はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『Neganin(ネガニン)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【jQuery】特定の数値までカウントアップさせるプラグインの使い方 | Neganin(ネガニン)

    22 users

    neganin.com

    サイトをみてると数字がカウントアップして表示されてるのを見たことありませんか? 保険の見積もりや、ECサイトでの合計金額、不動産での物件数、サイトでのPV数にポートフォリオサイトでのスキルを数値化したもの・・・今回は簡単にカウントアップできるプラグイン「animateNumber」を紹介したいと思います。 ちなみにカウントダウンや計算はできるか試していないのでわかりません! まずはデモをご覧ください。 「jquery.animateNumber」のダウンロード 「jQuery」本体はダウンロードするか、Googleにホストされているファイルを読み込みましょう。 ここで使用する「jquery.animateNumber」のバージョンは0.0.12です。下記サイトから「jquery.animateNumber.min.js」をダウンロードし、使用します。 jQuery jquery.anima

    • テクノロジー
    • 2016/02/09 11:38
    • jQuery
    • カウントダウン
    • プラグイン
    • Webデザイン
    • あとで読む
    • Saved For Later
    • Web制作
    • IT
    • Web
    • チキンラーメンは撮り方のアレンジ次第で、オシャレな料理写真に! | Neganin(ネガニン)

      4 users

      neganin.com

      みなさん「チキンラーメン」は食べたことはありますか?といっても日本人誰しも食べたことがあるかと思いますが!中国のラストエンペラー・溥儀も、死の間際に「めっちゃチキンラーメン食べたいわー」って言ってたとかなんとか。 そんな「チキンラーメン」を今回はオシャレに撮ってみたいという私欲のもと、メンバーに協力してもらいました。 実際に撮影したチキンラーメンの写真 撮影中に何度も縮れた麺をみては何故チキンラーメンにしてしまったのかと自分を責めましたが、お付き合い頂いたメンバーのお陰で、初回にしてはまずまずではないかと思います。 天国のラストエンペラーもきっと「あっれー?これチキンラーメンなん?」といってることでしょう。 それくらい、ごまかしました。ごまかすことに力を入れたといってもいいでしょう。 撮影をする前の準備と反省点 では、今回の撮影を振り返ってみます。 撮影前にはどのような構図にするかは、ある

      • 暮らし
      • 2015/10/20 00:16
      • カメラ
      • 写真
      • camera
      • CSSのみでレスポンシブ対応したテーブルデザインを作る3つの方法 | Neganin(ネガニン)

        46 users

        neganin.com

        レスポンシブデザインをやるときに必ずテーブルの対応で悩んでしまいます。今回はよく使う方法を実例を作ってまとめてみました。 簡単なCSSで実装する方法もあるので、案件に合わせて参考にしてもらえると嬉しいです! CSSの記述箇所を見やすくするために、メディアクエリは「max-width」での指定とし、ブレイクポイントは720pxに設定しています。 まずは、デモをご覧ください。 HTML <div id="demo01"> <table> <thead> <tr> <th>プラン</th> <th>データ容量</th> <th>バージョン管理</th> <th>料金</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td>無料プラン</td> <td>5GB</td> <td>なし</td> <td>無料</td> </tr> <tr> <td>個人事業主プラン</td> <t

        • テクノロジー
        • 2015/08/25 14:59
        • レスポンシブ
        • table
        • css
        • ★コーディング
        • Webデザイン
        • テーブル
        • design
        • Web
        • jquery不要!CSS3アニメーションで入力フォームに動きをいれてみた | Neganin(ネガニン)

          60 users

          neganin.com

          CSS3アニメーションを採用できる案件が増えてきたので、最近はjqueryを使用することが少なくなってきました。今回は入力フォームにjQueryを使わずにアニメーションを取り入れてみたいと思います。 フォームにデフォルトで付いているCSSのリセットも含めながら説明させて下さい。まずは、デモをご覧ください。 2. HTML 予めアニメーションさせたい「input」「textarea」「ラジオボタン」にclassを付けていきます。 <form> <div> <p><span class="ate1">必須</span>名前:</p> <p><input type="text" name="name" class="input_text" placeholder="名前"></p> </div> <div> <p><span class="ate1">必須</span>E-mail:</p> <

          • テクノロジー
          • 2015/05/05 18:22
          • フォーム
          • アニメーション
          • css
          • CSS3
          • Webデザイン
          • Web制作
          • CSS3アニメーション
          • form
          • Web
          • デザイン
          • ニコン・キヤノン一眼レフのオススメ単焦点レンズでのポートレート撮影 | Neganin(ネガニン)

            8 users

            neganin.com

            私の周りにはブライダルなどの人物写真を得意とするカメラマンが多く、仲間内で集まればレンズの話題に花が咲きます。 皆、用途に応じて色々なカメラやレンズを使っていらっしゃいますが、多くの方がニコン(Nikon)・キヤノン(Canon)ユーザーで、仕事では「35mm判フルサイズ」の頻度が高く、レンズは純正の「70-200mm f2.8」を使われています。 しかし、よく話題に上るのはポートレートに使う単焦点レンズだったりします。 ※表紙画像は「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」 f1.4 ISO100 D750 ポートレート・人物写真にオススメなレンズ 各社から出ている「70-200mm f2.8」のレンズですが、望遠側で撮影すれば近所のちっちゃな公園でも背景の余計なものを排除してシンプルに被写体を際立たせるポートレートが撮れます。 プロの現場では時間の制約もあるので、幅広い焦点域を

            • 暮らし
            • 2015/05/02 13:51
            • レンズ
            • カメラ
            • 写真
            • camera
            • おすすめの35mmカラーネガフィルム現像後の写真レビュー | Neganin(ネガニン)

              4 users

              neganin.com

              3月からKodak(コダック)のフィルム価格が値上がりしましたが、フィルムユーザーの皆様もう買いだめはされましたか? 私は買いだめしようにもお財布の中に在宅していらっしゃったのは夏目漱石さんがお二人とコンビニのレシートだけでしたので、今回ご紹介する「エクター100」と「PORTRA160」を2本だけ購入しました。 実は「Instagram」でもフィルムカメラを愛用している方は多く、中判カメラの「ハッセルブラッド」「ペンタックスのバケペン」「ローライコード」「フレックス」「ブロニカS2」や「フィルム写真普及委員会」なんてタグがあったりします。そのなかで最も使用率が高いと思われる人気のフィルムをレビューしてみようと思います。 撮影機材 Nikon F100 今回使用した機材は「Nikon(ニコン) F100」。 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G レンズはみんな大好き、最高のコスト

              • 暮らし
              • 2015/03/30 15:32
              • フィルム
              • カメラ
              • 写真
              • jQueryプラグイン「Waypoints」でスクロール中に要素が出現するサイトを作ろう! | Neganin(ネガニン)

                89 users

                neganin.com

                2. ダウンロード 「jQuery」本体はダウンロードするか、Googleにホストされているファイルを読み込みましょう。 「Waypoints」のバージョンは3.1.1です。下記サイトからダウンロードし「lib」フォルダ内の「jquery.waypoints.min.js」を使用します。 jQuery Waypoints <header id="header"> <h1>Waypoints</h1> </header> <p id="text">jQuery Waypoints Demo</p> <div id="content"> <div id="wrapper"> <section class="section"> <figure class="thumb"><img src="img/thumb1.jpg"></figure> <h2>Title</h2> <p>Text Text

                • テクノロジー
                • 2015/02/25 18:02
                • jquery
                • プラグイン
                • JavaScript
                • Web
                • Web制作
                • Webデザイン
                • スクロール
                • web開発
                • デザイン
                • GIF画像不要!SVGで作成するローディングアニメーション | Neganin(ネガニン)

                  7 users

                  neganin.com

                  SVGとは、XMLベースのベクターイメージ用の画像形式で、アニメーションなどをサポートしています。 Webで使われている一般的な画像(png、jpeg、gif)はビットマップ形式といって、拡大縮小すると劣化してしまうのですが、このベクター形式は画像が劣化しません。 昔からある技術ですが、スマホの普及などで高解像度のデバイスや、ディスプレイが出てきたことにより、少し前から注目され、Web上で使用されるようになってきました。 今回はこのSVGを使用して、今までgifで使用していたローディング画像を置き換えたいと思います! 1. デモ Demo ベーシックな感じのローディング画像を用意しました。まずはデモをご覧ください。 IEでは動作しませんので、別のブラウザをお使いください。

                  • テクノロジー
                  • 2015/01/30 21:57
                  • SVG
                  • Web
                  • Web制作
                  • Webデザイン
                  • jQueryプラグイン「pjax」でスムーズにページ遷移するサイトの作り方 | Neganin(ネガニン)

                    348 users

                    neganin.com

                    「pjax」とは「Ajax」と「pushState」を組み合わせたもので、非同期通信をしながらURLを変更することができる「jQueryプラグイン」です。 各ページの差分だけ読み込み、描画するので、転送量削減ができ時間短縮を図れますし、ページ遷移時のエフェクトも追加できたり、カスタマイズ性に優れています。検索エンジンからのマイナス点もない非常に優秀なプラグインです。 「Ajax」と「pushState」が何なのかというと・・・ Ajax ページを遷移せずにサーバーからデータだけを非同期でとり、サイトに描画する仕組みのことで、「Google Maps」などに使用されています。 pushState 「HTML5」で導入されたURL操作のAPIで「Ajax」を使用して非同期なサイトを作る時などにアドレスが変更されない問題を解消してくれます。 1. デモ 前置きが長くなりましたが、実際に「pjax

                    • テクノロジー
                    • 2015/01/14 17:32
                    • jQuery
                    • pjax
                    • ajax
                    • javascript
                    • プラグイン
                    • Webデザイン
                    • jQueryプラグイン
                    • ページ遷移
                    • CSS
                    • HTML
                    • デジタル一眼レフカメラで背景をぼかした写真の3つの撮り方 | Neganin(ネガニン)

                      394 users

                      neganin.com

                      デジタル一眼レフカメラの購入を考えている方の多くが、背景をぼかした写真を撮影したいと考えているようです。 ただ、せっかく購入したカメラで思うように背景をぼかすことができずに結局手軽なコンパクトデジタルカメラやスマートフォンで撮影している方が多いように感じます。 お問い合わせの1番多い内容なので簡単に背景をぼかす為の3つのコツをご紹介します。 3つだけで驚くほど写真が変わるので、ぜひ実践してみてくださいね。 今回は「Nikon(ニコン) D5300」を使ってやってみたいと思います。 年の瀬に事務作業をしながらの記事なので、作例が事務所内の写真で申し訳ないです。 1. 絞り優先モードを使う 撮影モードは「オート」ではなく「絞り優先モード」を使います。 実は「絞り優先モード」は、プロも含め多くの写真愛好家たちが使っているモードです。コツを掴めばカメラに全然詳しくなくても素敵な写真が撮れるんです。

                      • テクノロジー
                      • 2014/12/31 05:15
                      • カメラ
                      • 写真
                      • 撮り方
                      • 撮影方法
                      • camera
                      • Nikon
                      • 撮影
                      • テクニック
                      • あとで読む
                      • photo
                      • Photoshopで複数の画像を一括処理するバッチの使い方 | Neganin(ネガニン)

                        4 users

                        neganin.com

                        複数の画像の拡大縮小などのリサイズ処理、レベル補正、トーンカーブなどの色調補正、正直一枚一枚やっていたらキリがないですよね。 そんな時に使って頂きたい「バッチ」!複数の画像をこちらで設定した通りに自動で一括処理してくれる優れものです! 眠たい単調作業も「バッチ」のお陰で目がシャキッとなったという話も聞きます。嘘ですけど。 今回は画像の「リサイズ」と「トーンカーブ」を一括処理したいと思います!早速、準備からおこないましょう。 準備する まずは処理したい画像を一つのフォルダにまとめておきます。 失敗してファイルが無くなると変な汗が出るので、絶対にバックアップは取っておきましょう! 僕は足の裏から変な汗が出ました。 「リサイズ」を行う場合、どういうサイズにするのか先に決めておきましょう。 横、もしくは縦の一方のサイズで統一したいんであれば気にすることはないんですが、比率を維持して「リサイズ」した

                        • テクノロジー
                        • 2014/09/24 20:15
                        • フォトショ
                        • photoshop
                        • 写真
                        • ツール
                        • 画像
                        • 初心者でも簡単!デジタル一眼レフカメラで夜景の写真を撮影するコツ | Neganin(ネガニン)

                          6 users

                          neganin.com

                          F値は8 「F値」は全体にピントが合うように8~11くらいで、どちらの機種もダイヤルをぐるぐる回して設定してください。 ダイヤルは、グリップ時にD3300は右手親指位置付近、kissX7は右手人差し指付近にあります。 「11」だと30秒間露光しても暗い場合があるので「8」でやってみてください。 ISO感度は200 「ISO感度」はどちらも100〜400の間くらいの低い数値で固定しましょう。 お勧めは暗くなりすぎず、ノイズも少ない「200」です。 「D3300」は背面左下に配置されている「i」ボタンを押した後、十字ダイヤルでカーソルを移動して変更。 「kissX7」は液晶右中央の「Q(SET)」ボタンを押してタッチしたあとダイヤルを回して変更します。 ニコンは感度自動制御もオフにしてください。 MENUを押して、カメラマーク2ページ目の2番目です。 このページからもISO感度変更できます。

                          • 暮らし
                          • 2014/09/19 14:11
                          • 写真
                          • camera
                          • カメラ
                          • Photoshopで簡単に肌を滑らかで奇麗に修正できるアクション | Neganin(ネガニン)

                            3 users

                            neganin.com

                            肌、目、唇の補正を素早く簡単に出来てしまう無料のPhotoshopアクション「Skin Retouching」を紹介したいとおもいます。 声を大にしては言えませんが、人物写真で「フォトショの補正が〜」とか聞いたり見たりするかと思いますが、その作業をものすごく軽減してくれます! インストール Skin Retouching サイト下部の「Free Download」をクリックするとダウンロードが開始されます。 zipファイルですので解凍しましょう! Skin by SparkleStock.atn Skin by SparkleStock.zxp この2つのファイルを確認できたでしょうか? 他にもファイルがありますが、僕は2つしか無かった感じで進めます。 拡張子「.atn」がアクションファイルで「.zxp」はエクステンションです。 どちらを使用してもオッケー!

                            • テクノロジー
                            • 2014/09/10 14:03
                            • Photoshop
                            • 写真
                            • Webサイト上での写真画像の扱い方と加工(レタッチ)方法 | Neganin(ネガニン)

                              4 users

                              neganin.com

                              Webサイトのデザイン制作フローのラスト!画像に関しての記事です。 「なぜ写真やイラストなどの画像を使うのか?」というと「読んでもらうため」「解り易くするため」です。 文字だけのコンテンツというのはどれだけ良いことを書いていてもパッと見小難しそうで嫌厭しがち!小説よりも漫画が読まれているように、Webもイメージを具現化したものが圧倒的に好まれます。 商用的なWebサイトなんかでは画像を使うだけでコンバージョン率が上がるなんて話も耳にするほどです。 そんな画像の覚えておくと役に立つかも知れない有効な使用方法と加工方法をいくつか! コンテンツのテーマに沿った写真を使いましょう 飲料メーカーのサイトだったら、商品の写真、商品を飲んでいる場面の写真などを使いましょうということです。 飲料メーカーのサイトで家具がメインの写真を使ってたりすると「なんのサイト?」とユーザーを困惑させたり、ネガティブな感

                              • 暮らし
                              • 2014/08/19 14:37
                              • 写真
                              • デザイン
                              • Web
                              • あとで読む
                              • デジタル一眼レフカメラ初心者におすすめ!2大メーカーの特徴と選び方 | Neganin(ネガニン)

                                25 users

                                neganin.com

                                はじめまして。フォトグラファーの吉野です。 主に人物やweb掲載写真などを撮影していますが、店頭でのカメラやレンズの販売経験もありますので、今回はこれからデジタル一眼レフカメラを使ってみたい初心者の方を対象にした記事を書きたいと思います。 大きな量販店でカメラ売り場に行けば様々なカメラが売り場に陳列していて、予備知識が無ければどのカメラを手にとって良いのかも分からないですよね。 初心者におすすめと書きましたが、カメラに詳しくないからといって最初のカメラはぜひ入門機で!という勧め方はしません。 そしてデジタル一眼レフカメラでは無い、軽さが売りのミラーレス一眼は割愛させてもらいます。 ミラーレス一眼が決して悪いわけではありませんよ。 初心者でこれから納得のいく写真を撮れるようになる為のカメラ やはり一眼レフカメラだと考えます。 さすがにフィルムからとは言いませんが、今回はファインダーがEVF(

                                • テクノロジー
                                • 2014/07/29 14:57
                                • カメラ
                                • 写真
                                • camera
                                • 初心者向け!Webサイトのデザイン制作フロー(サイズとフォント) | Neganin(ネガニン)

                                  12 users

                                  neganin.com

                                  ブログを制作する時にやったこと、二回目はサイトデザインを行います。 今回作るのはデザインカンプというものです。 デザインカンプとはWebサイト制作の場合、ワイヤーフレームに肉付けをした完成形のイメージのことで、人によってはモックアップと呼ぶかたもおられるようです。 ちなみにモックアップは実物に似せた模型という意味だそうで、主にプロダクトデザインで使われているようです。 僕も次回からはモックアップと呼ぶことにします。なぜならカッコいいから。 制作ツール Illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)など、自身が慣れているツールで制作しましょう。 ここではPhotoshopでやっていきます。いいかしら? 初めて作る方は環境を整えましょう!Adobe(アドビ)から体験版が提供されてますので、体験版を使用するかGIMP(ギンプ)というフリーソフトがいいとおもいます

                                  • テクノロジー
                                  • 2014/07/11 19:45
                                  • デザインカンプ
                                  • webデザイン
                                  • Web
                                  • *web制作
                                  • デザイン
                                  • デザイン制作フロー

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『Neganin(ネガニン)』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • ソレドコ
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx