エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
哲楽とは - 哲楽
高校生からの哲学雑誌『哲楽』は、不定期で発行している小さな哲学雑誌です。若手哲学研究者が集結して... 高校生からの哲学雑誌『哲楽』は、不定期で発行している小さな哲学雑誌です。若手哲学研究者が集結して、哲学の知を広く共有できるように、高校生以上の読者にわかりやすい文体で書き上げています。philosophy-zoo.comでのインタビュー素材をもとに誌面作りを行い、読者が生のインタビュー音声を聞きながら理解を深められる構成です。現在、富士山マガジンサービス、Amazon Kindleストアの通信販売を中心に発売しています。Kindle版では英語翻訳したものも「Japanese Enjoyable Philosophy」として発売中です。 読者の声 第7号 特集:身体性の未来 森岡正博氏と、山内志朗氏は、 1980年から90年代にかけて出された著作の中で、身体と、哲学・技術の発展・ アニメーション文化・若者の抱える問題がオーバーラップする問題に注目していた。戸谷洋志氏がファシリテーターを 務め