記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    TakayukiN627
    日立の研究成果は量子コンピュータではないし、量子効果は全く利用していない。にも関わらず引き合いに出してきた。あまり真似したくない広報手段と言える。

    その他
    zu2
    " しかし研究成果をアピールする手法には、いささか問題がありすぎるように感じる。日立の手法を模倣する企業が出てくるような事態は、見たくない"

    その他
    NOV1975
    特定の問題について量子コンピューターの代替になるかどうかというレベルだろうけど、変な誤解をする人はあんまいないんじゃなかろうか

    その他
    houyhnhm
    濃いなあ。ざっと見、趣味研究の領域で、商業には載ってこないと思う。

    その他
    mkusunok
    PC Watchでここまで濃い記事が読めるとは。これ使いこなすのが大変そうだけど、うまくビジネス化できるかな?

    その他
    riocampos2
    広報もプレゼンも、褒められるやり方では無いですね。|【福田昭のセミコン業界最前線】“量子コンピュータに匹敵する日立の新型半導体コンピュータ”の正体 - PC Watch

    その他
    kamei_rio
    詳しく説明しつつ、”勝利のタイトル「量子コンピュータに匹敵」”と"あまり真似したくない広報手段と言える"で釘を刺している

    その他
    fashi
    しおり…

    その他
    ka-ka_xyz
    そもそもD-Waveの「量子コンピューター」も広報手法はかなりアレというか。同じ問題を違う手法で勘弁安価に解決できたっていう意味で比較は有りでは。

    その他
    e24ns
    【福田昭のセミコン業界最前線】“量子コンピュータに匹敵する日立の新型半導体コンピュータ”の正体 - PC Watch @pc_watchさんから

    その他
    stealthinu
    stealthinu 相当に批判的な記事。ただ量子コンピュータ(D-Wave)と比較しての数字を出すのはいいんでないの?D-Waveがやってるような手法を量子素子使わんで半導体でやってそれなりの性能出したってのがウリなんだから。

    2015/03/01 リンク

    その他
    osiire
    え、従来品と比べて計算早くもないしエネルギー効率もソフトウェアとの比較だったの?本当ならガッカリだ。

    その他
    JULY
    量子アニーリングは知らないんだけど、シミュレーテッド・アニーリングは知っていたんで、書いてある道筋はおおむね分かった。確かに揺らぎの大きさが制御できていないとしたら、ちょっと微妙な感じだなぁ。

    その他
    secseek
    別のいいんじゃないの?と思うんですが。量子コンピュータだって、量子使ってるのがすごいんじゃなくて、その結果としてこれまでできなかったことができるのがすごいんですから、他の方法でも同じことができるならそ

    その他
    kei_1010
    量子コンピューターに本当に匹敵する能力を持ってるなら、引き合いに出しても良いと思うんだけど。実はこのままじゃ実用化できない、とかだったら、解散だけどw

    その他
    urtz
    発表の稚拙さや公開情報の少なさという点はわかる

    その他
    ebmgsd1235
    室温動作可能な新型半導体コンピュータ!量子コンピュータに匹敵、でもあくまでも古典的な技術。しかし「組み合わせ最適化問題」を解く半導体チップは凄い。ゆらぎの制御?量子アニーリング?後から読んで分かるか?

    その他
    konekonekoneko
    知識をぶちまけたイチャモン。

    その他
    nekoguruma2
    わからない後でゆっくり読む

    その他
    bb_river
    まあ「イジングモデルを半導体で実装しました」じゃ話題(宣伝)にならないし金も稼げないのだろう。D-waveもそうだし。

    その他
    yujin_kyoto
    SRAMセルの電源電圧をわざと下げることで動作を不安定にしてゆらぎを発生させるって、少し前に「正確さを犠牲に省電力化」っていう記事が出た時に言及したけどもうやってたんだな。僕の勘も捨てたもんだな。

    その他
    tanakh
    別に対しておかしくないと思うんだけど

    その他
    TakamoriTarou
    痛烈な批判だ。ただ個体差に頼っていてランダム性保証不可等の下りについては、アクセラレータとして使うなら、選別で実用上はそれほど問題にならない気がする。FPGAと比べるべきだ、と言う議論はその通りだと思う

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    hiromo2
    揺らぎ、が重要な要素なのに説明が不足している。という疑問は真っ当。比較についての疑問も真っ当だ。

    その他
    rexy
    なるほど、わからん

    その他
    cider_kondo
    元記事はタイトルに違和感あったんで読みにも行かずブクマも見に行かなかったけど、こういう内容だったのか(「買ってはいけない」は読んでないが「買ってはいけないは買ってはいけない」は読んだタイプ

    その他
    asahiko
    SRAMの特性ばらつきを擬似乱数列みたいに扱うってのは、ランダム性をファブリケーションプロセスに丸投げってことでどうなんだか。ランダム性はプロセス中の原子の運動起因?んー…

    その他
    neo2184
    なるほどわからん

    その他
    countzero00000
    気になる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【福田昭のセミコン業界最前線】 “量子コンピュータに匹敵する日立の新型半導体コンピュータ”の正体

    ブックマークしたユーザー

    • pluto_92025/04/20 pluto_9
    • yad-EL2017/11/21 yad-EL
    • codingdead2017/10/26 codingdead
    • screwbound2017/05/07 screwbound
    • labga2015/03/30 labga
    • expectorate2015/03/08 expectorate
    • yukinoi2015/03/08 yukinoi
    • kappaseijin2015/03/08 kappaseijin
    • mtbottom2015/03/05 mtbottom
    • yamaidare2015/03/04 yamaidare
    • TakayukiN6272015/03/04 TakayukiN627
    • halelpon2015/03/04 halelpon
    • pyaoo2015/03/03 pyaoo
    • cohal2015/03/03 cohal
    • zu22015/03/03 zu2
    • jbc015002015/03/03 jbc01500
    • NOV19752015/03/03 NOV1975
    • houyhnhm2015/03/03 houyhnhm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む