記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ilyaletre
    "Webページを作るデザインと、GUIを作るデザインは異なる" これこれ。そしてGUIのデザインが恐ろしく難しくて死んでる。こういうデザインできる人の大脳新皮質吸い込みたい。

    その他
    tyshgc
    "ユーザが気づかない潜在的なニーズに答える" これ。デザイナーが画面駆動で作ることもどうかと思う。ユーザの概念をGUIに置き換える"設計"をしていく過程でSPAかどうか手段を選べばいい。

    その他
    Dolpen
    Dolpen というかさースマホアプリのActivityとかUIControllerViewだと当たり前の文脈だと思うんだけどなんでWebアプリだとSPAじゃダメだとかいう発想になるわけ?

    2016/06/04 リンク

    その他
    iww
    SPAって丸一日開きっぱなしでちゃんと動くんだろうか

    その他
    Rishatang
    煽り耐性低すぎ

    その他
    kikuchi1201
    ほうほう

    その他
    qtamaki
    SPAである必要があるサイトは少ないと思う

    その他
    gayou
    「SPAが「使いやすくなる」こともある」→この表現にしっくりきた。使いやすいと思わせる演出(ストーリー?)が必要なので難しい。そこを乗り越えると良いUIを実現できそう。

    その他
    k2wanko
    本当これ 毎回 画面をリフレッシュするってのが無駄なんだよ

    その他
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi PCアプリケーション的な考え方だと複雑なものは一画面で完結するよりは複数 Window が開いたほうが使いやすい。SPAは右クリックして別なTab,Window で開く的な操作がしにくいので使いにくいものが多い(例Gmailで新規メール)

    2016/06/02 リンク

    その他
    gabill
    サイトの特性にもよるけど、ユーザーからすればAMPこそが「顧客が本当に必要だったもの」なんじゃないかと思ってしまう。

    その他
    k12u
    よい。ここまでいってワカラン人にはもうワカランのだろう。

    その他
    sona-zip
    何故SPAがまともなWebGUIを作るために必要なのかが、速度以外でわからなかった

    その他
    rryu
    rryu 画面間で状態を引き継いでいくようなものが作りやすいというのが最大の利点だと思う。そのかわりに状態の管理やエラーハンドリングなどを気合入れてやらないとすぐクソになってしまうという。

    2016/06/02 リンク

    その他
    digitalglm
    SPAである価値 - nobkzのブログ: 2016 - 06 - 02 SPAである価値 以前、少し前だが、以下のブログを読んで、SPAであるべき価値について考えたこを述べる。 https://t.co/juxQSu2Xu4

    その他
    kabochatori
    既存のGUI(デスクトップアプリとかスマホアプリとか)の知見がSPAに継承されていないような気がする。

    その他
    japanitnt
    SPAである価値 - nobkzのブログ: 2016 - 06 - 02 SPAである価値 以前、少し前だが、以下のブログを読んで、SPAであるべき価値について考えたこを述べる。 https://t.co/HGGHTAodw5

    その他
    ir_takt
    禿同。ブコメ見て思ったけど、SPAだとanchor使わずに画面遷移することがそれなりに多いからか、ホイールクリックできない=新規タブで開けないことが良くある。なんとかなってほしい

    その他
    mizchi
    mizchi 俺はこれを言いたかった(という後出しジャンケン

    2016/06/02 リンク

    その他
    hush_puppy
    hush_puppy なるほど。制約に隠されていたデザイナー(プログラマー)自身の品質が、自由さによって表に出てきてしまうのが原因か。/15年前の記事に似てるかも。 http://u-site.jp/alertbox/20001029

    2016/06/02 リンク

    その他
    ruicc
    ruicc 正しいと思う。ぺージ遷移の何が駄目かと言ったら人間の意識がそこでぶつ切りにされるからだと思ってる

    2016/06/02 リンク

    その他
    nureha
    nureha 趣旨については全くその通りだと思う。・・・のだけど結構誤字が多くて読みづらい印象なのが残念。それで「使いやすいUI」を語られても説得力半減ですよ。

    2016/06/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SPAである価値 - nobkzのブログ

    以前、少し前だが、以下のブログを読んで、SPAであるべき価値について考えたことを述べる。 anond.hatel...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/25 techtech0521
    • ottonove2018/06/14 ottonove
    • meganii2017/11/05 meganii
    • moqada2017/05/16 moqada
    • shodai2017/03/28 shodai
    • toshiemon182016/10/20 toshiemon18
    • ilyaletre2016/10/04 ilyaletre
    • volonte2016/08/30 volonte
    • crabstumbling2016/08/01 crabstumbling
    • rinrinbell2016/07/12 rinrinbell
    • kyaido2016/07/04 kyaido
    • msykxxx2016/06/26 msykxxx
    • mitukiii2016/06/15 mitukiii
    • kimihito2016/06/14 kimihito
    • tyru2016/06/11 tyru
    • senatorduct2016/06/09 senatorduct
    • tyshgc2016/06/06 tyshgc
    • minony2016/06/06 minony
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む