ただ、千枚通しやピックでは先端が鋭利過ぎて使いにくく少し先端を削っております) この千枚通しを穴の開いた所に差し込んで「↑」の

            • 暮らし
            • 2011/12/17 12:09
            • 0位置合わせ-クロノグラフ

              5 users

              mr-coo.com

              クロノグラフの「0位置調整」の方法 2004年7月(記述) 0位置合わせは裏蓋を開けて行わない。「針のずれ」は(ボタン操作で合わせます) クロノグラフの腕時計で「小さい針がずれたので修理」というご依頼があります。 わざわざ預かる程でもない症状でして「0位置合わせ」の操作で直ります。 この0位置合わせを 「裏蓋を開けて時計の内部操作で行うもの」 と勘違いされている方に多いご依頼です。 0位置合わせで「裏蓋を開ける必要性はありません。」 「0位置合わせ=針のずれ修整」ですが、この症状は プッシュボタンでしか合わすことが出来ません。 そして時計が動いていると言う事は電池はあります。 それでプッシュボタンを押してクロノ針が動かなければ故障です。 その場合は修理は不可ですからメーカーへ送ってください。 時計が動いていない状態、 つまり「電池切れ状態で0位置合わせは出来ません。」 ゼロ位置合わせの前に

              • 学び
              • 2011/11/09 11:20
              • 時計
              • tips
              • スライドバンドの調整方法

                9 users

                mr-coo.com

                時計バンド調整と交換修理/スライドの調整方法 2004年7月(記述) 腕時計のベルト調整でも今では過去の遺物と化した「スライド式」。 このタイプ、2000年頃にはめっきり減りました。 その理由は(こちらに)記したので興味のある方は読んで見てください。 では、その「スライドタイプの調整方法」について解説しましょう。 バックルの金具が小さいことが特徴。 まずは、このようにバックルを起こします。 すると簡単に外れます。先に紹介した「三つ折れ」と違うところは バックルを外しても「輪」なっていないタイプです。 またバックルが小さいので腕の細い方が着けてもバックルの金具部分が 腕の「くるぶし」に当たる事もなく好評人気が出ました。 わたしなどは小さい頃には無かったタイプですから このタイプが発売された時は物珍しくスライド式に交換して楽しんだものです。 腕時計を外して机の上に置くときに「輪」の状態で横向き

                • 暮らし
                • 2011/07/07 02:13
                • 時計
                • 生活
                • まとめ
                • 機械式腕時計とは

                  4 users

                  mr-coo.com

                  腕時計の基礎知識/機械式腕時計とは(メカ・ウォッチ) 2004年7月(記述) 「機械時計=ゼンマイ時計=メカ・ウォッチ」です。 写真はメカ・ウォッチのムーブメントですが歯車がギッシリ。 腕時計と言うのは今の時代電池で動くのは当たり前ですが1970年頃までは 機械式時計(ゼンマイ)が普通でした。 それも毎日手で巻いていた時代からオートマティックへと。 ここではその機械式時計について写真を見ながら簡単に説明してみましょう。 機械時計ファンはの数は多く。一般的に「時計好き」とはこの世界の人達です。 写真のようにゼンマイ式でも「自動巻」「手巻き」がありました。 まとめてこの「ゼンマイで動く」腕時計の事を「機械式時計(機械時計)」 (メカウォッチ)と呼びます。 通称「メカ」です。それぞれの説明は、写真をクリックしてください。 簡単に機械式時計の動く原理を解説しますと。駆動が今の電池と違って「ゼンマイ

                  • 世の中
                  • 2009/12/10 01:27
                  • サービス
                  • 仕事
                  • Cリングの調整方法

                    15 users

                    mr-coo.com

                    腕時計ベルト・バンド調整と交換修理/Cリングの調整方法 2004年7月(記述) ベルト調整のひとつ「Cリング式」です。安い腕時計には採用されていない方式です。 このタイプの基本は「割ピン式」と同様ピンを打ち抜き外します。 写真でもCリングタイプの仕組みが分かります。 「 Cリングタイプ」は専用の修理工具を使おります。 しかし指で突いてピンは抜けません。必ずハンマーが必要です。 ベルト調整工具 工具の解説は「腕時計修理工具について1」をどうぞ。 写真の様にベルトをバイスに固定し工具を(打ち抜く為の棒)を当てがおります。 もちろん写真の様に「↓」の向きには注意です。 そしてハンマーで叩くと徐々に押し込まれていきます。 一撃では抜けませんから、少しずつ打ち込んでいくことがコツです。 あと重要なのは「必ず抜け落ちるまで打ち抜く」です。 途中まで打ち抜いて、後はペンチ等で引き抜こうとしてはダメです。

                    • おもしろ
                    • 2009/09/11 13:02
                    • 時計
                    • 雑学
                    • 写真
                    • 生活
                    • クォーツ腕時計とは

                      6 users

                      mr-coo.com

                      時計の基礎知識/クォーツ腕時計 今の時代、普通の腕時計といえば「クォーツ時計」(電池式)です。 先ずは。なぜ「クォーツ」と呼ぶのですか?。(そこからですか?って質問ですが) 「クォーツ」は”Quratz”と書きますが日本語では「水晶」ですね。 よってクォーツ腕時計には水晶が入ってます。 クォーツ腕時計が発売の頃(1970年初期~中頃)までは クォーツ腕時計の値札には「水晶腕時計」と大きな文字で入っていました。 では、なぜ水晶なのでしょうか?これは精度を上げる為ですが、 腕時計の精度は何で決まるのかは「機械式時計」のところでも解説致しました。 「機械時計ではテンプの回転を、如何に多くの回転を「1秒」に変換させるか? それが腕時計の精度の進化であった訳です。 」 という事で。 ゼンマイ腕時計は「1秒に10回転」が最高の精度(振動数)だったのです。 ところが水晶を音叉のように加工し、これに電気を

                      • エンタメ
                      • 2009/08/30 22:45
                      • と:時計
                      • *あとで読む
                      • nhk
                      • tv
                      • クロノグラフとは

                        3 users

                        mr-coo.com

                        時計の基礎知識/クロノグラフとは/2004年7月(記述) クロノグラフとは一般的には「ストップウォッチが付いた腕時計」の事です。 また小さい針が2つ・3つ付いた文字盤と言った方が分かりやすいか? クロノグラフについてお伝えする事は ※ストップウォッチの使い方 ※0位置の合わせ方 ※秒針の見方 この3つです。 小さい針は「上が分針」「中央が秒針」「下はアラームの時刻」です。 本来のクロノグラフにアラームは付きません。 替わりに「1/100秒」の針が装備されたクロノグラフもあります。 1/10秒は1秒で針が1周する訳ですが、1/100ともなると 目にも止まらない早さで小さい針が回りますので迫力満点です。 これが1/100クロノグラフ クロノグラフの腕時計は前ページでも書いた様に「一番大きな秒針」は普段は動きません。 この腕時計の場合も同じで普通の腕時計では秒針になる針は動きません。 「秒針」は

                        • 暮らし
                        • 2009/08/07 05:39
                        • 写真
                        • 自動巻腕時計とは

                          13 users

                          mr-coo.com

                          自動巻腕時計とは(Automatic)その使い方 機械時計でも自動巻時計の紹介です。自動巻時計は別名「オートマティック」とも。 自動巻という名称から腕に装着しなくてもゼンマイが自動で巻き上げられる。 そう思っている方が多いと言うのは時代の流れでしょう。 昔の手で巻いていた時代と比較して、腕に付けるだけで勝手に巻き上げる。 それを”自動”と呼んだ訳です。 腕に着けない状況では内部のローターが回転しませんから自動に巻き上げる事は不可能。 もし静止状態で巻き上げられれば、貴方はハンドパワーの持ち主ですね。 文字盤に 「Automatic」の文字が入っていたら、それは自動巻時計の事です。 これが「自動巻時計のムーブメント」です。 手巻き式時計の時代から「いちいち巻かなくても」時計が動かないか? という所から次にこの「自動巻」が発明された訳です。 自動巻時計は「一杯巻き上げて、30時間」動きますから

                          • 世の中
                          • 2009/03/31 13:33
                          • 腕時計の修理よくある質問集

                            7 users

                            mr-coo.com

                            腕時計修理のよくある質問集/防水性・分解掃除・ベルト修理 時計全般の修理に関わる、よくある質問や疑問に答えてみたいと思おります。 腕時計電池交換・時計修理の受付案内も宜しくお願いいたします。 腕時計の修理 G-SHOCKのベゼルカバー劣化 クロノグラフの「0位置合わせ」 「0位置合わせ」(逆転・単独運針) 腕時計を洗濯しましたが分解掃除が必要? 腕時計のガラスの内側が曇ります。 腕時計のプリントガラスって? 腕時計の分解掃除ってどんな事? 機械式腕時計を購入予定ですが注意点は?。 クォーツ腕時計は寒さに弱い? 綺麗な時計は電池切れが早い タグホイヤー200mの分解掃除/OH(水入) 腕から外すと遅れる腕時計(止まる) フェイク品の自動巻は何故受付出来ない 竜頭を抜くという事 腕時計用特殊洗浄機って? 文字盤の目盛と秒針のずれについて。 文字盤の汚れは拭き取りできますか? 時計のガラス交換に

                            • 暮らし
                            • 2008/02/23 17:28
                            • 修理
                            • 時計
                            • 生活
                            • SWATCH(スウォッチ)の電池交換

                              3 users

                              mr-coo.com

                              腕時計の修理の質問集/SWATCH(スウォッチ)の電池交換 スウォッチの電池交換は自分で出来ますか?/2004年7月(記述) SWATCH(スウォッチ)の腕時計ですが、自分でも簡単に電池交換ができます。 形状は様々ですが、基本は皆同じ。裏蓋はありませんが、5000円玉で開けられます。 この様に500円コインがピッタシ!左の状態から、右の状態まで 「フタ横の↑」の向きに45°ほど回すのみ。 すると簡単にフタが外れます。 このフタを裏返せば黒い物が見えますが、これがパッキン。 まれに開けたときに、このパッキンが裏フタではなく電池の方に残っている場合もあります。 この様な感じで、パッキンの裏が濡れている様に見えますが これは”グリス”ですからご安心してください。 このような格納スペースで、電池を止める金具もなく簡単! フタを閉める時は文字盤を下にして500円コインで押さえつけるように回します。

                              • 学び
                              • 2006/08/23 20:01
                              • お役立ち
                              • tips
                              • カシオ腕時計電池交換修理(CASIO)

                                9 users

                                mr-coo.com

                                カシオ腕時計 PRO TREK PRT-30 Baby-G BG-1000 PRO TREK PRT401J G-SHOCK AW-510 Baby-G MSG-550GLV 電池交換をどうしても自分でやってみたい方は道具は、必ず腕時計用のメンテナンス修理工具がないと無理です。昔は買えなかったですが2005年現在、楽天を見ていて驚き。意外に腕時計の電池交換は需要が多いのかもしれないですね。

                                • おもしろ
                                • 2006/07/12 01:02
                                • 時計
                                • 雑学
                                • 腕時計の革ベルト・時計バンド交換方法

                                  12 users

                                  mr-coo.com

                                  腕時計のベルト調整に続いて今度はバンドの交換です。ベルト調整でも書きましたが腕時計については初心者の方でも分かる解説を目指します。 「腕時計のベルト交換」を解説する限りは先ずは「ベルトってどうやって付いている?」から解説です。次にベルトを留めている部品「バネ棒」を知って頂く所から解説のスタートです。 では腕時計のバンド交換「腕時計のバネ棒とは」へ。2004年7月(記述)・2017.615修正

                                  • 暮らし
                                  • 2006/05/11 15:41
                                  • 暮らし
                                  • 時計の電池交換修理をやってみた!

                                    4 users

                                    mr-coo.com

                                    「セイコーウォッチ電池交換」 「シチズンウォッチ電池交換」 「カシオウォッチ電池交換」 「ブランド腕時計-電池交換」 「雑貨ウォッチ電池交換」 それぞれ写真一覧から閲覧可能 電池交換は自分でも行うことは可能です。ただし自己責任で宜しくお願い致します。ただ道具だけは、必ず時計用のメンテナンス工具がないと無理です。 2000年頃までは一般の方が修理工具を購入出来る所が少なかった。ですが最近は楽天をなどで時計の修理工具 が売っております。 意外に腕時計の電池交換を自分でする事は需要が多いのかもしれないですね。 腕時計と一口に言っても「ブランドウォッチ」、セイコー・シチズン・G-SHOCKなど 「国産ウォッチ」。また海外品や国産品でもファッションウォッチ(雑貨の部類)まで 電池交換の様子を通じて時計内部を見ることで、時計の値段による違い。 また、時計のメンテナンスの必要性を感じて頂ければと思おりま

                                    • 暮らし
                                    • 2006/03/22 23:28
                                    • DIY
                                    • 腕時計ベルト・バンド調整と交換修理

                                      14 users

                                      mr-coo.com

                                      割ピン式 今一番一般的な調整タイプ Cリング式 5万円以上では一般的 ベルト調整をする場合必ず腕時計用のメンテナンス工具が必要です。2004年頃はまだ、腕時計工具は購入出来る所が少なかった。最近は楽天で腕時計の修理工具は普通に売られており。意外にベルト調整は需要が多いのかもしれないですね。 スタートはここから「腕時計のバックル一覧」。下記も読んでね。 最近オークションや通販サイトで腕時計を購入する事が普通になってきました。その際「ベルト調整」を買ったショップに依頼した経験がある方も多いと思おります。ところが届いた腕時計を着けてもサイズが合わない経験をされた方も多いでしょう。また、販売はしてもベルト調整は受け付けないところもあります。それならば。「腕時計のベルト調整くらいは自分でしよう!」といった目的でこのページを作ってみました。 腕時計のバンド調整はベルトの構造さえ分かれば簡単。とは言って

                                      • 暮らし
                                      • 2006/02/24 04:28
                                      • 時計
                                      • 生活
                                      • 腕時計の基礎知識の基礎/入門

                                        10 users

                                        mr-coo.com

                                        時計購入リンク購入の基礎知識 「腕時計の竜頭の役割」 「腕時計の防水について」 「カレンダー操作禁止時間」 「手巻き腕時計」 「自動巻の腕時計」 「クォーツ腕時計」 腕時計の状況を伝えるのに「あの部分がこんな感じの腕時計」って言っても伝わらないですよね。そこで腕時計の簡単な用語と機能を知る事も腕時計の基礎知識なのです。 このサイトの基礎知識は「腕時計の基礎知識を読む為の基礎知識」です。 腕時計の写真の「文字をクリック」して頂ければ、それぞれの解説へ飛びます。 順番に見て行く場合は「腕時計の基礎知識/インデックスとは」からどうぞ! 「腕時計の区分け方法/基礎知識」 腕時計の区分けって・・メンズとレディースくらいではと言う方もおります。 また昭和生まれの方なら電池式とゼンマイ式がある事くらいは知っております。 折角このサイトにたどり付いた限りはもう少し詳しく知って頂きましょう。 この「腕時計の

                                        • 暮らし
                                        • 2006/01/16 23:28
                                        • 時計
                                        • diy
                                        • 腕時計ベルト・バンド調整と交換修理

                                          6 users

                                          mr-coo.com

                                          割ピン式 今一番一般的な調整タイプ Cリング式 5万円以上では一般的 ベルト調整をする場合必ず腕時計用のメンテナンス工具が必要です。2004年頃はまだ、腕時計工具は購入出来る所が少なかった。最近は楽天で腕時計の修理工具は普通に売られており。意外にベルト調整は需要が多いのかもしれないですね。 スタートはここから「腕時計のバックル一覧」。下記も読んでね。 最近オークションや通販サイトで腕時計を購入する事が普通になってきました。その際「ベルト調整」を買ったショップに依頼した経験がある方も多いと思おります。ところが届いた腕時計を着けてもサイズが合わない経験をされた方も多いでしょう。また、販売はしてもベルト調整は受け付けないところもあります。それならば。「腕時計のベルト調整くらいは自分でしよう!」といった目的でこのページを作ってみました。 腕時計のバンド調整はベルトの構造さえ分かれば簡単。とは言って

                                          • 世の中
                                          • 2005/12/27 13:39
                                          • 時計
                                          • 修理
                                          • 腕時計
                                          • 楽天
                                          • サイト
                                          • 割ピンの調整方法

                                            12 users

                                            mr-coo.com

                                            腕時計のベルト調整方法のひとつで一番メジャーな「割ピンタイプ」です。 2004年、市販されている時計で定価が10.000円~30.000円くらいの時計では 80%がこの方式です。では、 まずは下記写真。 この方式の物は写真の様に必ず腕時計のベルトの裏に「↑」が刻印されております。 簡単に言うと、この方向にピンを抜いて戻すときは逆方向から。 それと注意点は、同じ写真K1でも分かる様に「↓」のマークが無いコマもあります。 ここは外せないですから注意!(ただ安価な腕時計は外せる物も多いです。) 「ピンの容姿」 まずは、ピンの形状から解説です。 これが割ピンの姿です。これを見れば何故「割ピン」というかは一目瞭然! (本来はこんなに隙間はないのですが、隙間を強調してみました) この写真の○の部分。この「突起」が摩擦になってコマから抜けない様に 固定する簡単な構造です。 「腕時計のベルト調整に必要な修

                                            • 暮らし
                                            • 2005/11/09 11:23
                                            • DIY
                                            • gadget
                                            • 写真
                                            • life
                                            • 割ピンの判別

                                              3 users

                                              mr-coo.com

                                              腕時計ベルト・バンド調整と交換修理/調整方法/割ピンタイプの判別 ベルト調整の前に自分の腕時計がどのタイプに当たるのか? 用意する工具も変わってきますから、それが分からないと。 そこでアジャストタイプ判別方法の解説です。 先ずはもう一度”アジャストタイプ一覧”をご覧頂いてから解説しましょう。 まず「板バネ式」と「スライド式」写真-MとJ。 これは一目瞭然だから判別方法は特に解説はしません。 分かりにくいのは、それ以外の3つ「割ピン式」「Cリング式」「ネジピン式」 (写真-K-H-N)です。 まず「板バネ式」と「スライド式」写真-MとJ。 これは一目瞭然だから判別方法は特に解説はしません。 これら3つの方式はベルトのコマ1個1個が「無垢(ムク)」。 つまり「金属の塊(かたまり)」で出来ております。 またジョイント部は1本のピンで留っております。 それに3タイプ共、ベルトの裏にはピンを抜く方向

                                              • 学び
                                              • 2005/11/09 11:17
                                              • 写真
                                              • PRO TREK/PRT-40/1471電池交換修理

                                                4 users

                                                mr-coo.com

                                                カシオ腕時計(CASIO)PRO TREK/PRT-40/1471電池交換 カシオ腕時計(CASIO)PRO TREK/PRT-40/1471電池交換です。表示が消えておりますから電池切れでしょう。 裏蓋はカシオ腕時計お馴染みの4本ネジで留まっているタイプ。 これがキャリバー。腕時計の裏蓋を開けた時に防水パッキンが腕時計のケース側に残っている場合と”裏蓋の裏”に付いている場合があります。もし”裏蓋の裏”に付いていた場合は必ず外して腕時計のケース側に収めてください。見事にパッキンが効いているのが分かります。 パッキンは腕時計の防水性能の為に重要な役目をします、しかし新品のパッキンで無い以上は数年間、腕時計のケースと裏蓋に挟まれている訳ですから、その腕時計なりの”癖”が付いているはずです。出来ればパッキンを拭いてグリスを塗布すればベストです。これが出来れば電池交換の度に新品のパッキンに交換しな

                                                • 学び
                                                • 2005/10/25 17:02
                                                • Cooの腕時計

                                                  103 users

                                                  mr-coo.com

                                                  今や電池交換は気軽には受付出来ない時代になっております。「依頼のコツ」を理解する方のみになりますからご注意ください。 「ご来店の方へ」 昼間は働きに出ており不在です。 ・レターパック370が厚み制限で戻る ・でもレターパック返送を勧める理由 ・「納期7日」の猶予を宜しく。 ・パペカレの電池交換(再開)高騰 「カード決済」「代引決済」は廃止。 「発送」 ・レターパック(推奨) ・クロネコヤマト(代引不可) ・ゆうぱっく(代引不可) 「支払い方法」振込のみ Paypay銀行・楽天銀行・ゆうちょ銀行 洗浄無しコースの電池交換 電池交換で起こったトラブル 時計バンド調整   革ベルト交換 金属バンド交換   腕時計電池交換 腕時計関連リンク Cooの腕時計Blog 「電池交換:受付の現状」 7/11:電池交換「GrandSEIKO」 7/11:電池交換「TAG HEUER」 7/01:電池交換「セ

                                                  • 暮らし
                                                  • 2005/05/06 03:48
                                                  • 時計
                                                  • watch
                                                  • repair
                                                  • 知識
                                                  • 修理
                                                  • 腕時計
                                                  • 雑学
                                                  • 便利
                                                  • 情報
                                                  • Cooの腕時計

                                                    3 users

                                                    mr-coo.com

                                                    今や電池交換は気軽には受付出来ない時代になっております。「依頼のコツ」を理解する方のみになりますからご注意ください。 「ご来店の方へ」 昼間は働きに出ており不在です。 ・レターパック370が厚み制限で戻る ・でもレターパック返送を勧める理由 ・「納期7日」の猶予を宜しく。 ・パペカレの電池交換(再開)高騰 「カード決済」「代引決済」は廃止。 「発送」 ・レターパック(推奨) ・クロネコヤマト(代引不可) ・ゆうぱっく(代引不可) 「支払い方法」振込のみ Paypay銀行・楽天銀行・ゆうちょ銀行 洗浄無しコースの電池交換 電池交換で起こったトラブル 時計バンド調整   革ベルト交換 金属バンド交換   腕時計電池交換 腕時計関連リンク Cooの腕時計Blog 「電池交換:受付の現状」 7/11:電池交換「GrandSEIKO」 7/11:電池交換「TAG HEUER」 7/01:電池交換「セ

                                                    • 暮らし
                                                    • 2005/03/18 15:59
                                                    • デジタル腕時計の電池交換はリセットが必要

                                                      4 users

                                                      mr-coo.com

                                                      デジタル時計の電池交換後はリセットが必要 G-SHOCKなどのデジタルウォッチの裏蓋を開けると”裏蓋の裏”に このような記載が書いてある場合があります。 雑貨(ファッション)ウォッチの類いは書いて無い場合が殆どです。 これは一体、何が書いてあるのか? 時計の電池交換でもアナログ腕時計は電池を交換するのみで動きます。 しかしデジタル腕時計は電池交換したのみでは表示しません。 必ず「リセット」をしないといけないのです。 ここではその”デジタル時計のリセット”とは何か?。 またその方法を解説してみましょう。 デジタル時計はムーブメントの何処かに「AC」と表記があります。 「All Clear」の略です。”再起動”と言えるかもしれません。 写真の○の箇所を、わかりすく拡大すると。 これで分かりますか?。角度を変えてみます。 これでわかりますね。この金色の端子が「AC」端子です。 この端子と電池のプ

                                                      • 暮らし
                                                      • 2004/10/14 09:36
                                                      • howto
                                                      • diy

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『Cooの腕時計』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について

                                                      公式Twitter

                                                      • 公式アカウント
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • ソレドコ
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx