記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quassia88
    「ヒラ社員も残業代ゼロ」構想の全内幕という記事が注目を集めている。そこでは、経産省の役人と経団連の間で、残業代ゼロ政策についてどのような駆け引きがあったかということが赤裸々に語られており、中でも竹中平

    その他
    atyks
    “漢(オトコ)のコンピュータ道: 一般の職務で残業代を0にしてはいけない理由。あるいは0にするための要件。”

    その他
    h5y1m141
    “何となく従業員が集まって、何となく企画が出て、何となく仕事になるというような経営スタイルの存在を否定しない。そういった経営でうまく回る場合もあるだろう。特に日本にはそういう企業が多いように思う”

    その他
    nrtm
    ふむ '漢(オトコ)のコンピュータ道: 一般の職務で残業代を0にしてはいけない理由。あるいは0にするための要件。'

    その他
    ngsw
    "従業員の成果を明確に表現できないのは、そもそも会社のビジネスモデルが明確になっていないからだ" 全くその通りで、そんなビジネスモデルが不明確な企業の「幹部候補」って一体何をするのさ、って感じ。

    その他
    Kureduki_Maari
    一般の職務で残業代を0にしてはいけない理由。あるいは0にするための要件。

    その他
    kazusap
    みてれぅ:漢(オトコ)のコンピュータ道: 一般の職務で残業代を0にしてはいけない理由。あるいは0にするための要件。

    その他
    htnmiki
    htnmiki 底辺ダメリーマンの俺が幹部候補になる日も近い

    2014/05/28 リンク

    その他
    thirty206
    そもそも候補ってなんやねんと思う。どういう定義を考えてるのか小一時間問い詰めたい。

    その他
    chikunai
    経営者の責任を従業員に転嫁しているように見える。経営者のみなさん、足下は大丈夫?

    その他
    kamayan1980
    彼らの主張は「昔はサビ残も休出も当たり前だった。今の若いやつはなっとらん。だから不景気なんだ」からピクリともブレてない。『竹やりでB29を落とせば勝てる。文句を言うやつは敗北主義者だ!』みたいな。

    その他
    golden_eggg
    golden_eggg 実際に生で見た/感じた企業は少ないけど、裁量労働採用してて "コアタイムなし、いつ出勤退勤してもOK、出社義務も無し。その上で成果だけで評価される"を実践出来てる企業ってどれだけあるの?ってのが率直な感覚

    2014/05/28 リンク

    その他
    richard_raw
    良い記事。こういう文章を書けるようになりたいです。

    その他
    yoshidako
    まさに。「残業代ゼロにできるケースとは、従業員の得る報酬や評価は成果によってのみ決定され、どれだけ長く働いたかによって判断されない場合のみ -中略- コアタイムなし、いつ出勤退勤してもOK、出社義務も無し。」

    その他
    totoronoki
    “残業代ゼロを導入するには、成果が何であるかをハッキリと定義でき、しかも勤務時間が成果に直結しない職種に限るべき”

    その他
    rch850
    “残業代ゼロを導入するには、成果が何であるかをハッキリと定義でき、しかも勤務時間が成果に直結しない職種に限るべきである。その場合、企業が従業員を時間で拘束するのを明確に禁止すべきである。”

    その他
    clapon
    clapon 完全に同意です。基本的に時間で拘束されること自体が価値になっているので、それを撤廃しない限り従業員側にメリットはない。

    2014/05/28 リンク

    その他
    u1tnk
    ここ超重要。“残業代をゼロにした場合、会社が従業員の時間を拘束するよう要求することを禁止すべきだ。コアタイムなし、いつ出勤退勤してもOK、出社義務も無し。その上で成果だけで評価されるようにすべき”

    その他
    R2M
    ごもっとも。

    その他
    thorwind
    ”成果が何であるかをハッキリと定義でき、しかも勤務時間が成果に直結しない職種に限るべき"中略"企業が従業員を時間で拘束するのを明確に禁止すべき" その通りです

    その他
    tmtms
    "個々の従業員の成果が何であるかを明確にできないのは、経営者にその責任がある。明確にできないのなら残業代を支払うべき" / ほんとこれ

    その他
    kuroaka1871
    “残業代ゼロというのは、従業員をコストとしか見ていないから出てくる発想だ”

    その他
    getlife
    まあ、裁量労働制だってまともに運用できてない会社が多数の現状、今導入を検討している残業代撤廃の新制度がまともに運用できないのは火を見るより明らかだよなあ

    その他
    areant
    “残業代ゼロにできるケースとは、従業員の得る報酬や評価は成果によってのみ決定され、どれだけ長く働いたかによって判断されない場合のみだと言える。従って、残業代をゼロにした場合、会社が従業員の時間を拘束す

    その他
    shag
    shag 後でリンクも含めてちゃんと読む。絶対だ! / ようやっと読んだ。民主主義ってなんなんだろうね?と思うことが最近多い。

    2014/05/28 リンク

    その他
    zoidstown
    >中でも竹中平蔵氏の「アーティストは残業代ゼロなんですよ。」という発言が特に目を引く。アーティストと一般の雇われ労働者を同一視するというのは愚の骨頂としか言いようがない。

    その他
    living
    理由:「一般的な雇われ労働者は、時間的に拘束されることがその職務の一部になっているから」要件:「残業代をゼロにするなら、その評価や職責が、費やした時間によらない職種であるべき」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    一般の職務で残業代を0にしてはいけない理由。あるいは0にするための要件。

    「ヒラ社員も残業代ゼロ」構想の全内幕という記事が注目を集めている。そこでは、経産省の役人と経団連の...

    ブックマークしたユーザー

    • maangie2014/06/03 maangie
    • sawarabi01302014/06/01 sawarabi0130
    • masutaka262014/06/01 masutaka26
    • kraken_eye2014/05/31 kraken_eye
    • oinume2014/05/31 oinume
    • yamanetoshi2014/05/29 yamanetoshi
    • quassia882014/05/29 quassia88
    • ayaniimi2132014/05/29 ayaniimi213
    • umiyosh2014/05/29 umiyosh
    • mickn2014/05/29 mickn
    • ytakezawa2014/05/29 ytakezawa
    • atyks2014/05/29 atyks
    • h5y1m1412014/05/29 h5y1m141
    • tarhashi2014/05/29 tarhashi
    • nrtm2014/05/29 nrtm
    • griefworker2014/05/29 griefworker
    • otanuft2014/05/29 otanuft
    • ngsw2014/05/29 ngsw
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む