エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
南山大学で学生に聞いた2016年の若者のソーシャルメディアの肌感覚 - ネタフル
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
南山大学で学生に聞いた2016年の若者のソーシャルメディアの肌感覚 - ネタフル
2015年10月に続いて、名古屋の南山大学の川北先生のクラスでブログと企業広報に関してお話をさせて頂き... 2015年10月に続いて、名古屋の南山大学の川北先生のクラスでブログと企業広報に関してお話をさせて頂きました。前回は1、2年生の教養だったのですが、今回は3、4年生でした。話した内容は実際に自分が経験している企業広報とのコミュニケーションや記事広告の話、さらには直近のコタキナバルまで旅をするブログの仕事の話などです。 そもそもブログで生計を立てている、ということに興味のある学生さんもいたようで「将来的に本業とブログの二足のわらじでいきたいがどう思うか」という質問には驚きました。「専業にしないで二足のわらじのままがいいと思いますよ」と回答しましたが。 さて、個人的なお楽しみは講演の後のランチタイムです。前回は「マウンテン」でしたが、今回は南山大学の職員食堂で、学生さんも10人くらいがきてくれました。ここで最近の若者のソーシャルメディア事情の肌感覚を聞くのが楽しみなのです! サンプル数は少ない