記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ryotarox
    そうそう同感「> カルーセルが、クリックされたいがために作成されてると思ってるって時点でナンセンス」。そこが元記事との意見の違い。ユーザ視点だと「横に移動」と「縦にスクロール」で理解のフェーズが違う。

    その他
    amagitakayosi
    “物理的に、トップページの一番上のエリアってのは一か所しかないのに、複数の掲載依頼が同時に上がってくる。いちいち調整しまくるよりも、全部カルーセルに突っ込んでおいたほうが楽でしょ、どう考えても。”

    その他
    toruyy
    内容は「せやな」って感じだけど、Webのコンサルっぽい人がこういうの公言していいのかな感はある

    その他
    hush_puppy
    そういえば自分も、トップページ症候群への対処として、いざとなったら使おうと思ってたな。要素を入れたがっている人間を騙すようで後ろめたそうだけど。

    その他
    nagayama
    よくわかる

    その他
    web_designer
    カルーセルって、必要なのかなって思う時は多々ある

    その他
    popup-desktop
    意味が無いことに意味がある的な。

    その他
    securecat
    むしろ便利なので使っていくべき

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    カルーセル、使っていいよ

    カルーセルって、使っていいの?(Should I Use A Carousel? 日語訳) 何だろうな、この啓蒙サイトは...

    ブックマークしたユーザー

    • ryotarox2025/05/20 ryotarox
    • grapswiz2017/12/05 grapswiz
    • amagitakayosi2017/12/05 amagitakayosi
    • toruyy2017/06/16 toruyy
    • ktnr_gretsch2017/06/16 ktnr_gretsch
    • usako11242017/06/15 usako1124
    • lemarc2017/06/15 lemarc
    • benzina2017/06/14 benzina
    • hush_puppy2017/06/14 hush_puppy
    • tanaboo2017/06/14 tanaboo
    • nagayama2017/06/14 nagayama
    • eedamame2017/06/14 eedamame
    • web_designer2017/06/14 web_designer
    • s10900182017/06/14 s1090018
    • popup-desktop2017/06/14 popup-desktop
    • takeshi2017/06/14 takeshi
    • honeybe2017/06/14 honeybe
    • maiha22017/06/14 maiha2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む