エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
約40年ぶりの大寒波襲来!雪が降るレベルの寒気が奄美大島まで、過去に沖縄県久米島でミゾレが降ったレベル - ネタフル
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
約40年ぶりの大寒波襲来!雪が降るレベルの寒気が奄美大島まで、過去に沖縄県久米島でミゾレが降ったレベル - ネタフル
日本列島の上空には先週から断続的に寒気が流れ込んでいますが、特に日曜日は約40年ぶりの猛烈な寒気が... 日本列島の上空には先週から断続的に寒気が流れ込んでいますが、特に日曜日は約40年ぶりの猛烈な寒気が大きく南下。23日(土)〜25(月)は西日本では、災害レベルの大雪になります。 西日本では災害レベルの大雪です。1957年の統計開始以来、奄美大島・名瀬に-6℃の寒気が流れこんだのはわずかに3回しかなく、今回が4回目になるという予報です。前回は1977年、約40年ぶりとなります。 「名瀬上空で-6.2℃を記録した1977年2月16日の翌日には、沖縄県の久米島でミゾレを観測」したそうです。沖縄の離島でミゾレですよ。どれだけ冷え込んだというのか。久米島も旅したことありますけど、南の島ですよ。 このため福岡の最高気温は0℃の予想。一日の気温がずっと氷点下の”真冬日”になれば、実に39年ぶり。那覇の11℃も観測史上、最も寒い日に匹敵する気温です。(最も低い記録は10.8℃) 西日本に寒気が流れこむのは