エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いまそこにある経済危機(ありがち)
それは二十年後に 書こう書こうと思っているうちに、すでにかなり時期を逸した感じがして、更新速度の低... それは二十年後に 書こう書こうと思っているうちに、すでにかなり時期を逸した感じがして、更新速度の低下について悲哀を感じる今日この頃だが「百年に一度の不況」という言葉がある。わあ今ごろ、とみんな思うだろうが私も思う。しかし、流行語というものは浸透し拡散してゆく。新聞で使われなくなり、テレビのコメンテータの口にのぼらなくなっても、より末端の、そして身近な場面では依然として使われてゆくに違いないのだ。今後次第に「散髪屋のおやじさんが『百年に一度の不況でっさかいなあ』と言う」「中学生が学級新聞に社説として書く」「幼稚園児が百年に一度の不況ごっこをする」「雑文書きがネタとして取り上げる」というふうに劣化しつつ広まってゆくであろう。 しかし百年に一度だ。この言葉、耳になじんで使いやすいので、いかんいかんと思いながらもつい使ってしまう、その気持ちはよくわかる。使う本人が「いやなんぼなんでも百年に一度は大
2011/05/11 リンク