エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いまの若者はくだらないと大人が言うのには文学的妥当性がある - メロンダウト
若者はくだらないとか若者は~~~なんてことは時代ごとに繰り返されるものですね。この手の話は若者を... 若者はくだらないとか若者は~~~なんてことは時代ごとに繰り返されるものですね。この手の話は若者を軽視する老害の戯言にすぎないので論ずるに値しないと切り捨てるのが一般的な反応ですし軽い気持ちで書くとすぐ感情的な批判が飛んできやすいのでちゃんと議論されることがない。 しかしこの若者くだらない論にもいくつか理由が考えられるので書いていきます。 結論から言えば大人が若者を見た時にくだらないと判断するのには文学的な妥当性があるように思えるのです。 若者と総称するのは主語がでかすぎるので個人主義的な考えをとる傾向にある若者群のことをここでは便宜的に若者と呼びます。もちろんこの種類の若者像とまったく違う若い人がいることも承知しています。 いまの若者は外部との接触を断って自らが好む関係の中だけに埋没していく。そんな個人主義社会に生きる若者ですがなんでこんな変な思考が形成されたのかに純文学の衰退が関係してい
2017/11/06 リンク