記事へのコメント359

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 内容の乏しいコミュニケーションがこなせるのも、立派な才能だと思います。

    2017/05/07 リンク

    その他
    mopin
    "会話内容がなんであれ、お互いに敵意を持っていないこと・いつでもコミュニケーションする用意があることを示し合わせておくことが、人間関係を維持する際には大切になる。 "

    その他
    syuu1kun
    職場の雑談自体はこなせるが、聞いても居ないのに延々と一方的に浅い自分語りを喋ってくる奴が職場に1人居て、聞かないと行けない時に辛すぎるんだが、これは内容の無いコミュニケーションに入るのか?

    その他
    ET777
    おもしろかった

    その他
    kirakiranamevictim
    所謂「内容のないコミュニケーション」は高等戦術でしかない。クラスの嫌われ者が精一杯元気を出して挨拶をした所で、誰にも相手にされはしない。「うるせーぞ。お前はしゃべるな」と罵倒される可能性まである。

    その他
    rAdio
    「無」の会話、毛づくろい的会話のグルーミングをやるにしても、「そもそも中身のない会話はいわゆるグルーミング、毛づくろいのようなもので……(メガネクイッ」みたいなのを延々とやってたいんだよな……。

    その他
    sophy365
    "世間話を楽しむことには、文化資本(ハビトゥス)としての一面があるので、物心つかない頃からインストールしてしまっているのが一番良い。"

    その他
    madara-neco
    まぁこれもそのとおりだわな

    その他
    ssuguru
    毛づくろい的コミュニケーションと評価すべきものがあるとすれば、毛づくろいをしない個体はどうなるかと。

    その他
    butabutamam
    思春期の頃は内容重視っておもっていた&内容ない話苦手やったなあ・・としみじみ。読むと心軽くなる記事おすすめ♪毎日赤ちゃんとお話しする私(^^♪挨拶は大事やね。農家のおばさまに西瓜頂いて感動♪びっくり。

    その他
    nyamadori
    続きを一緒に読むと納得できた: https://blog.tinect.jp/?p=39564

    その他
    nodoka84
    “内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない”

    その他
    talalatta67
    どうでもいい話をしてこない上司がいたが、まるでコミュニケーションがとれなかった。どうでもいい話で相手がどんな嗜好かしることって本当に大事。

    その他
    syarobaritu
    要するに、バカのほうがコミュニケーションができる。簡単だな

    その他
    star_of_bba
    これ本当にできない。決して無駄だと思ってない。でも挨拶の後が続かない。何話したらいいかが分からない。いい歳して恥ずかしい。

    その他
    ninjaid2000
    ええー逆ですね。雑談しかできない人が多すぎて、仕事が滞りすぎて死にそう。雑談なんていつでもできるって、インド人相手でもできますよ。

    その他
    sally327
    雑談力꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱

    その他
    mitsugi-bb
    “黙っていると発生しがちな、不信の発生確率を減らしてくれる”

    その他
    kekotinn25
    在宅してて誰とも直接的な会話がないとき、感じるモヤモヤ感を言語化していただいた感じ。

    その他
    patorash
    マジでこれあるのでな。ムードメーカーとか、そういう人やで。

    その他
    tksfsk
    ほんとこれ。

    その他
    mr_partner
    内容の無いコミュニケーションが苦手な人にとっては、ちょっと厳しい意見ですね…。

    その他
    ttzksbu
    職場で最適なパフォーマンスを発揮し、チームワークを発揮していきたいなら、むしろ挨拶や世間話を楽しんでいる人をリスペクトして、その才能、その振る舞いを見習うぐらいのほうが良いのだ

    その他
    ukirakugurashi
    仕事中の世間話うるさいなと思ってしまいがち。でもその人達のほうが明らかにこみゅ能力高い。

    その他
    yshua
    内容の無いコミュニケーションを本物の内容の無い人としたことがある。ただただ時間の無駄遣いだったね。もう2度としたくない。内容が無くてもいいのは、相手による。

    その他
    sync_sync
    職場で社交辞令的な「お疲れ様です」をシカトされると腹立つよね。なので、自分は挨拶は欠かさないようにしている。役に立っているかは分からないけど。

    その他
    animist
    実際コレ結構重要。意味の無い話を意味がないけど続けてけれるだけで、単純接触効果だと思うけどちょっとずつ信頼感は高まってく

    その他
    mkusunok
    あの手のコミュニケーションを強いるのって同調圧力だよなーとストレスを感じつつ、それが重要だって自覚はあるんだな

    その他
    haretaL512
    そのためのエヴァシリーズだ。

    その他
    der_teufel_ist_los
    努力の姿勢があるか、はなからその気がさらさらなくて小馬鹿にさえしているかでまた変わってくる。苦手なりに努力してるなら誰かに伝わってる場合が多いので、あまり気に病む必要はない(と自己暗示)。

    その他
    Sakurachannel0530
    まんま自分のことで笑ったw でも本当に会話って無意味な場合が多いと思う。それにお世辞みたいな相槌をうつって、必要ある?ってなっちゃう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠

    「あいつらは、内容の無いことばかり喋っている」と言って、学校や職場の同僚を馬鹿にする人は多い。思...

    ブックマークしたユーザー

    • mopin2025/08/26 mopin
    • syuu1kun2025/05/02 syuu1kun
    • famd2025/02/16 famd
    • himabato2024/10/04 himabato
    • hanagasukinahito2024/05/20 hanagasukinahito
    • techtech05212023/09/16 techtech0521
    • ET7772023/07/30 ET777
    • romsen19832023/03/17 romsen1983
    • soitan2023/01/07 soitan
    • sayumindaisuki2022/01/24 sayumindaisuki
    • daichi242021/12/29 daichi24
    • kirakiranamevictim2021/10/25 kirakiranamevictim
    • ann002021/08/02 ann00
    • rAdio2021/04/21 rAdio
    • sophy3652021/02/18 sophy365
    • Insite2020/09/27 Insite
    • tmg19982020/08/20 tmg1998
    • jestemir2020/04/14 jestemir
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む