はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『ふぬけ共和国・マンガ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 毛野楊太郎

    3 users

    picnic.to/~funuke

    一気に下まで行きたい ●毛野楊太郎(けの・やんたろう)が、成年コミック作家としてデビューしたとき、そのあまりの矢野健太郎との絵のソックリぶりに驚いたものだ。狙ったペンネームはもちろん、お話の展開やテイストにも非常に近いものが感じられる。しかし、なにぶん作品の多くがいわゆる「鬼畜系」の作品で占められていること、あとがきや似顔絵では「まったくの別人」となっている(長く矢野氏のアシスタントをつとめていたという)ことからはっきり同じ人物だとも言いづらいため、以下では別人として話を進めていく。 毛野楊太郎作品の特徴は、「Hマンガ」というジャンルのパターン・お約束を意識した「ジャンルパロディ」性、物語をどのようにも改変可能なものと見ている突き放した感じ、そしてそれと矛盾するかもしれないが、その中で生きる人間たちのドラマ性、といったことがあげられると思う。また、「Hマンガではどのような描写が『エロい』と

    • アニメとゲーム
    • 2008/11/02 00:06
    • 漫画
    • エロ
    • 04「つれづれなるマンガ感想文」1月前半

      3 users

      picnic.to/~funuke

      「つれづれなるマンガ感想文2004」もくじに戻る 「つれづれなるマンガ感想文2003」12月後半 「つれづれなるマンガ感想文2004」1月後半 一気に下まで行きたい ・「ラーメンの逆襲」 ビッグ錠(「最新! 最強! 究極のラーメン2004」、2004、ぴあ) 【イベント】・「オルタナティブサロン 華麗人」 @東高円寺grassroots 1/11(日) ・「ファミレス戦士プリン」(2) ひのき一志(2002、少年画報社) ・「ファミレス戦士プリン」(3) ひのき一志(2003、少年画報社) 【テレビ】・「ハロー! モーニング。」(2004、テレビ東京) 【映画】・「1980(イチキューハチマル)」 監督・脚本:ケラリーノ・サンドロヴィッチ(2003) 【特撮】・「美少女戦士セーラームーン」第14話(2004、TBS) 【特撮】・「超星神グランセイザー」第14話「覚醒せよ! 水の戦士」(20

      • エンタメ
      • 2006/08/30 22:34
      • 音楽
      • エロンガーZ(ズィー)

        3 users

        picnic.to/~funuke

        トップに戻る 「ぶっとびマンガ」電子版 もくじに戻る 「ぶっとびマンガ」電子版その2 エロエロH・H・エロンガーZ(ズィー)その2 一気に下まで行きたい この地区は、Hマンガ、およびいわゆる「少年エロコメ」の紹介地帯である。 エロものは、フェチ的なものをいちいち一般常識に照らして「変わっている」などと言い出すと、 ほとんどすべてのモノが入ってしまうことになるし、 またその世界のヒトにとっては「当然のこと」でもある。 したがって、「ぶっとびマンガ認定委員会」としては非常に鑑識眼の問われる地区である。 なお、勢いを付ける意味を込めて地区名を付けた。他意はない。 ・「結んで開いて」全4巻 立花マリ、佐藤丸美(1998~2000、ぶんか社) ・「オッパイファンド」(2)(完結) 山本よし文(2001、双葉社) ・「昇天桃色性淫徒 ヘルス十二宮」 さがみやたかふみ(2001、晋遊舎) ・「女大太郎」

        • 学び
        • 2006/08/06 17:14
        • 孤高最終受験マンガ「とどろけ! 一番」

          3 users

          picnic.to/~funuke

          一気に下まで行きたい 「とどろけ! 一番」 のむらしんぼ(月刊コロコロコミック連載) 単行本第1巻(1980年、10月25日発行) 単行本第2巻(1980年、12月25日発行) 単行本第3巻(1981年、7月25日発行) 単行本第4巻(1981年、12月25日発行) 単行本第5巻(1982年、6月25日発行) 単行本第6巻(1982年、11月25日発行) 単行本第7巻(1983年、5月25日発行) ・ここから先はボクシング編!! ・これが四菱ハイユニの製造法だ!!(00年1月5日追加) ギャグマンガ「つるピカハゲ丸」などでも有名な、のむらしんぼ氏の「受験格闘マンガ」。 子供の一番キライなもの、それは試験、そして勉強。 それをあえて題材とし、描ききった宇宙感覚の物語は、当時「お受験」などという言葉もなく、私立中学受験者などクラスで多くて2、3人だったにも関わらず、「コロコロコミック」を読んで

          • 世の中
          • 2006/07/28 12:06
          • 漫画
          • ネタ
          • 「ぶかつどう」一覧

            4 users

            picnic.to/~funuke

            「伊藤清順」もくじに戻る 「ぶっとびマンガ」電子版その1 もくじに戻る 「ぶっとびマンガ」電子版その2 もくじに戻る 一気に下まで行きたい 作品リスト 「ぶかつどう」 伊藤清順(週刊少年チャンピオン連載) 本作「ぶかつどう」は、95年の年末から翌年にかけて、週刊少年チャンピオンに連載された「部活マンガ」である(右は、95年48号に掲載された連載予告)。 文化系・スポーツ系なんでも来いの「さすらいの部活野郎」金田光正が、さまざまな部活を渡り歩いてはそこのトップと対戦するというストーリー。 そう聞くと名作「炎の転校生」を連想する方もいるかもしれない。しかし、本作は部活モノの金字塔とも言える「炎……」とは別の角度、具体的に言うなら「飄々としたノリ」で、ぶっとびマンガファンのハートをガッチリとキャッチしたのである。 残念ながら単行本化はされなかったが、パフィーの吉村由美が「単行本が読みたい」と秋田

            • おもしろ
            • 2006/07/10 10:54
            • マンガ
            • 06「つれづれなるマンガ感想文」3月

              3 users

              picnic.to/~funuke

              トップに戻る 「つれづれなるマンガ感想文2006」もくじに戻る 「つれづれなるマンガ感想文2006」2月 一気に下まで行きたい 【雑記その6】・ニフティのワープロ・パソコン通信サービスが終了 【雑記その5】・「ダッシュ四駆郎」の徳田ザウルス氏逝去 【雑記その4】・「笑い」って本当に人生を「生きやすく」させてくれるんだろうか? 【雑記その3】・村上春樹を勝手にフォローする 【雑記その2】・芸人じゃなくてタレントで忘れられた人2 【雑記】・芸人じゃなくてタレントで忘れられた人 【雑記その6】・ニフティのワープロ・パソコン通信サービスが終了 今日でニフティのワープロ・パソコン通信サービスが終了。 実際には、フォーラム・会議室などはとっくに閉鎖しているそうだが、やはり歴史的な日には違いない。 自分はいつ頃からパソコン通信を始めたかすっかり忘れてしまったが(最初はワープロでやってた)、私のパソコン通

              • 世の中
              • 2006/03/10 19:59
              • text
              • 社会
              • 勝負! 勝負! とにかく何でも勝負!

                3 users

                picnic.to/~funuke

                一気に下まで行きたい この地区は、とにかく人生におけるモロモロを何でもかんでも「勝負」ととらえる地区である。朝顔を洗うことからどのくらいデカいスーパーボールを持っているかまで、これすべて勝負と考えるのである。 だがそれは「人をおしのけてでも」という一種の世知辛さを表すというよりはずっと、「なあなあ」でコトが進んでいってしまうという「現実」への異議申し立てである。己の知恵と力を全開にすることへの解放である。 少なくとも、そう滑川ニュッピー以下「ぶっとびマンガ認定委員会」は考える。 結果、肉体の自己主張という意味において「マッスル超宇宙マッスル超絶マッスル世界」とも連関し、「勝負」での超人性の表現という点において「スーパーナチュナル超・超人伝説スーパー」とも連関する地区だが、ここでは主に、「勝負」そのものの過激さ、宇宙感覚に重点を置いた地域づくりが行われている。 ・「マイコン教室」全1巻 くぼ

                • 世の中
                • 2005/12/06 17:18
                • PC
                • 本
                • 「ぶっとびマンガ」電子版 もくじ

                  6 users

                  picnic.to/~funuke

                  スーパーナチュナル超・超人伝説スーパー(最終更新2004.0528) 「サンガース」、「サイバー桃太郎」、「男・天を突く」、「闇のレオタード」、「座頭女子高生ナミ」(Vシネマ)、「へんちんポコイダー」、「へんき~んタマイダー」(永井豪)、「ゾンビ屋れい子」(1)~(2) 三家本礼(1999~2000、ぶんか社)、「ゾンビ屋れい子」(3) 三家本礼(2000、ぶんか社)、「ゾンビ屋れい子」(4) 三家本礼(2000、ぶんか社)、「阿弖流為II世」全1巻 原作:高橋克彦、漫画:原哲夫(2000、小学館)、「吼! サムライ」全3巻 山本コーシロー、監修/門馬忠雄(1991、秋田書店)、「ゾンビ屋れい子」(5) 三家本礼(2001、ぶんか社)、「ゾンビ屋れい子」(6) 三家本礼(2001、ぶんか社)、「ゾンビ屋れい子」(7)~(10) 三家本礼(2002~2003、ぶんか社)、「ゾンビ屋れい子」(

                  • 暮らし
                  • 2005/09/23 12:00
                  • 漫画
                  • ネタ
                  • これはすごい
                  • マンガ
                  • これはひどい
                  • コロコロ・ボンボン小学校の放課後

                    6 users

                    picnic.to/~funuke

                    一気に下まで行きたい (ラインナップは下です) ここでは、子供向けマンガ雑誌「コロコロコミック」(小学館)、「コミックボンボン」(講談社)に掲載された作品を見ていきたい。両誌は、80年代、90年代通して小中学生ホビーの流行発信基地だったにも関わらず、マンガ評論などの分野ではほとんど無視されてきた。 しかし、実際にはテレビゲーム、ミニ四駆、ラジコン、プラモデル(とくにガンダムを中心とした)といった、大人まで楽しめるホビー普及の牽引車になっていったし、また現在もそうである。 そしてメディアミックスというカタチで、幾多の「すごいマンガ」を生み出しているのだ。 「コロコロ・ボンボン」と一言で言っても、「ドラえもん」のような藤子不二雄作品、特定のホビーを題材にしたスポーツマンガ的なもの、「おぼっちゃまくん」のようなギャグマンガ、そして「ザ・ウルトラマン」、「ビックリマン」のように、オリジナル(映像作

                    • アニメとゲーム
                    • 2005/09/02 10:44
                    • マンガ
                    • 漫画
                    • 超・超人伝説2

                      7 users

                      picnic.to/~funuke

                      「ぶっとびマンガ」電子版その2 もくじに戻る 一気に下まで行きたい この地区は、「スーパーナチュナル超・超人伝説スーパー」その1に引き続き、とにかく超人的な主人公が現れては超人的なワザを駆使していくという地区である。そうした観点からすれば、とうぜん「マッスル超宇宙マッスル超絶マッスル世界」とも密接な関わり、というか兄弟関係にあるようなモノなのだが、とくに主人公のワザがあまりにも超自然的、超人的、またはマッスルの汗くささや無骨さが感じられないのにワザはほれぼれするくらいに超人的、なマンガを紹介してみたいと思います。 ・「スペースキャリア レッドホーク」 原作:グループ1・3・6、まんが:今道英治(1978、青島文化教材社) ・「レッドホークヤマトII」 原作:グループ4・5、まんが:今道英治(1978、青島文化教材社) ・「テクノ番長」 平野耕太(1996、青磁ビブロス「拝Hiテンション」掲

                      • エンタメ
                      • 2005/06/28 21:00
                      • comic
                      • 音楽
                      • 05「つれづれなるマンガ感想文」5月前半

                        3 users

                        picnic.to/~funuke

                        「つれづれなるマンガ感想文2005」もくじに戻る 「つれづれなるマンガ感想文2005」4月後半 「つれづれなるマンガ感想文2005」5月後半 一気に下まで行きたい 【テレビ】・「ハロー! モーニング。」(2005、テレビ東京) ・「マスコミ非情派」 谷あくと、峰岸とおる(1978、コミック社) ・「東京スクランブル」 谷あく斗、司敬(1978、コミック社) ・「悩殺エージェンシー マスコミ戦士(ゲリラ)」 堂本龍策、緒方恭二(1979、日本文華社) ・「銀河聖戦士伝」(上)三種の神器編 深見東州、のなかみのる(1996、たちばな出版) ・「番長連合」(6)~(9) 阿部秀司(2004~2005、秋田書店) ・「迷宮魔術団」全4巻 巻来功士(2001~2002、集英社) ・「50円の青春 アーバンキッズ麻雀派」 吉田幸彦、地匹かずや(1990、日本文芸社) ・「UFOの謎 完全解明」 林ひさ

                        • 暮らし
                        • 2005/05/09 10:57
                        • グルマンくんキャラクター名鑑

                          4 users

                          picnic.to/~funuke

                          作品後半の「グルマン・キッズ・レース」でも、珍奇なキャラクターはたくさん出ているのだが、レースそのものが突飛なためそれほど異常な感じはしない。やはり、あくまでも日常が舞台となっている前半の方がキャラの衝撃度も強い。ということで「グルマン・キッズ・レース」以前のグルマンくんのライバルを簡単に紹介してみた。 ところで、サブタイトルが映画のタイトルのもじりになってるって今気づいたよ。 ・味本魚菜(あじもと・ぎょさい)(グルメ1 飯盛小学校の決闘 ほか) ・天満虎男(てんま・とらお)(グルメ4 グルマンくん、西へ!) ・田力雪男(たぢから・ゆきお)(グルメ5 北国より愛をこめて) ・俎板五六八(まないた・ごろはち)(グルメ6 仁義なきグルメ・バトル ほか) ・ペペロンチーノ(グルメ8 イタリアン・チーズ・コネクション ほか) ・キムさん(グルメ9 燃えよオンドル) ・ジョー・霜降(しもふり)(グル

                          • アニメとゲーム
                          • 2005/05/07 16:53
                          • 漫画地獄で男を磨け・ふぬけ共和国・マンガ

                            6 users

                            picnic.to/~funuke

                            未整理リンク マンガリンク マンガでないリンク 日記(99年2月18日~02年6月3日) ふぬけ共和国的2005マンガベストテン!! ふぬけ共和国的2001マンガベストテン!! ふぬけ共和国的1999マンガベストテン!! つれづれなるマンガ感想文2009 つれづれなるマンガ感想文2008 つれづれなるマンガ感想文2007 つれづれなるマンガ感想文2006 つれづれなるマンガ感想文2005 つれづれなるマンガ感想文2004 つれづれなるマンガ感想文2003 つれづれなるマンガ感想文2002 つれづれなるマンガ感想文2001 つれづれなるマンガ感想文2000 つれづれなるマンガ感想文1999 いろいろな音楽の感想文(99年9月12日) 最終更新 05/6/18 since 99/3/10 禁無断転載、リンクはフリー。 著作権上問題がある場合は、すみやかに対処する所存ですので、まずメールにてご一

                            • 世の中
                            • 2005/04/30 06:37
                            • manga
                            • SFおしかけ女房

                              7 users

                              picnic.to/~funuke

                              一気に下まで行きたい ・はじめに(「SFおしかけ女房」とは何か?) (新田五郎、ふぬけ共和国・マンガ、2002年9月30日リニューアル) ・ラインナップ 「その9(2004年12月24日〜2007年1月9日感想文執筆)」 ・「チキンガン」 鈴木信也(2007、週刊少年ジャンプ6+7号) ・「がぁーでぃあんHearts」全8巻 天津冴(2001〜2005、角川書店) ・【特撮】・「魔法少女ちゅうかないぱねま!」 第5話「砂嵐の少女」 監督:坂本太郎、脚本:山永明子(1989、東映) ・「キューティーハニーSEED」(1) 永井豪、星野小麦(2005、秋田書店) 【アニメ】・「ローゼンメイデン」 監督:松尾 衡(2004、TBS) 「その8(2003年8月21日〜2006年7月1日感想文執筆)」 ・「ドリーマー」全1巻 矢野健太郎(1995、学研) ・「シーラント」全1巻 矢

                              • 暮らし
                              • 2005/02/18 13:42
                              • 漫画
                              • Web

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『ふぬけ共和国・マンガ』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • ソレドコ
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx