はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『大岡俊彦の作品置き場』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【薙刀式】キーボード強者の日常文打鍵動画: 大岡俊彦の作品置き場

    91 users

    oookaworks.seesaa.net

    映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 先日のKIH2023で撮影した、打鍵動画たちです。 ダイジェストと薙刀式 https://youtu.be/2kMpgCmSatQ (ここの概要欄に各動画へのリンクがあります) ていうか全部見たら124分。 きみら語りすぎ!見る方の身にもなって! 資料価値の大変高い動画群となっております。 以下、これを作った意図と気づいたこと。 qwertyローマ字もJISカナも、 僕は素晴らしい配列だと思っていません。 むしろ日本人の生産性を下げる、 悪い配列だと考えています。 と

    • テクノロジー
    • 2023/05/07 08:48
    • キーボード
    • キーボード配列
    • 薙刀式
    • あとで読む
    • keyboard
    • UI
    • PC
    • movie
    • 【薙刀式】Google日本語入力版新下駄、動作最終確認終了: 大岡俊彦の作品置き場

      11 users

      oookaworks.seesaa.net

      映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 作者のkouyさんにより、最終確認が完了した模様。 ということで、config1.dbというファイルを書き換えることで、 新下駄配列が、Google日本語入力単独で、 使えるようになったようだ。 つまり「IMEのみで配列を実装する」という、 エミュレータなしでの成功なわけだ。 (追記 やり方を記録したツイートの一連はこちら。 https://twitter.com/y_koutarou/status/1588887012270276608?s=20&t=N_sjVHA

      • テクノロジー
      • 2022/11/13 12:36
      • 【薙刀式】全カナ解説: 大岡俊彦の作品置き場

        3 users

        oookaworks.seesaa.net

        映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 月光の全カナ解説(途中)に触発されて、 薙刀式v14の、全カナの「そこにある理由」を解説してみた。 【J単打: あ】 第一の音は、右手人差し指ホームポジションにあるべき、 と考えた。 他の新配列が、最も頻度の高い「い」や、 ベスト3までの「う」「ん」など、 合理的判断で置かれる中、 「字を書くということは、自分の中から絞り出すことだ」 のような考え方で、 第一の音が第一の位置に来ている。 「あ」は、世界中のどの言語でも第一の母音で、 人類共通の「最も簡単に出せる音」

        • テクノロジー
        • 2022/01/05 21:40
        • 薙刀式
        • 【薙刀式】v13完成版、発表。: 大岡俊彦の作品置き場

          6 users

          oookaworks.seesaa.net

          「現行JISキーボードが、日本語を書くことに無駄多すぎ、しんどい」 「現行Qwertyローマ字が、(以下同)」 「これまでのカナ系新配列(モダン配列)がしっくり来なかった」 に対する、僕の回答がこれです。 カナ配列薙刀式。 「完成版」と名乗ります。 長文を書く為に、「長モノ最強」の薙刀から名を採りました。 その特徴は、 ・打ちづらいQTYを常用しない。 ・30キー+スペースの31キーで、変換確定、文書編集まで完結させ、 ホームポジションから手を動かさない。 ・50音さえ覚えればそれ以上覚えなくて良い、記憶負担最小のカナ配列。 ・「し」と「よ」の同時押しで「しょ」、「し」と「よ」と「゛」の同時押しで「じょ」 など、構成要素の同時押しで一発で出せる。 ・配字方針は、アルペジオ多用、連続シフト使用で、 「話題の語(名詞、活用語の語幹)」よりも、 「繋ぎの語(活用語尾、助詞助動詞、接続詞など)」を

          • テクノロジー
          • 2020/12/25 07:12
          • 独断と偏見によるカナ配列10のスペック比較: 大岡俊彦の作品置き場

            5 users

            oookaworks.seesaa.net

            映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 【この記事は、キーボード #2 Advent Calendar 2020用に書かれました】 https://adventar.org/calendars/5307 みんな、カナ配列を使おうぜ! ローマ字より効率がいいカナ配列を使った方が楽なのは、 理屈としては分かるけど、 デフォルトのJISカナ配列は効率が悪いし、 48キーブラインドタッチは困難だ。 だから有志によって、使いやすい/効率のいい新配列が、 あまた作られている。 カナ配列だけで100以上ある、それはそれは

            • テクノロジー
            • 2020/12/13 22:31
            • 【キーボード】そのキーボードはなんですか?: 大岡俊彦の作品置き場

              3 users

              oookaworks.seesaa.net

              映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 某カフェで原稿を書いてたら、 僕のminiAxeに興味を持ったご婦人が、 質問責めにしてきた。 その内容がとても初心者っぽくて、 僕たちはこれに常に答えるべきなんだなと、 襟を正しくする。 曰く。 ・なんで左右に分かれてるの? ・なんで文字が書いてないの? ・それは何?キーボードですよね?どこで売ってるの? ・なんで斜めになってないの? ・普通のキーボードは使わないの? なるほど、たしかに異様なキーボードを見たら、 それを知らなければこういうことを思うのかと、 とても

              • テクノロジー
              • 2020/01/26 02:24
              • 【配列】自作キーボード×新配列の人: 大岡俊彦の作品置き場

                3 users

                oookaworks.seesaa.net

                映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 ってどれくらいいるんだろう。 自キ界隈を観察した限りでは、 あぷろさん 親指シフト、60%、15g? 降鷹さん 蜂蜜小梅、Plank、赤軸? 僧職男子さん 親指シフト、コルネ?軸不明 バーサクさん 親指シフト、?? ordinary manさん 新下駄、gherkin、軸不明 ぼっちラボさん 薙刀式、Harmony、Kugel-1、軸不明 eswaiさん 薙刀式, 自作ortholinear, Gateron silent ink 20 薙刀式, 自作miniaxeク

                • テクノロジー
                • 2019/12/15 22:39
                • 薙刀式
                • 【キーボード】親指キーはそれでいいのか?: 大岡俊彦の作品置き場

                  5 users

                  oookaworks.seesaa.net

                  映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 この記事はキーボードAdvent Calendar2019その2(https://adventar.org/calendars/4332) の12/8の記事です。 ずっと疑問に思っていた。 「親指キーはそれでいいのか?」と。 親指は他の4指とは違う角度についている。 人差指から小指までは同一平面についているが、 親指は斜めに出ているではないか。 なのにふつうのキーボードは、親指を4指と同様に扱え、とでも言わんばかりだ。 この記事は、 hhkbを使っていた僕がスペースキ

                  • テクノロジー
                  • 2019/12/08 02:48
                  • あとで読む
                  • 【新下駄】新下駄+SKK+漢直動画!: 大岡俊彦の作品置き場

                    3 users

                    oookaworks.seesaa.net

                    映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 これはすごい。動画はやっぱ説得力が違う。 https://mobile.twitter.com/camisoulmax/status/1147854990452461569 SKKはSandSを使用する。 スペースキーのシフトを押している間は大文字になり、 そこは漢字部分であることを明示して、 漢字変換をかけるIMEだ。 送り仮名の明示や変換不要の明示により、 普通の漢字変換より精度が高くなる利点がある。 camiさんのアイデアは、 親指キーを使わない新下駄ならば、

                    • 学び
                    • 2019/07/12 02:22
                    • 新下駄配列
                    • 【自キ】半田吸い取り線の使い方がようやくわかってきた: 大岡俊彦の作品置き場

                      3 users

                      oookaworks.seesaa.net

                      映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 苦手だったんだけど、だいぶわかってきたのでまとめておく。 半田付けって、結局は「液体金属をどう扱うか」だと思われる。 理想の半田は、「濡れ」のいい状態、 つまり表面張力が少ない、 フラックスの効いた状態で、 加熱しすぎない状態の、 表面が滑らかで濡れたような色の金属で固まることだ。 こうなってないのは、 ツノが生えたりダマが出来たり丸くなっている (フラックスを塗り直して再び熱を加え溶解すると、 良好な状態に戻る。フラックスはあとでアルコールで除去)、 あるいは表面が

                      • 暮らし
                      • 2019/07/07 16:13
                      • 【自キ】自作キーボードの何がいいの?: 大岡俊彦の作品置き場

                        4 users

                        oookaworks.seesaa.net

                        映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 流行ってるらしいけど、何がいいの? お答えしよう。 今までにキーボードに不満を持ったことのある人が、 それを解消するために、 キットを設計したり、キットを作ったり、カスタマイズしているのだ。 人によっては毎日使い、 バイクや包丁や万年筆と同じような役割にあたる、 自分の延長のようなキーボード。 エンジニアやライター、ブロガーはヘビーユーザーだし、 そうでなくても現代人の必需品のひとつだろう。 しかし、ノートPCのキーボードは外せないし、 デスクトップは買った時について

                        • テクノロジー
                        • 2019/04/21 16:22
                        • 配列沼へのお誘い: 大岡俊彦の作品置き場

                          10 users

                          oookaworks.seesaa.net

                          映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 (この記事は、自作キーボード Advent Calendar 2018 #3の2日目です) え!? 自作キーボードなのに、まだQwerty配列なんですって!? キーマップいじれるのに!? こんにちは。 そのうち自キデビューしようと企んでいる配列沼の住人です。 自作キーボード沼と配列沼をつなげようと企みました。 これまで開発されてきた代表的な日本語配列(一部英語配列)を紹介します。 配列沼ガイドブックがわりにどうぞ。 「Qwerty配列は糞!」 これが配列沼の最初の一歩

                          • テクノロジー
                          • 2018/12/02 14:15
                          • 【配列】打鍵動画の作り方: 大岡俊彦の作品置き場

                            4 users

                            oookaworks.seesaa.net

                            映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 僕は映像業界の人間なので目をつぶっても出来るけど、 知らない人は分からないかも知れない、 打鍵動画の作り方。 用意するもの iPhone、小さな三脚ふたつ ゲームバー(Windows10に標準装備の画面録画ソフト) 編集ソフト(Premierがいいけど素人にはしんどいから、 簡単な動画編集ソフトを探してください。 昔ならiMovieがすごく良かったんだけど…) 【撮影準備】 打鍵動画で難しいのは、 「2キャメ撮影」(2台のカメラ)という点。 手元と画面を、二台のカメラ

                            • テクノロジー
                            • 2018/08/13 20:24
                            • PC
                            • 【入力の話6】様々な配列: 大岡俊彦の作品置き場

                              3 users

                              oookaworks.seesaa.net

                              親指シフト(Nicola配列)だけが第三の配列ではない。 Qwertyローマ字やJISカナ入力よりずっとよい配列は、沢山ある。 とくに僕が優秀だと思うのは、 新下駄配列、飛鳥配列、月配列、薙刀式、 新JIS配列、蜂蜜小梅配列、TRON配列、 SKY配列、けいならべ、カタナ式 の10であるが、 それ以外にもなかなか良いものが多数ある。 これらと親指シフトが、どちらが優秀かは各自のご判断で。 また、あなたにピンポイントで刺さる配列があるかもしれない。 カナ配列 竜配列……珍しい4段配列。 ホームポジションは一段上にとる、「かにホームポジション」を採用。 最下段は親指で打つ模様。 使用指バランスもとれているので、 4段が嫌でなければ使えるのではないだろうか。

                              • 世の中
                              • 2018/02/12 23:25
                              • 【入力の話1】親指シフトよりいい方法が、少なくとも10個ある: 大岡俊彦の作品置き場

                                7 users

                                oookaworks.seesaa.net

                                映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 親指シフト(正式名称Nicola配列)が、今水面下でブームだ。 きっかけは勝間和代さんだろうか。 デフォルトのローマ字(Qwertyローマ字入力)は効率が悪い。 デフォルトのカナ入力(JISカナ入力)もベストの方法とは思えない。 だから「第三の入力方法」として、親指シフトに白羽の矢が立ったのはわかる。 しかし第三の入力方法はひとつではない。もっともっとたくさんある。 いくつかでいうと100はあるだろう。 名のあるものに絞っても数十はある。 あなたが知らないだけだ。 僕

                                • 学び
                                • 2018/02/12 23:06
                                • カナ配列 【薙刀式】 (カタナ式ファミリー): 大岡俊彦の作品置き場

                                  8 users

                                  oookaworks.seesaa.net

                                  物語を書くためのカナ配列「薙刀式」です。 (ローマ字配列カタナ式の姉妹版です) 長文を楽に速く書くために、長物の最強武器「薙刀」の名を採りました。 スペースキーによるシフト(センター連続シフト)と、 人差指同時押し(逆手FJで濁音、逆手VMで半濁音)を組み合わせます。 最新動画: https://www.youtube.com/watch?v=2kMpgCmSatQ&t=110s 薙刀式過去動画含む、色んな配列動画リンク集: http://oookaworks.seesaa.net/article/475004852.html?1610521673 【二大特徴】 1 右手のホームに「ある」「ない」「する」があるなど、 「日本語の骨格部分」をアルペジオ構造に埋め込んだこと。 (あとでくわしく解説) 2 「清・濁・半濁・小書き・拗・外来音同置」。 同時押しルールと配置の工夫により、 これまでに

                                  • テクノロジー
                                  • 2018/01/11 23:22
                                  • 【カタナ式】ブラインドタッチに、そもそも肉体的条件がある: 大岡俊彦の作品置き場

                                    9 users

                                    oookaworks.seesaa.net

                                    映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 飛鳥配列を無理矢理にでもマスターしようとしている。 そのモチベについては先の記事にくわしい。 そこでひとつの変化が僕におとずれた。 qwertyローマ字のブラインドタッチが、 少しできるようになっているのだ。 飛鳥のブラインドタッチを(いやいやながらも)やっているうちに、 「薬指や小指が徐々に動くようになって来た」のだ。 つまり。 「僕は、そもそもブラインドタッチができる指ではなかった」 ということになる。 飛鳥は英語のブラインドタイピングが前提の指使いだという。 と

                                    • テクノロジー
                                    • 2017/08/11 23:16
                                    • 興味深い
                                    • あとで読む
                                    • 宮台真司のシンゴジラ批評に思うこと: 大岡俊彦の作品置き場

                                      5 users

                                      oookaworks.seesaa.net

                                      映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 宮台真司の評を貼っておく。 http://realsound.jp/movie/2016/08/post-2595_entry.html ああ、僕がかの主人公に感じた気味悪さ、幼さは、 シンジが胎内にいる気持ち悪さと同等であったか。 気持ち悪いので深く考えなかったよ。 エディプスコンプレックスの物語は、 父殺しがクライマックスになる。 結末は母を妻にめとること。 ゴジラを倒しても父殺しにはならず、 だからカタルシスは起こらないのだね。 僕は80年代のネオアカで育った世

                                      • 世の中
                                      • 2016/09/01 19:18
                                      • あとで読む
                                      • 何故ファイアパンチは面白くならないのか(1-6話総評): 大岡俊彦の作品置き場

                                        3 users

                                        oookaworks.seesaa.net

                                        映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 (10/17追記: いまだにヌートンさんから来る人が沢山いるので注記。 以下の批評は1話以降リアルタイムで書いていたものです。 トガタ登場以前の、サン、ユダ、ネネト登場あたりのパートの つまらなさのことを書いています。 トガタ以降と以前でファイアパンチは別の漫画になっており、 それが決着したらまた批評をきちんとするかも知れません) 人肉食繋がりで、ファイアパンチ6話を終えた時点で、 纏めておきますか。 僕は今回で脱落するので。 何故ファイアパンチは、 いつまでたっても

                                        • アニメとゲーム
                                        • 2016/06/01 10:38
                                        • マンガ
                                        • 地の文も台詞である(小説と脚本の比較): 大岡俊彦の作品置き場

                                          3 users

                                          oookaworks.seesaa.net

                                          映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 脚本家として、小説を書くときに思うこと。 それは、地の文はト書きではないことだ。 極端に言うと、脚本家から見たら、地の文も台詞であるべきだ。 どういうことかというと。 ト書きは、客観的に、簡潔に書けば書くほど優秀だ。 装飾や感情をそぎ落とした、論文のような調がよい。 なぜなら、そこは映像で撮るべきところで、 基本的には「文脈に合う絵作り」をするわけだから、 感情は排するのだ。 なぜなら、映像とは、客観的な三人称の道具で、 論理立てて感情をつくりだすことだからだ。 一方

                                          • 学び
                                          • 2015/05/05 22:41
                                          • 文章
                                          • 上手いログラインの書き方: 大岡俊彦の作品置き場

                                            4 users

                                            oookaworks.seesaa.net

                                            映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 ログラインとは、ワンラインとも呼ばれ、 話の内容を一行で書いたものである。 ハリウッドは英語だから一行を原則とするが、 日本語は二行ぐらいでもいい。日本語の文章は英語ほど明快に書けないから。 あらすじを書くのではない。 話のコンセプトを書く。 簡単なテンプレを。 「Aな主人公が、Bに出会ってCする話」と書くとよい。 Aは主人公の問題点や弱点、あるいは主人公の立場的に異質な性質 (コミュニケーションをしない男、優しい殺し屋、ぐうたら主婦、など)、 または、異物Bと真逆な

                                            • 学び
                                            • 2015/04/28 10:45
                                            • モチーフとテーマを混同しないこと: 大岡俊彦の作品置き場

                                              5 users

                                              oookaworks.seesaa.net

                                              映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 この作品のテーマは、時を越えた愛です、とか、 変わらぬ友情です、とか、 平和に関する物語です、 心の闇を描いた、 などと言う人がいる。 この作品は、とある戦争を通じて、人々が見せる勇気をテーマにしたものです、 と言う人もいる。 このときの「テーマ」の使い方は間違いだ。 これらは全て「モチーフ」である。 モチーフとテーマはどちらも主題と訳され、 厳密な区別の曖昧な単語だ。 それは、物語評論がいかに脆弱かを示している。 誰もが、「何を描いているのか」について、 語る言葉が

                                              • 学び
                                              • 2014/11/11 21:01
                                              • 文章
                                              • art
                                              • 仕事
                                              • モチーフ、テーマ、コンセプトの違い: 大岡俊彦の作品置き場

                                                3 users

                                                oookaworks.seesaa.net

                                                映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 似たような、「作品の本質」を表す言葉だ。 世間での統一的使い方はないし、 芸術の種類によって、 意味するところや配分が違う可能性もある。 言葉の定義も曖昧だし。 僕は、映画限定で、以下のようにとらえている。 モチーフとは、 「描かれることやもの」で、 テーマとは、 「モチーフで示している意味」だということは、 以前にも書いた。 結果的に、主人公が学んだことがテーマになる、 ということも書いてきた。 テーマを言葉で言うのではなく、 モチーフで描ききることが、 間接表現で

                                                • 暮らし
                                                • 2014/10/28 08:24
                                                • 大岡俊彦の作品置き場

                                                  7 users

                                                  oookaworks.seesaa.net

                                                  映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。

                                                  • 暮らし
                                                  • 2014/05/20 01:06
                                                  • 創作
                                                  • シナリオ
                                                  • blog

                                                  このページはまだ
                                                  ブックマークされていません

                                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                  『大岡俊彦の作品置き場』の新着エントリーを見る

                                                  キーボードショートカット一覧

                                                  j次のブックマーク

                                                  k前のブックマーク

                                                  lあとで読む

                                                  eコメント一覧を開く

                                                  oページを開く

                                                  はてなブックマーク

                                                  • 総合
                                                  • 一般
                                                  • 世の中
                                                  • 政治と経済
                                                  • 暮らし
                                                  • 学び
                                                  • テクノロジー
                                                  • エンタメ
                                                  • アニメとゲーム
                                                  • おもしろ
                                                  • アプリ・拡張機能
                                                  • 開発ブログ
                                                  • ヘルプ
                                                  • お問い合わせ
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について

                                                  公式Twitter

                                                  • 公式アカウント
                                                  • ホットエントリー

                                                  はてなのサービス

                                                  • はてなブログ
                                                  • はてなブログPro
                                                  • 人力検索はてな
                                                  • はてなブログ タグ
                                                  • はてなニュース
                                                  • ソレドコ
                                                  • App Storeからダウンロード
                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                  設定を変更しましたx