はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『gekka blog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • gekka blog: マイ箸楽しいよマイ箸

    3 users

    ore.to/~gekka

    ジャンル横断的ブックレビューとニュースクリップ。ほか色々。 Individual Archive : マイ箸楽しいよマイ箸 マイ箸楽しいよマイ箸 でまあ、ちょっと前からマイ箸を持ち歩いて使ってみたりしているんだが、なんだか妙な楽しさと嬉しさがあって、それが何に由来するんだろうとぼんやり考えたりしてみていたのだった。 パッと思いつくのはやっぱり「(割りばし比で)無駄がない」嬉しさ。自分の性分としては環境がどうとかよりも「無駄があること」がどうにもイヤというのがあって、無意識に「無駄だよなー」「ゴミ出るしなー」と思っていた部分が解決されたのがあったらしい。 まあ、ペットボトルのお茶の無駄さ加減と味気なさ加減が基本的にはどうにもイヤなのとこれは同根だよなあ。だって自分でちゃんと淹れたお茶の方がぜんぜんうまいし、ゴミも出ない(ゴミ捨てるのがうざい自分的にはこれ重要)。 でもまあ、マイ箸について

    • 暮らし
    • 2008/03/27 21:11
    • thought
    • lifehacks
    • lifehack
    • 食
    • gekka blog: iTunesライブラリを他PCへ移行

      3 users

      ore.to/~gekka

      ジャンル横断的ブックレビューとニュースクリップ。ほか色々。 Individual Archive : iTunesライブラリを他PCへ移行 iTunesライブラリを他PCへ移行 新しいパソコンにiTunesを移動させる方法 ここを参考にばりっと移動できた。 以下、自分用作業メモ。 ライブラリ(音楽ファイル)を移動(旧NAS→新NAS)OS入れ替え(Windows2000→違うHDDにWindowsXP MCEをクリーンインストール)新OSにiTunesをインストールiTunesを立ち上げて「編集>設定>詳細>[iTunes Music]フォルダの場所」を指定旧ハードディスクの"C:\Documents and Setting\User\My Documents\My Music\iTunes"以下のiTunes Music Library.xml""iTunes Library.itl"

      • 暮らし
      • 2007/05/25 18:43
      • 『ターミナル・エヴァ 新世紀アニメの世紀末』/永瀬唯[編]

        3 users

        ore.to/~gekka

        「気持ち悪い」 このみもふたもない科白がある限り、黙示録的な滅びの大地も、卑俗な現実と化す。 ほとんどがあっさり切り捨てられたとはいえ、ロゴス=論理にもなっていなかった、オカルトがらみの謎やらの残り滓はまだ山ほどある。 見たくないものを見てしまったことを否定するために、これまた山ほどの謎解きとやらが、オタク消費者たちのために市場にあふれることだろう。何にでも神がかりの願望充足を見出す宗教トンデモもまた、今まで以上にエヴァへとむらがるだろう。 だが、その一言がある限り、シンジにとって、僕らにとって、あのラスト・シーンは猥雑な現実である。アニメだから虚構なのではない。フィクションもまた、人の心を傷付け、刻印を残し、場合によっては死をもたらすという点において、あなたの日常よりもずっと現実的でありうるのだ。 (この程度の文章は本来ならば、「感想」のページに書くべきだが、長くなったので書評

        • 暮らし
        • 2007/04/02 18:39
        • gekka blog: サッカーとか同調圧力とか

          4 users

          ore.to/~gekka

          gekka blog ジャンル横断的ブックレビューとニュースクリップ。ほか色々。 Individual Archive : サッカーとか同調圧力とか サッカーとか同調圧力とか ゾミ夫(うさちゃんピースを見て飛んでくるUFOが夕日に照らされている) - サッカーが始まっても終わっても、孤独は孤独だよ。 「W杯うぜえ」っていうのは「同調圧力うぜえ」っていうのと同じことだと思うんだけれど、その「うぜえ」が多くのところで目につくのは、メディアやサッカーファンのひとたちが思っている以上にW杯どうのというのが人心に支持されていない=「同調圧力うぜえスレッショルドを多くの場面で超えがちである」って話だと思った。すくなくとも、そのような観測は出来るなあ。 個人個人に還元してしまえば新田さんの見解には同意できるんだけど。 耳目に入らないところでやってくれれば無視して問題ないんだけど、それこそ、地元の(興味

          • 学び
          • 2006/06/18 14:00
          • 心理
          • blog
          • 社会
          • gekka blog: ブログ/mixi

            4 users

            ore.to/~gekka

            ジャンル横断的ブックレビューとニュースクリップ。ほか色々。 Individual Archive : ブログ/mixi ブログ/mixi アキヤマニア トモユさんが「僕の考えるブログ文章術」を好評連載中。 なんか「これってこうじゃね」と言いたい気分はあるのだけど、そこを掘り起こすリソース不足なのが歯がゆい。基本線は賛同なんだけど斜め上から、もっとこう。 コミュニケーションの基本は誤読誤解の可能性を認めること(=完全に伝わらないことを前提にする伝達(=伝達不能性を前提にしてないコミュニケーションは「絶望が足りない」<よく俺が言う言葉)) ただしそれは経験的にも割とハードルが高い行為ではあるとは思う コミュニケーションベースのやりとりなのかコンテンツベースのやりとりなのか、を選別するべき mixi移行=ゆるやかなタコツボ化 多くの人の欲しているコミュニケーションベースのやり取りはmixiで

            • 暮らし
            • 2006/03/15 00:59
            • mixi
            • SNS
            • gekka blog: バーコードリーダーで蔵書管理

              5 users

              ore.to/~gekka

              ジャンル横断的ブックレビューとニュースクリップ。ほか色々。 Individual Archive : バーコードリーダーで蔵書管理 バーコードリーダーで蔵書管理 mixiの某H嬢の日記で話題だった、 私本管理 Plus+激安!!POS用品販売のエフケイシステム(のUSBバーコードリーダー)を試してみた。 にじむさんも早速使ってみてる模様>[本の話]バーコードで蔵書管理 5冊ほどスキャン→入力してみた動画MOV03092.MPG(34秒) こんなかんじでサクサク入ります(平均6〜7秒)。スキャン速度よりもamazonに書誌データを検索しに行くタイムラグの方がでかいね。 あと、LOOX+無線LANで書庫に行ってスキャンしまくりんぐ!とか思ったんだけど、LOOXではいまいち重いのでデスクトップのそばまで持ってきて使うことにします。便利だにゃー。 (amazonのデータがぶれぶれでしょ

              • 暮らし
              • 2006/03/13 11:08
              • book
              • Amazon
              • gekka blog: 読書が趣味

                19 users

                ore.to/~gekka

                ジャンル横断的ブックレビューとニュースクリップ。ほか色々。 Individual Archive : 読書が趣味 読書が趣味 mixiの話題を転載してみる。 「読書が趣味と言うからには年間100冊ぐらいは読んでから言え」 「マンガなら年間300冊だろ」 「映画なら年間50本かな」 「ツーリングなら年間5000kmとか」 「温泉なら年間50湯かな」 「音楽鑑賞ならCD派なら200枚ぐらい?」 というようなことを基本的におれは思っているなあ。 まあ、「趣味と言うからには玄人はだしでありたいね」──転じて「趣味欄に読書と書いておいて年間100冊も読んでない奴は斬首!罪状は私文書偽造!偽証罪!」とか言ってたのはアレですよ、採用面接で「趣味」欄に書いてあることを聞いてくとテキトーに「読書」とか書いている奴があまりにも多くて激怒していた時期の俺だからな訳です。 (玄人というのはそれで生計

                • 暮らし
                • 2005/10/26 17:43
                • Neta
                • 趣味
                • ネタ
                • オタク
                • 読書
                • http://ore.to/~gekka/2005/06/20050628_164622.php

                  5 users

                  ore.to/~gekka

                  • 暮らし
                  • 2005/06/30 20:46
                  • netwatch
                  • http://ore.to/~gekka/2005/06/20050622_113739.php

                    3 users

                    ore.to/~gekka

                    • 暮らし
                    • 2005/06/22 17:25
                    • spam
                    • gekka blog: ミュージカル・バトンとチェーンメールその2

                      6 users

                      ore.to/~gekka

                      ジャンル横断的ブックレビューとニュースクリップ。ほか色々。 Individual Archive : ミュージカル・バトンとチェーンメールその2 ミュージカル・バトンとチェーンメールその2 ただのにっき(2005-06-21)にレスポンスがあったので、そこに反応して書いてみた。 gekka blogではチェーンメールとMusical Batonの違いを述べているが、残念ながら両者の立脚点が異なるので比較になっていない。チェーンメールには好意も興味もないことを立証しないとね。 うーん。 私は、ミュージカル・バトンとチェーンメールの相違は、 「伝えなきゃ」という選択によって、同じコンテンツが伝播し続けるのか、 「これを聞いてみたい」という選択によって、その興味に応答するべく、それぞれにちがったコンテンツが発生し伝播し続けるのか、 にあるよね、と考えてます。 (だから、 「チェーンメ

                      • 世の中
                      • 2005/06/21 18:42
                      • diary
                      • social
                      • music
                      • web
                      • http://ore.to/~gekka/2005/06/20050621_092338.php

                        3 users

                        ore.to/~gekka

                        • 学び
                        • 2005/06/21 12:48
                        • web
                        • gekka blog: 『考具』

                          3 users

                          ore.to/~gekka

                          著者が博報堂の人、ということもあり、買うだけは買って、「まあ、広告業界の人が『わかりやすくビジネスツールをまとめました』ぐらいなもんだろうなあ」と思ってそのまま放置していたもの。 なんだか、悪い意味での糸井重里臭がしていた気がしたんですよ。わかりやすさを追求するあまりに「表層的な内容&お洒落な装丁」で終わっているような。 考えるための道具、あります。 考えるための道具、それを『考具』と呼んでみましょう。 『考具』はあなたをアイデアに溢れた、企画型の人間にします。『考具』を手にすれば、あなたのアタマとカラダが「アイデアの貯蔵庫」「企画の工場」に変わります。 今までは考えろ! と言われたことはあっても、誰もやり方なんか教えてくれなかったですね。うーむと悩んであれこれ頭の中で“考えて”、パソコンでまとめる。そんな作業を繰り返してきたのではないでしょうか? そのやり方、間違いではないです。でもシ

                          • 世の中
                          • 2005/06/02 13:53
                          • 『天使の王国 平成の精神史的起源』/浅羽通明

                            18 users

                            ore.to/~gekka

                            だが、ここで、ひとつの反駁が考えられる。動機がアイデンティティ確認で実効性は無に等しく、効果は参加した人のナルシシズムの満足だけだとしても、少なくとも悪いことではない。何もやらないよりはましではないかという反駁だ。 (中略) こう言われると、ちょっと反論が難しくなってくる。マクロな状況に関心を抱くことは良いことだ、それは誰もが知っておくべき教養なのだ、という良識を私たちみんながどこかに持っているからだ。 だが、果たしてそうか。 この自明に思える良識こそ、いちど徹底的に疑い洗い直してみる必要があるのではないか。みんながマクロな問題へ目を向けるとなぜ良いのか。それは実はもっと肝心なことから目をそらすことではなかったか。 すぐれた評論集である。 「前世を渇望する少女たち」「複製技術時代の心霊写真」「「おたく」という現象」「「現代思想」はいかに消費されたか」……注目すべき論

                            • 暮らし
                            • 2005/04/29 03:54
                            • 書評
                            • book
                            • gekka blog

                              6 users

                              ore.to/~gekka

                              「温泉教授」松田忠徳の責任編集による温泉雑誌。雑誌と銘打ってはいるが、ハードカバー単行本の装いで発行されている(この号からかな)。 続きを読む "『温泉主義〈No.4〉特集・熱海温泉』"

                              • 学び
                              • 2005/02/10 18:23
                              • コミック
                              • blog
                              • テキスト
                              • 自己啓発
                              • manga

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『gekka blog』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • ソレドコ
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx