エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「blockquote」を「“”」で囲ったようなデザインにする方法 - ネタフル
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「blockquote」を「“”」で囲ったようなデザインにする方法 - ネタフル
第12回:引用(blockquote)をCSSと画像でそれらしく見せる方法というエントリーより。 今回はそのblock... 第12回:引用(blockquote)をCSSと画像でそれらしく見せる方法というエントリーより。 今回はそのblockquoteを、CSSと画像を使ってクリーンなHTMLを維持しつつ「引用符(“”)」で囲ったようなデザインにする方法を紹介します。 ネタフルのエントリーでもやっていますが、「blockquote」つまり引用している部分を「引用符(“”)」で囲ったようなデザインにする方法が紹介されています。 ↓こんな感じです。 1)左上に「“」を表示させる 2)左上に「“」、右上に「”」を表示させる 3)左上に「“」、右上に「”」を表示させる(幅固定で画像一つバージョン) 4)左上に「“」、右下に「”」を表示させる 5)左上に「“」、右下に「”」を表示させる(citeタグも絡めたHTML) 画像とHTMLとCSSがありますので、自分のブログに適用するのも難しくないでしょう。 ちなみにネタフルは