エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CHANGELOG.mdを書き始めた - AnyType
チビチビ開発しているライブラリの1.0.0をリリースしたのを機にCHANGELOGというものを書き始めた。その... チビチビ開発しているライブラリの1.0.0をリリースしたのを機にCHANGELOGというものを書き始めた。その際にCHANGELOGについて調べていた。 そもそもCHANGELOGは何のために必要なのか考えてみた。CHANGELOGは各バージョンの変更点をざっくり把握するためにあると思う。例えば、Railsの変更点を見たいと思ったとき、まず最初にCHANGELOGを見ると思う。いきなりPull requestやコミットログは見ないだろう。それらは各変更の実装や議論といった詳細を見るのに使われると思う。CHANGELOGは変更の詳細ではなく大まかな変更点の一覧を把握するために使われるんじゃないだろうか。 CHANGELOGを構成する要素はなんだろうか。まず、バージョンとそこに含まれる変更点が挙げられる。そして、変更点の詳細が載ったページへのリンクがあると便利だと思う。変更の種類によってグルー
2017/01/07 リンク