サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
nz19.blog.fc2.com
2020.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2020.02 1.DropboxとフリーのAndroidアプリ、Wappwolfというwebサービスを利用 前々からやりたかったAndroidのスクリーンショットの自動保存の仕組みがまともに動くようになってきたので、ご紹介します。 ライフログやブログ用画像として、スクリーンショットがとても使いやすくなりました。 ちなみに、私の機種(SC-04E)では「電源ボタンとホームボタンの同時押し(かつ長押し)」でスクリーンショットが撮れます。 2.仕組み Androidのスクリーンショットフォルダは、 (SDカード)/Pictures/Screenshots です。 このフォルダをDropbox上に作成したScreenshotsフォルダと同期し、Wappwolfという
2020.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2020.02 1.Evernoteのプチフリーズが頻発 私のEvernoteのWindowsクライアントでは、画像の回転等の処理や、ファイルの挿入、テキスト入力中にもしょっちゅうプチフリーズが頻発するという状況が続いていました。 不要なノートを削除して、データをコンパクトにしないといけないのかなぁ、などと考え始めていたところでした。 とは言っても、削除したいノートなど大してあるわけでもなく、ReadItLater(現Pocket)とblogtrottrを経由してEvernoteに自動転送したものの失敗してできた空っぽのノートや、使い道の無さそうな写真ノートくらいが削除候補で、弱ったな、と。 2.データベースの最適化、という技を思い出した ダメ元で、ローカルの
2020.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2020.02 1.他のタスク管理ツールに無いものがある 私がTaskChuteを使い始めて4ヶ月と少々。 週次見積シートを全く使っていなかったりと、使いこなしているという域にはまだまだです。 しかし、自分がTaskChuteでやりたいと思っていたことは一応できるようになり、基本的な機能は使えるようになったと感じています。 そんな今の自分が感じているTaskChuteの魅力を一度整理しておこうと思いました。 (1)タスクリストとライフログが一体化 私は記録することが好きなので、TaskChuteを使い始める前からタスクリストとログが一体化しているというTaskChuteには魅力を感じていました。 Toodledoではかかった時間の記録と実行日の参照が、Reme
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『流れるような一日を(旧)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く