はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『Parkn’ Park』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Webデザイナー(女)、働き方が変わりました

    372 users

    parkn-park.com

    ☆ご注意☆ この記事は 2013年9月23日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 ここ1年以上ブログをさぼってましたが、その間、Webデザイナーとして、働く環境が大きく変わりました。 わたくしごとになりますが、最近の変化について。。。 30代Webデザイナー(女)、働く環境が変わりました 突然ですが、ワタクシ、昨年、第一子を出産しました!! 最近は子育てするには難しい環境と言われてますし、Web制作のお仕事も将来どうなるんだろって不安は絶えません。(夫もWeb屋です。。。) そんな転機を迎え、将来のことなどいろいろと考えました。 Web系のお仕事は比較的「働き方に融通が効く」方だと思います。 最近、Web系のお仕事されている女性たちの働き方がブログ等で紹介されていて大変参考にさせてもらってます。 とあるフリーランスWebデザイナーの一日 すしぱくさんに名指しさ

    • 暮らし
    • 2013/09/24 09:25
    • 出産
    • 仕事
    • 育児
    • 働き方
    • 生活
    • life
    • 人生
    • フリーランス
    • webデザイン
    • web
    • WordPressのオリジナルテーマでブログを作る方法①

      45 users

      parkn-park.com

      ☆ご注意☆ この記事は 2012年8月31日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 WordCamp KOBEで「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」というお題でスピーカーをやらせていただいた時の内容です。この記事は、WordPressのオリジナルテーマでブログを作る方法②へと続きます。 目次 はじめに WordPressをおススメする理由 ブログの構成を考える デザイン~コーディング WordPressをインストール テーマの編集 WordPressで制作した「ブログ」でよく使うプラグイン 最後に。WordCamp Tokyoが開催されるよー! はじめに 昨年9月、WordCamp KOBEで「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」というお題でスピーカーをやらせていただいてもうすぐ1年。。。 終了後のス

      • テクノロジー
      • 2012/08/31 10:20
      • wordpress
      • テーマ
      • ブログ
      • ブログデザイン
      • tutorial
      • 2012
      • coding
      • コンピュータ・IT
      • server
      • WordPressのオリジナルテーマでブログを作る方法②

        21 users

        parkn-park.com

        ☆ご注意☆ この記事は 2012年8月31日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 WordCamp KOBEで「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」というお題でスピーカーをやらせていただいた時の内容です。この記事は、WordPressのオリジナルテーマでブログを作る方法①の続きです。 目次 はじめに WordPressをおススメする理由 ブログの構成を考える デザイン~コーディング WordPressをインストール テーマの編集 WordPressで制作した「ブログ」でよく使うプラグイン 最後に。WordCamp Tokyoが開催されるよー! テーマの編集 ではいよいよテーマの編集になります。 私のやり方になっちゃうんですけど、流れとしては 1, パスを書き換える 2, ページを分解する 3, ループを理解する 4, テンプレート

        • 暮らし
        • 2012/08/31 09:56
        • wordpress
        • テーマ
        • 2012
        • coding
        • server
        • PHP
        • WordPressってなに?WordPressで作るサイトのサンプルいろいろ。

          19 users

          parkn-park.com

          ☆ご注意☆ この記事は 2012年3月7日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 WordPressってなに?全然違うお仕事してる友人から聞かれます。 「Web制作者ではない」人向けに、WordPressについての色々を書いてみました。 制作者向けのWordPressのお話って、ちょっと調べるとわかりやすいまとめがわんさかあって毎日毎日感謝でいっぱいです。 で、制作者のためのお話しではなく、WordPressってなんなのか、WordPressでどんなサイトが作れて、他のWebサイトとどんな違いがあるのか、 ディレクション経験0の私が、「Web制作者ではない」人向けに、上手にわかりやすく説明できるようになりたい、、、と思い、まだまだ勉強中で悪戦苦闘してる身ですが、考えてみました。 「WordPressって最近よく耳にするので、WordPress勉強始めるぞっ!でも

          • テクノロジー
          • 2012/03/07 20:27
          • WordPress
          • webデザイン
          • 私の愛するフォント「ひま字」 #LOVEFONT

            3 users

            parkn-park.com

            ☆ご注意☆ この記事は 2011年12月15日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 愛するフォントを告白するブログを書いてみましょーーっ!ってお誘いをいただきましたので、愛するフォントについて告白します!! 愛するフォントを告白するブログを書いてみましょ 先日、WordCampTokyoの時に、WEBCRE8の@glatyoudさんに初めて(?。。。でしたよね。なんか私一人で勝手にずっと知ってる人!みたいな気になってますが。。。)お会いしまして、おいしいお菓子をいただきました。 手作りtwitterクッキー。でも、写真撮る前にぱくりと食べちゃった、ごめんなさい(´;ω;`)とってもおいしかったです(´;ω;`) ↓こちら↓にmixiとかEvernoteとかのアイコンクッキーの作り方が書いてあるよ。 新しく追加! WordPressやEvernote等のクッキー

            • テクノロジー
            • 2011/12/15 09:38
            • フォント
            • Web制作
            • デザイン
            • WordPressの失敗から学んだことを勉強会でお話してきました

              25 users

              parkn-park.com

              ☆ご注意☆ この記事は 2011年12月12日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 昨日、WordPressの少人数の勉強会に出席してきました。 で、数日前に聞いた勉強会の内容が、 「みんなでWordPressについてLT(ライトニングトーク)しよー!」というものでした。 LT!! 今、ちょっとお仕事でばたばたしてたので、 LTだとーーー!ギャアァァァァ━━━━(|||゚Д゚)━━というかんじだったのですが、、、 準備する時間あるかなぁーと心配してましたが、とっても楽しかったです。 いろいろと意見を交換しながら、 自分のプレゼンの練習にもなったかなぁーと思います。 5分程度という短い時間で、 やはり時間どおりにしゃべるのが下手で、 ドラ娘様がいらしたら、確実に強制退場でしたが、 少人数ということで、ゆるゆると話させていただきました。 ちょっとだけですがスライ

              • テクノロジー
              • 2011/12/12 08:55
              • wordpress
              • WordCamp Tokyo参加してきました!当日のスライドです!

                4 users

                parkn-park.com

                ☆ご注意☆ この記事は 2011年11月28日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 2011年WordCamp Tokyoにスピーカーとして参加してきました。 当日の感想と、お話しした内容のスライドです。 WordCamp Tokyoはすんごい盛り上がりでしたよ 行ってきました!WordCampTokyo。 すんごい人・人・人! 1300人の参加登録、当日も800人超え(くらい?)とのことで、もう、どんな感じになるんだろと、ドキドキしてましたが、どどーーーんとすごい広い楽天さんの会場で、スタッフさん達の事前の準備や当日の誘導のおかげで、こんだけでっかいお祭りを楽しくすごすことが出来ました! まずは私の「WordCamp」個人的な感想から 前回の神戸でもそうですが、やっぱ勉強しなきゃだよなぁーーーと、いつも反省してしまいます。 あの会場内のパワーとか知識とかアグ

                • テクノロジー
                • 2011/11/28 20:38
                • WordPress
                • WordCamp KOBE「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」スライドと追加資料です

                  36 users

                  parkn-park.com

                  WordCamp KOBE「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」スライドと追加資料です 昨日、WordCamp KOBE、お話させていただきました! さっき神戸から東京へ戻ってきました(・ω・) スライドを公開させていただきます! WordCamp KOBEしゃべってきたよ! あと、昨日追加資料を準備しておいたのですが、枚数が足りなくて本当に、資料手元になかった方、申し訳ありませんでした(> <) 一緒に公開しております。 追加資料について 今回、私は、「初めてのWordPress!オリジナルのテーマでブログを作る方法」という超初心者向けテーマでお話しさせてもらって、目標は、聞いていただいたみなさんが、よっしゃ、いっちょやってみるか!と思っていただくこと、だったので、追加資料の方は、WordPressのオリジナルテーマのブログに初挑戦するときに見直すと便利かな

                  • 暮らし
                  • 2011/09/12 22:48
                  • WordPress
                  • テーマ
                  • webデザイン
                  • web制作
                  • スライド
                  • WordCamp
                  • HowTo
                  • ブログ
                  • design
                  • Webデザイナーさん、デザインを複数案作るとき、どんなことに気をつけてますか?

                    384 users

                    parkn-park.com

                    ☆ご注意☆ この記事は 2011年7月23日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 デザイン案についていつも考えてる事、悩んでる事などをまとめてみました。 いつも孤独に作業してるので一般的にどうしてるのか知りたい!! デザイン案っていくつ作ってますか? 私は毎回2案作っています。 理想としては2~4案だと思うのです。 でもちょっと今の環境では時間的、コスト的に2案出すのが限界で、、、(´・ω・`) 前の制作会社にいたころはデザイナーの人数も多かったので3人×2案の6案、コンペ形式っていうのもありました。 同じトップページでもデザイナーによって同じ条件でも出来上がるものは全く違いますから、自分とはぜんぜん違う方法で表現したりしていて、デザイナー同士もすごく勉強になって、個々の引き出しが増える技術力UPになります。 クライアントにとっても、たくさん判断材料があるし、

                    • 暮らし
                    • 2011/07/23 11:06
                    • webデザイン
                    • web制作
                    • デザイン
                    • 考え方
                    • WebDesign
                    • web
                    • 仕事
                    • design
                    • あとで読む
                    • デザイナー
                    • ブログだけじゃない!WordPressの活用法いろいろ

                      65 users

                      parkn-park.com

                      ☆ご注意☆ この記事は 2011年7月13日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 WordPressって最近よく耳にするけど、実際どんなんなのさ?って方へ WordPressのテーマのカスタマイズ方法は、いろんな素敵ブログに紹介されているので、今回は「初歩」よりももっともっと手前の「WordPressってこんなの…」くらいの感じを書いてみました。 WordPressわからんって方へ送るWordPressの話 WordPressって最近よく耳にするけど、実際どんなんなのさ?って方へ WordPressのテーマのカスタマイズ方法は、いろんな素敵ブログに紹介されているので、今回は「初歩」よりももっともっと手前の「WordPressってこんなの…」くらいの感じを書いてみました。 まだ挑戦に躊躇している方も「よっしゃ、ブログ作ってみよ!」くらいになってもらえるとうれしい

                      • テクノロジー
                      • 2011/07/13 09:48
                      • wordpress
                      • webdesign
                      • web制作
                      • ブログ
                      • *あとで読む
                      • plugin
                      • tips
                      • blog
                      • WEB
                      • 選ばれる制作者になるために

                        13 users

                        parkn-park.com

                        ☆ご注意☆ この記事は 2011年6月27日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 Web制作のお仕事って次から次へと新しい技術が出てきて大変。。。 そんなこと考えてます。 Web系のお仕事する人ってほんとに勤勉ですね 自分の戒め的内容なのですが、最近、諸々思うところあり悩んでおりまして。。。 自分自身のスキルアップに関して。なのですが。 調べたり勉強したりしなきゃいけないな――ってことが沢山ありすぎて結果、どこから手をつけていいかわからなくなってしまってるんです。 言い訳になっちゃうのですが、日々の業務に追われてなかなか勉強する時間もなく、でも絶え間なく新しいモノが出てて、ほんとに焦ってしまいます。 Web系の方のツイートなんか見てると、私にはちんぷんかんぷんな呪文のような専門用語でやりとりをしていて、なんかもう遠くの方を見てる感じになります。 新しいことも取

                        • テクノロジー
                        • 2011/06/27 09:35
                        • webデザイン
                        • web制作
                        • 仕事
                        • *web制作
                        • 後で読む
                        • Fireworksの便利機能で文字や写真を反射させる方法

                          6 users

                          parkn-park.com

                          ☆ご注意☆ この記事は 2011年3月22日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 「鏡面反射」ですが、以前勤めてたころ先輩に教えてもらったかなり使えるFireworks機能があるのでご紹介します。 なんだかシュッとしたおしゃれな感じに見える反射 よくホームページで見かけるこの感じ。 なんだかこじゃれた感じがして私はよく使うのですが。。。 もともとは、マスクを使ってうんせ、うんせと作って、だいぶ原始的に作成しておりました(;^ω^A。。。 でもFireworksにはとっても便利ボタンがあるんですねー。 誰でも知ってる初歩的機能なのかもしれないのですが、私は長い間知らなくてめんどうなやり方で作っていたのです。 私のように原始的に作ってる方のためにご紹介。 反射させるオブジェクトの配置 まずはもとになるテキストを配置。 その上にコピペで2枚テキストを準備したら、画像

                          • テクノロジー
                          • 2011/06/18 00:12
                          • Fireworks
                          • webデザイン
                          • TIPS
                          • 母に捧げるIE6の話

                            9 users

                            parkn-park.com

                            ☆ご注意☆ この記事は 2011年6月12日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 Webデザイナーさんなら必ず一度はイライラっっときた事があるんじゃないでしょうか、IE。 IE6とうちの母のお話です。 IE6って何だ?ブラウザって何だ?? 今、IE6使ってるのって、私はほぼ企業だと思ってるんですが、個人でもまだIE6の方はいるんでしょうか?? 企業はともかくとして、個人でIE6って人はきっと、 「ブラウザって何だ?」って人だと思うんです。 せめて身近な人から変えていこう運動! ある日アクセス解析を見ていたのです・・・ 私のブログはいちお「Webデザイナー勉強ブログ」を謳っているので Chrome、Firefoxがとても多いです。 でも一般的にはやっぱりIEのシェアはもっとたかいんだろうなぁ・・・・ ん? すごく少ないけど、 IE6で来てる方もいる。。。 これは

                            • テクノロジー
                            • 2011/06/12 22:27
                            • IE6
                            • ネタ
                            • ブラウザ
                            • Webデザインにおける、1pxへのこだわり

                              1058 users

                              parkn-park.com

                              ☆ご注意☆ この記事は 2011年6月5日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 私も少しですがこの「1pxのこだわり」を日頃のデザインで使えるようになってきたので、制作方法とともにちょっとまとめてみました。 引き出しのひとつとして、デザイン勉強中の方、参考にしてもらえるとうれしいです^^ デザイン上級者の方々にとっては当然のことだと思うのですが、 最近つくづく思うのが、「1pxで質感が全然変わるよなぁ~」ってとても感じます。 たった1pxでピリッとしまったり、見やすくなったり、しゅっとなったり、、、と、1pxをないがしろにしちゃいけないんですねー… 今回は、私がデザイン制作時よく参考にしている、 デザイン参考集、bookma!さんの中から、色んなサイトを調べてみました。 目次 仕切り線の1px 文字をキリッと見せるための1px 動きのある1px 1pxの枠 仕

                              • 暮らし
                              • 2011/06/05 15:50
                              • Webデザイン
                              • デザイン
                              • web制作
                              • webdesign
                              • design
                              • 参考
                              • チュートリアル
                              • *webデザイン
                              • web
                              • ナビゲーション
                              • 私でもできた!jQueryをお勉強。初心者向けのわかりやすいサイト

                                8 users

                                parkn-park.com

                                ☆ご注意☆ この記事は 2011年4月21日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 最近の動きのあるサイトはFlashではなくjQueryがメインになってきました。 私のjQueryの勉強サイトを少しあげてみました。 jQueryとは?? jQueryってのはJavaScriptのライブラリーのひとつなわけですが、私、お恥ずかしながらJavaScriptほとんど書けません(・・。)ゞ エラー判定やmouseoverなど、たまに使う程度で、もりもりソース書くなんてのは程遠いスキルです。 でも、jQuery使ってるサイトってなんかかっちょいいですよね! いまどき感がぷんぷんしてこじゃれた感じがします! で、JavaScriptよくわからない私でもjQueryはかなりとっつきやすいです。 それは、すごく短いシンプルなコードで済む上に、なんとなく記述法がcssに似てるか

                                • テクノロジー
                                • 2011/06/03 03:45
                                • jQuery
                                • Web制作
                                • Web
                                • *あとで読む
                                • Web制作、html+cssのきれいなソースってどんなんだろう??

                                  3 users

                                  parkn-park.com

                                  ☆ご注意☆ この記事は 2011年4月5日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 不細工なソースでいいのなら、いくらでも組めますが、お仕事ではきれいなソースで組まなきゃいけない。 そうなると、やっぱりずっと終わりのない勉強をし続けなきゃいけないかなぁと思うんです。 私の思う『きれいなソースコード』 今までもう数えきれないくらいコーディングしてきましたが、いまいち『もう私はhtml、cssは完ぺき!!』とはなかなか言える自信が出ないです… (html5やcss3など新しく学ぶべき技術が増えていくってのももちろんですが…) いかにきれいなソースを書けるか、と考えだしたら、デザインしてる時と同じように、終わりがない気がして(・・;) デザインって答えは一つでなくて、いろんなアプローチで人それぞれいろんな表現法がありますよね。 そう考えると、コーディングも算数のように『

                                  • テクノロジー
                                  • 2011/06/02 08:13
                                  • design
                                  • WEB制作時に活躍中!かわいい素材集をご紹介

                                    4 users

                                    parkn-park.com

                                    ☆ご注意☆ この記事は 2011年4月16日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 私がすごく気に入っている書籍の素材集をご紹介します。 素材集ってただ単に素材としてモリモリ使えるだけでなく、自分の気に入った素材集を見ていると、デザインのインスピレーションに役立つこともありませんか?? ただ単に「素材」だけでなくインスピレーションに活用 私はデザインにいきづまってなんともならんくなったとき、ぼけーっネットサーフィンをしたり、気に入った本を眺めたりします。 好きなタイプの素材集はなんかきゅんきゅんきて、創作意欲がわき、デザイン案がぽこんっと生まれたりします。 布と糸の素材集 布と糸の素材集 (design parts collection) これはとにかく私の大好きなワールドが広がっていて見るたびにきゅんきゅんくる一品。 かわいいの一言です。PNG、PSDです。

                                    • テクノロジー
                                    • 2011/05/31 23:10
                                    • webdesign
                                    • webデザイン
                                    • まとめ
                                    • 4つの人気ブログのデザインを研究。しつこいですが、またブログリニューアルしました

                                      10 users

                                      parkn-park.com

                                      ☆ご注意☆ この記事は 2011年5月12日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 落ち着きがないですが、またデザイン変えちゃいました(;^ω^A これでWordpress3つ目の自作テーマ。 ※すみません、この記事からさらにさらにブログをリデザインして古い情報になっています。。。(2014/05/07 現在) ステキブログを研究してみた ブログの目的っていろいろあると思うんです。 ほんとに単純に自分の日記、自己満ブログ 人に情報を供給したい、便利ブログ メモ帳代わりの備忘録ブログ アフィリエイトでお小遣い稼ぎブログ などなど。 自己満ブログなんかは、自分が読めれば、または書くことでストレス発散になれば、 それでいいと思うんです。 私の場合は、自分のメモってのもありますが、 誰かと語りたい、共有したい(できれば教えてほしい(´ε`#)・・・)ブログなので、 他の

                                      • テクノロジー
                                      • 2011/05/31 19:55
                                      • WEBデザイン
                                      • ブログ
                                      • 勉強
                                      • design
                                      • あとで読む
                                      • リンク « PARKN' PARK

                                        8 users

                                        parkn-park.com

                                        私がいつもWEB制作時に参考にさせてもらっている、ありがたーいサイトです。 きれいなデザインやためになる情報でいつも本当にお世話になっております。 ※勝手にリンクを貼らせてもらっていますが、リンクを貼られては困る、などございましたら、 速やかに削除させていただきますのでお手数ですが、info@parkn-park.comまでご連絡くださいませ。

                                        • 暮らし
                                        • 2011/05/31 16:43
                                        • 情報
                                        • web制作
                                        • webデザイン
                                        • デザイン
                                        • 【facebookページを作る①】まずは資料収集!日本のかわいいfacebookページを集めてみた « PARKN' PARK

                                          11 users

                                          parkn-park.com

                                          ☆ご注意☆ この記事は 2011年4月14日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 ※こちらの「facebookページ」ニ関しての記事、 2014年5月時点でfacebookの仕様は変更されており、古い情報になっています。 facebookに登録&放置してほぼ数カ月・・・ facebook登録したものの、なかなか遊べていません。 探しても探しても私にはお友達が見つからなくてさみしい限り。。。( ´△`) でもなんだか世界ではfacebookがお熱いようで、なんとかちょっとは語れるレベルになりたい! と思って暇なときfacebookページ(旧ファンページ)を作ってみようとちょこちょこ目に付いた資料をためていたのですが、手つかずのままEvernoteにもりもりメモばっかり増えている状態です。 せっかく集めた資料なので、ページを作りながらこのブログでも私の初挑戦の制作

                                          • テクノロジー
                                          • 2011/05/31 09:08
                                          • facebook
                                          • 参考
                                          • デザイン
                                          • インプット・アウトプットを明確にしてSNSを利用すると情報整理力がUPしました « PARKN' PARK

                                            8 users

                                            parkn-park.com

                                            私がSNSをやる理由。 最近、ビジネスでfacebookやらtwitterやらを活用するのが当たり前になっていますが、私がSNSをやる理由はずばり、「情報収集のため」です。 今facebookとtwitterを使って情報収集しています。 早いですよ~SNSからの情報。 しかも上手に使えば自分が欲しい情報だけをピンポイントで得ることができる。 ほんと、「twitter様・様☆」ってくらい、勉強させてもらってます。 ただ肝心なのが収集した情報、これを自分にどう還元・活用できるか。 情報収集しまくっても 「あれ、あの記事どこのだっけ?どこで見たっけ?(=・ェ・=? 」と探し出せなかったり、 「あとで読む」がもりもり増えたり、 しっかり読んだはずなのに結局それを活用できない、 など、その場だけ「知った気分」「身についた気分」になって、結果なーんもレベルアップしてなかったんですね。 アウ

                                            • 学び
                                            • 2011/05/30 15:13
                                            • facebook
                                            • twitter
                                            • Evernote
                                            • sns
                                            • あとで読む
                                            • ディズニーシー初心者さんへ、知ってるともっと楽しくなる7つのポイント

                                              4 users

                                              parkn-park.com

                                              ☆ご注意☆ この記事は 2011年5月24日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 ディズニーリゾート、好きですか? 私は大好きです!特にシーが!!! ※この情報は古いものも含まれていますので参考にされる際は必ず最新の情報を公式サイトで確認していただければ、と思います。 ワタシ流・ディズニーシーの楽しみ方と攻略法。 先週末、ディズニーシーに行ってきました。 GW後で、さらに震災後の自粛ムードのためか土曜なのにすごく空いてました。 最大でも1時間以内の待ち時間の表示でした。 もうディズニーシーに行った回数は数え切れないですが、私なりの楽しみ方、攻略法です。 これを知ってるとディズニーシーがもっともっと楽しくなる、初心者・女性向け!のディズニーシーに行く前の7つのポイント、ご紹介します! 目次 ディズニー好きには上には上がいる ディズニーはこんなカッコで行ってね こ

                                              • 暮らし
                                              • 2011/05/30 14:06
                                              • ディズニー
                                              • 「素人っぽいデザイン」から抜け出すために、デザイン制作時に心がけたい5つのポイント

                                                2142 users

                                                parkn-park.com

                                                ☆ご注意☆ この記事は 2011年5月29日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 今も素人にちょびっっっとだけ毛が生えた程度ですが、 少しだけわかるようになりました。 毛の生えた私からツルツルの私へのダメだし Webデザイナーなりたてのころ、デザインのチェックをしてもらったとき、 「んーーーなんかこのへん素人っぽいね」と言われた事があります。 素人っぽい。。。???(゜д゜) そのときは何だろう、どんなのが素人っぽいんだろうとわかりませんでした。 就職はできたものの、技術は完全ど素人なので。 今も素人にちょびっっっとだけ毛が生えた程度ですが、 少しだけわかるようになりました。 「素人っぽい」の意味が。 毎日、たっくさんのWebサイトを見ますが、プロのデザイナーが作ったと思われる、構成もデザインもしっかりしたサイトもあれば、お店の人が一生懸命手作りしてそうなサイ

                                                • 暮らし
                                                • 2011/05/30 09:07
                                                • WEBデザイン
                                                • デザイン
                                                • WEB制作
                                                • ユーザビリティ
                                                • web
                                                • design
                                                • webdesign
                                                • 勉強
                                                • 参考
                                                • あとで読む
                                                • 【facebookページを作る②】iframe対応のfacebookページ、完成しました。

                                                  5 users

                                                  parkn-park.com

                                                  ☆ご注意☆ この記事は 2011年4月25日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 丸一日かかりました。。。Parkn` ParkのFacebookページ。 もし、Facebookの登録してる方いらっしゃいましたら、ぜひぜひこちらよりお気軽に「いいね!」お願いしますm(._.)m Parkn’ Park Facebookページ Facebookページの企画・計画 参考にしたページはこちらです。 Facebookファンページを作る前に考える3つの問い ファンページ完全ガイド:作成から運用まで Facebookページの企画を立てるのが重要とのことで考えました。 Parkn’ Park Facebookページ ⇒日頃、孤独に作業しているフリーランサーの方、独学でwebデザインを勉強中の方、女子会のノリでたくさんぶっちゃけ話ができたらいいなぁ~と考えてます。 現役web

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2011/04/26 10:21
                                                  • facebook
                                                  • Webライティングについて考える

                                                    4 users

                                                    parkn-park.com

                                                    ☆ご注意☆ この記事は 2011年4月6日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 この仕事してるとデザイン、コーディング、プログラミング、ディレクション、色んな能力必要だなーって感じるのですが、中でもライティング力は本当に重要です。 「2011年型Webライティング」セミナー 昨日、lifehackerのイベントで、「2011年型Webライティング」セミナーがUstreamで中継してました。 アーカイブ紹介されてましたんで、よかったらこちらから見てみてください。 興味深い話があって、晩酌しながら『ふむふむ』と一生懸命見てました。 ライティングの段階の前からつまづいているワタシ(‘-‘*) 私が思うに、「ライティング」に着手するまでにたくさんの過程が必要。 コーポレートサイトに限定して言いますが、まず最初に、、、 業界や会社について知る まずはその会社がどんな会社

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2011/04/06 22:01
                                                    • 考え方
                                                    • webデザイン
                                                    • Parkn’ Park

                                                      100 users

                                                      parkn-park.com

                                                      Shiho Sue Web designer Webデザイナー、2人の息子たちの母。 “仕事で勉強中のこと” “趣味のこと” “育児のこと”などなど、書いてるブログです。

                                                      • 暮らし
                                                      • 2010/07/22 15:18
                                                      • webデザイン
                                                      • wordpress
                                                      • ブログ
                                                      • web制作
                                                      • blog
                                                      • design
                                                      • webdesign
                                                      • デザイン
                                                      • web
                                                      • 女性

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『Parkn’ Park』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について

                                                      公式Twitter

                                                      • 公式アカウント
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • ソレドコ
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx