サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
plugout.hatenablog.com
有名な駅弁を食べるとテンション↑↑。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで駅弁の話題をお届けしますよ! 今回は群馬県の有名な釜めしの駅弁を購入したのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「峠の釜めし」 www.oginoya.co.jp こちらは群馬県安中市のおぎのやさんの商品です。 このおぎのやさんは本店が信越線横川駅前にある老舗の駅弁屋さんで、この峠の釜めしは1957年に誕生したロングセラーの駅弁なんですよ! また元々は益子焼の釜に入って売られているのが特徴なんですが、実は器が重いという意見も多いそうで、今回の様なパルプモールド容器のバージョンも売られているんです。 ちなみに容器の違いに関わらず値段は同じなので、食べ終わった後の記念に益子焼のが欲しい方は容器の違いにご注意を(笑) そんなこんなで改めて根強い人気のある駅弁なのですが、一体どんな味わいの商品なのでしょうか?
本日はハロウィンです。 割と例年の行事モノを重視している僕なので、今年も色々とスイーツなどを用意してその雰囲気を楽しみたいと思っています。 それにしてもハロウィンの不気味な雰囲気は、独特な感じがしてとても好きなんですよね(笑) とりあえず今年もトリックオアトリート!!!
思いがけず懸賞から得られる発見もあるもんだ。 どーも、PlugOutです。 先日X(旧Twitter)にて、あの永谷園さんが「パ・キットリニューアル記念キャンペーン」という企画をやっていましてね。 クイズの答えは #おばけ だと思う!永谷園公式(@nagatanien_jp)をフォローして、あらゐけいいち先生書き下ろしの #パキット新CM を見てクイズに答えよう!抽選でパキット全メニュー詰合せが当たる🎁 — ぷらぐあうと (@PlugOut777) 2025年9月19日 これはクイズに正解すると賞品が当たる系のキャンペーンで、正直言って当選数が少ないので当たらないだろうと思っていたところ……まさかのDMにて当選の連絡が!!! いやー……永谷園さん、ありがとうございます!!! 割と何でもダメ元で応募してみるもんですな(笑) そんなワケで、景品として届いたものがこちら!!! 「パ・キット全5
実家のような安心感という絶妙な表現。 どーも、PlugOutです。 今回はローカルグルメの話題をお届けします。 突然ですが北海道のグルメといえば海鮮にラーメンにジンギスカンと思いつくものが沢山ありますが、その中でも忘れちゃいけないのがスープカレーですよ。 そんなワケで今回は僕のオススメのスープカレーのお店をご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「奥芝商店」 okushiba.net 今回は北海道札幌市にある実家店さんにお邪魔しました。 ちなみにこちらの実家店さんはその雰囲気とその名前からも分かるように、古き良き日本の食卓と昭和レトロな内装や装飾品をコンセプトにしたお店なんですよ! さて僕がお邪魔したのはお昼どきということもあり、到着した時点では5〜6組ほどの待ちの列がありました。 結果として入店までに20分程度かかりましたが、むしろ人気店なのでこの程度の待ちで済んで有り難かったです
個人的に油そばは自分好みの味変が大切だと思う。 どーも、PlugOutです。 今回は先日に「伝説のすた団屋」さんへ行ったときの話です。 sutadonya.com 割と久しぶりにがっつりと肉が乗ったすた丼を食べようかな、なんて考えていましてね。 そんなこんなで店の前に来たとき、何やら店頭に気になる垂れ幕が掛かっているのを発見したんです。 それがこちらの「米か麺か。決着をつけようぜ。」というモノです。 この手のキャンペーンは絶対に決着をつける気がない(白目) これまで僕は気にしたことがなかったのですが、実は伝説のすた丼屋さんに麺類のメニューがあったんですね! それまでは何だか米と肉な気分だった僕ですが……もうどうにも気になり出したら止まらない性分でしてね(笑) 思い切って気持ちを切り替えて、気になる麺の商品を注文してみました。 それがこちら!!! 「油そば」 sutadonya.com この
シンカンセンスゴクハヤイ。 どーも、PlugOutです。 突然ですが、主に新幹線やその駅で購入できる名物アイスクリームをご存じでしょうか? それは主に東海道新幹線のホームの自販機などで売られているのですが、実はとても硬いことで有名なアイスクリームなんです。 今回はたまたま新幹線に乗る機会があったので、思い切って購入してみる方にしましたよ! それがこちら!!! 「シンカンセンスゴイカタイアイス」 ja.wikipedia.org こちらはスジャータさんの商品で、実は正式名称は「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」です。 www.jrcp-shop.jp ただこのあまりにもインパクトのあるシンカンセンスゴイカタイアイスという名前がXなどのSNSで流行したことから、何と公式でも愛称として公認になっているみたいですよ(笑) さてさて名前からお察しの通り、これは購入直後はキンキンに冷えてい
やっぱり食欲の秋! どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回は秋らしい味わいのスイーツの話題をお届けしますよ! 先日スーパーマーケットで発見したエクレアが、とにかく秋っぽくて美味しそうだったのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「蜜芋ブリュレエクレア」 www.monteur.co.jp こちらはモンテールさんの商品です。 やはり秋の味覚の代表格と言えば芋ですが、これは蜜芋ブリュレに仕立てたエクレアですよ! 公式によれば安納芋餡をブレンドしたなめらかな安納芋クリームとカラメルチップ入りカラメルペーストの2層仕立ての仕上がりなんだそうな。 具体的な味の想像は難しいですが、それでも安納芋の魅力がギュッと詰まったエクレアなのでは無いかと感じられますよね。 果たして、一体どんな味わいなんでしょうか? 楽しみです!!! 開封の儀! 袋の中身はこんな感じで、 見た感じは少しモカ気味
三角チョコパイの季節〜♪ どーも、PlugOutです。 そんなワケで、先日よりこの季節にピッタリな三角チョコパイがマクドナルドさんより発売中です。 そして今年は定番と新作の2種類が登場しているんですよ! 今回はその魅力をたっぷりと楽しむべく、思い切って両方を購入してみました。 それがこちら!!! 「三角チョコパイ いちごミルク味」&「三角チョコパイ 黒」 www.mcdonalds.co.jp 今年も毎年恒例のゆるふわ(?)な動物が描かれたパッケージに包まれての登場です(笑) そして今年の新作は「いちごミルク味」とのことですが、割と今までありそうでなかったフレーバーで割と万人受けしそうな味わいだと予想します。 そして定番の「黒」は恐らく今年も三角チョコパイの看板的な安定で濃厚な味わいに仕上がっているに違いないでしょう! 果たして、一体どんな味わいが待ち受けているのでしょうか? 楽しみです!
旅のお供に美味しい駅弁を。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回は駅弁にまつわる話題をお届けしますよ! 先日に関西の駅で「駅弁をモチーフにしたおにぎり」を購入したのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「ひっぱりだこ飯のおにぎり」 www.awajiya.co.jp こちらは兵庫県神戸市に本社がある淡路屋さんの商品です。 まず商品名にもある「ひっぱりだこ飯」は淡路屋さんの人気駅弁で、主な具材の真ダコの旨煮などを蛸漁に使用する蛸壺風の陶器に盛り付けたお弁当です。 all.awajiya.co.jp そして今回はそのひっぱりだこ飯をモチーフにしたおにぎりだそうで、しっかりとメイン具材の真ダコの旨煮を使用した「ええとこどり」なおにぎりなんだそうですよ! 果たして、一体どんな味わいの商品なんでしょうか? 楽しみです!!! 開封の儀! プラスチックのケースを開けるとこんな感じで、
秋もいよいよ本格的になってきました。 もう今年も残すは約3ヶ月となり、後は冬に向かって真っしぐらと言ったところでしょうか。 流石にもう夏の暑さが戻ってくることは無いと信じたいのですが……近年は異常気象も多いのでなかなか衣替えに手をつけられずにいます。 頼む、暑すぎず寒すぎずな適度に涼しい状態になってくれ!(白目) さて今月の末には毎年恒例のハロウィンがやってきますね。 先日カルディコーヒーさんを覗いたら、沢山のハロウィン用のお菓子やコーヒーが売られていてテンションが上がりました。 流石にまだ用意するのは早いかなと思いつつ、近づいてきたら部屋に飾れるタイプのグッズを購入しようかなと画策しています(笑) そしてハロウィンが終われば、もう今年もクライマックスへまっしぐらですよ。 もはや毎年言っている気がしますが、やはり時の流れは恐ろしいですね。
何だかんだでコーヒーに合うパンは好き。 どーも、PlugOutです。 そんなワケでパンの話題を話題をお届けします! 今回は岐阜県で広く親しまれているローカルパンを購入したのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「ピーナッツサンド」 www.koganepan.com こちらは岐阜県岐阜市に本社のあるコガネパンさんの商品です。 www.koganepan.com 基本的にコガネパンさんのパンは東海3県でのみ販売されており、どれも根強い人気があるパンばかりなんですよ! また公式サイトによると、このピーナッツサンドは人気No.1の商品なんだそうな。 果たして、一体どんな味わいなんでしょうか? 楽しみです!!! 開封の儀! 袋を開けると、中からは山型の食パンを思わせる上部がボコボコとしたパンが姿を現しました。 そしてパンからは独特なほんのりと甘い香りも感じられますよ! また写真では伝わり
たまに朝に素敵なバタールが食べたくなる。 どーも、PlugOutです。 今回はパンの話題をお届けします! 割と僕は朝食にパンを食べることも多いので、美味しそうなパンを見かけるとついついチャレンジしたくなるんですよ(笑) そんなパンの中でも僕のお気に入りで、割とついつい買ってしまうオススメのパンをご紹介します。 そのパンを販売しているのは神奈川県横浜市に本社があるポンパドウルさんです。 www.pompadour.co.jp 全国で店舗を展開しているベーカリーで、いつも店頭には様々な種類の焼き立てパンが並んでいるんですよ! 割とどのパンも美味しそうなので何を買おうか迷うことも多いんですが、その中でも僕の中では断トツで好きなパンがこちら!!! 「チーズバタール」 www.pompadour.co.jp こちらは角切りチーズを入れて焼き上げたバタールです。 その構成は割とシンプルながらも、創業当
いつでも手軽なピッツァが嬉しい。 どーも、PlugOutです。 今回はドミノ・ピザさんの話題をお届けします。 少し前からドミノ・ピザさんではおひとり様向けの片手で食べられる斬新なピザが販売されているんです。 実は僕もずっと気にはなっていたんですが、なかなか食べるタイミングが無かったんですよ。 しかしファストフード好きで斬新なモノ好きの僕としては、これを放ってはおけませんでした。 そんなこんなでようやく、思い切って注文してみたというワケです(笑) この一人用のボックスに入っているのが、待望のこちら!!! 「クリスピッツァバーガー ガーリックベーコンチーズ」 www.dominos.jp このクリスピッツァバーガーはサクサク食感のクリスピー生地にトッピングでピザに仕上げ、それをバーガーの様に片手で手軽に食べられる様にした商品です。 そしてラインナップは全部で3種類あるのですが、今回は特にジャン
一ヶ月以上先取りのトリックオアトリート! どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はかなり早いんですが、何とハロウィンの話題をお届けします(笑) 実は先日よりミスタードーナツさんではハロウィンをテーマにしたドーナツを販売しています。 しかもハロウィンがテーマなだけでなく、更にあの有名なチョコレート菓子とのコラボも行われているんですよ。 それがこちら!!! 「MISDO HALLOWEEN(ミスド・ハロウィン)×ブラックサンダー」 www.misterdonut.jp そう、そのハロウィンのコラボ相手というのが有楽製菓さんが発売するブラックサンダーなんですよ。 ちなみにラインナップとしてはハロウィンのドーナツは4種類あり、その内の3種類がブラックサンダーとのコラボ商品となっています。 今回はブラックサンダーとのコラボ商品の内の2つを購入してみました。 どちらもフィルム越しに顔を模した可
キリンさんが好きです、でもゾウさんのほうがもっと好きです。 どーも、PlugOutです。 今回は久しぶりにローカルパンの話題をお届けしますよ! ご紹介するのは静岡県で長年にわたって地元に愛されているこのパンです!!! 「のっぽパン」 www.banderole.co.jp こちらは静岡県沼津市のバンデロールさんが製造している菓子パンです。 このブログではもはや恒例ですが、あのテレビ番組「マツコの知らない世界」の「地元パンの世界」で紹介された一品でもあります(笑) www.tbs.co.jp さてさて、とにかく細長いのが特徴的なパンですよね! またパッケージにはキリンのイラストが描かれており、これも本体の細長さと相待ってなかなか印象に残りやすいと思います(笑) ちなみにのっぽパンにはたくさんの種類があるんですが、今回は人気ナンバーワンでかつ元祖であるクリームを購入してみましたよ。 果たして一
ボルガ博士、お許しください! どーも、PlugOutです。 先日Xにて日清さんのカップヌードル公式アカウントがこんなポストをしていたんです。 「ついに…カップヌードルも、あの国民的小学生と!?」 ついに…カップヌードルも、あの国民的小学生と!? pic.twitter.com/fzrCAjtKTJ — カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2025年9月6日 これに対してインターネット上では小学生というヒントから名探偵コナンとのコラボを予想する声が多かったみたいです。 しかし一部のニコニコ動画にどっぷりな層の人々の間では「チャージマン研!」なのでは無いかと話題になっていたんですね。 ja.m.wikipedia.org この「チャージマン研!」は1974年頃に放映されていたテレビアニメで、主にニコニコ動画を中心にカルト的な人気がある作品です。 しかし間違っても国民的小学生では無い
どうもスイーツにおいてはフワフワの誘惑には抗えぬ。 どーも、PlugOutです。 今回はご当地スイーツの話題をお届けしますよ! 以前にこのブログでは北海道のお土産グランプリで最高賞に輝いたお菓子をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回はこのお菓子のベースである有名なチーズベースのスイーツをご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「チーズオムレット」 www.snaffles.jp こちらは北海道函館市の人気洋菓子店であるスナッフルズさんの商品です。 公式によると「地元の素材を生かしたお菓子を作りたい」という思いを込めて作り上げたチーズケーキだそうです。 更に全て手作りだそうで、それ故にきめ細やかでシュワっととろける食感が特徴なんですよ! そんなスナッフルズさんのチーズオムレットについて、その魅力をチェックしていきましょう! 開封の儀! 箱を開けると、この
やはり秋はたっぷり味覚を楽しみたい! どーも、PlugOutです。 今回はミスタードーナツさんの話題をお届けします。 先日よりミスタードーナツさんでは秋の味覚をテーマにしたドーナツが登場しています。 実はコメントで山野井 和さんよりその情報を頂きまして、気になって購入しに行ってきましたよ! それがこちら!!! 「さつまいもド」 &「くりド」 www.misterdonut.jp このさつまいもとくりのドーナツは何だかんだで毎年恒例になりつつありますよね。 今年も3種類のさつまいもドと2種類のくりドが登場していますよ! そして今回はそれぞれの内から個人的に気になった1種類ずつを購入してみました。 果たして、それぞれ一体どんな味わいが飛び出してくるんでしょうか? 楽しみです!!! 「さつまいもド しっとりスイートポテト」 www.misterdonut.jp まずはさつまいもドよりしっとりスイ
月を見る。心が上を向く。 どーも、PlugOutです。 今年もあの秋の風物詩である「月見」の時期がやってきましたよ!!! 先日よりマクドナルドさんから月見をテーマにした商品達が登場中です。 今回はその中から、個人的に気になった商品2つをチョイスして購入してみましたよ。 それがこちら!!! 「とろ旨すき焼き月見」&「あんバターとおもちの月見パイ」 www.mcdonalds.co.jp 今年の特別な月見バーガーはとろ旨すき焼きです! もちろん例年通りの月見バーガーとチーズ月見もあるんですが、やはり毎年変わる特別な月見バーガーは見逃せません(笑) そして更に月見パイも進化して登場で、今年はあんバターとおもちがテーマのパイに仕上がっているみたいですよ! 果たして一体どんな味わいなのか、それぞれ詳しくご紹介していきたいと思います。 まずはこちらの「とろ旨すき焼き月見」をご紹介します。 公式によると
似ているけれどタルトとトルテは別のお菓子。 どーも、PlugOutです。 これは先日、僕が東京駅周辺を歩いていたときのことです。 ふと何気なく迷い込んだデパートの地下で、何やらとても美味しそうなスイーツのお店が目に入ったんですよ。 それがこちらの「Festivalo(フェスティバロ)」さんです。 www.festivalo.co.jp フェスティバロさんは鹿児島県鹿屋市に本店がある唐芋菓子専門のお店です。 この唐芋とはさつまいもの古名で、今でも鹿児島などの方言として残っているのだそうですよ。 そして沢山の唐芋スイーツが店頭に並んでいるのを見て、思わず僕は足を止めてしまったというワケなんです。 しかも季節はお芋が美味しい秋ですから、尚更魅力的に感じるのも仕方のないことではないでしょうか(笑) さて魅力的な商品が色々とある中でも、特に僕が惹かれた一品を購入して食べてみることにしました。 それが
いよいよ今年も秋が近づいて来ました。 スーパーマーケットでは秋の味覚が売り場に並び始めましたよ。 特にさんまやさつまいもは見ているだけで食欲の秋を感じてしまいます(笑) そして秋といえば、やはり見逃せないのが「月見」ではないですか? 今年も代表格のマクドナルドさんをはじめとして、色々なお店が月見をテーマにした商品を販売するとのことですよ。 いやー楽しみです!!! そんなワケで、今年も外食の誘惑が多い時期に突入していきそうな予感ですわ(笑)
最近ふと、深夜にラーメンの誘惑が襲い掛かるッ! どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回はラーメンの話題をお届けします。 先日このブログでは藤原製麺さんの「旭川みそラーメンのよし乃本店」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回も同じく藤原製麺さんが販売する北海道のインスタントラーメンをご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「北海道産小麦粉使用 二夜干しラーメン 函館塩」 www.fujiwara-seimen.co.jp これは麺には北海道産の小麦粉を100%使用し、更に約二日間かけて麺をじっくりと乾燥させた二夜干しのラーメンです。 何でもこの製法によって乾燥袋麺とは思えない生麺のような食感と味わいに仕上がるんだそうな。 更に函館市の塩ラーメンをモチーフに、その透き通っただし感のある塩スープが特徴とのことです。 前回の「旭川みそラーメンのよし乃本
たまには雰囲気の良い喫茶店で優雅な時間を。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで今回は喫茶店の話題をお届けします。 先日僕は東京都武蔵野市の吉祥寺にあるお洒落な喫茶店にお邪魔してきましたよ。 それがこちら!!! 「茶房武蔵野文庫」 こちらは吉祥寺で40年以上に渡って愛されてきた喫茶店です。 かつて人気の「茶房早稲田文庫」という既に閉店した喫茶店があり、その雰囲気や味わいそして看板を継承したお店なんだそうですよ。 またあのジブリの宮崎駿監督が通っていた喫茶店としても有名なんだとか。 果たして一体どんなお店なんでしょうか? 楽しみです!!! 店内に入ると、とにかくどこか懐かしげでレトロな雰囲気を感じました。 この写真には写っていませんが、カウンターでは店員さんがコーヒーや食事の準備、そしてレジの対応で忙しそうに働いていましたよ。 まず席に案内されると昔ながらの大きな本のメニューが渡される
それにつけてもおやつはカール! どーも、PlugOutです。 突然ですが、カールというお菓子を覚えていますか? もしかしたらこの問いに疑問を覚えた方は西日本在住の方かもしれません。 実はカールは以前は全国で販売されていたスナック菓子でしたが、2017年以降は西日本限定の販売となっているんです。 かなり人気があるお菓子だった為、当時は東日本でカールを売ることを脱法カールなんて呼ぶことが流行っていた位には話題になりました(白目) さてそんなカールですが、先日から思いもよらない形で東日本に再上陸しているんです。 それがこちら!!! 「きのこの山のジク カールチーズあじ」 www.meiji.co.jp こちらは明治さんの商品で「きのこの山」のシリーズの一品です。 実はきのこの山は50周年を迎えるそうで、これはその記念として先ほどのカールとコラボ商品とのことなんですが……何とジク(軸)というワケで
実はコロネは日本で生まれた。 どーも、PlugOutです。 今回はスイーツの話題をお届けします。 先日よりファミリーマートさんから新発売のスイーツが、とても気になったので購入してみましたよ。 それがこちら!!! 「冷やして食べる生クリームパイコロネ」 www.family.co.jp こちらは生クリームの入ったパイコロネで、名前の通りに冷やして食べるスイーツです。 どうやらファミリーマートさんは、この暑い季節にピッタリな冷やして食べるタイプの商品に力を入れているみたいですね。 ちなみに個人的にはコロネといえば温かい菓子パンのイメージが強いのですが、今回は冷たいパイコロネということでどちらかと言えばパイシューに近いのではないかと予想しています(笑) 果たして、一体どんな味わいのスイーツなんでしょうか? 楽しみです!!! 開封の儀! 袋の中身はこんな感じで濃い茶色のサクサクなパイが入っていまし
異なる食感の組み合わせの魅力。 どーも、PlugOutです。 今回はスイーツの話題をお届けします! 先日よりローソンさんからチョコレートの魅力がたっぷりな新作ロールケーキが販売開始になりましたよ。 それがこちら!!! 「パリッとしたチョコのもち食感ロール」 www.lawson.co.jp こちらは大人気の「もち食感ロール」の仲間ですよ! 以前にこのブログでもこの商品のシリーズは何度かご紹介したことがありますが、どれももちもちの食感が心地良い上品なスイーツなんですよね! 更に今回はパリッとしたチョコがテーマになっているみたいで、なんともちもち食感とパリパリ食感の2つの異なる食感が一緒になったチョコレートベースのロールケーキなんです。 いやー、これは食べる前からこれは美味しそうで期待大ってなモンですわ(笑) さてさて、一体どんな味わいの一品なんでしょうか? 楽しみです!!! 開封の儀! 袋の
気軽なコーヒーのお供にドーナツを。 どーも、PlugOutです。 今回はミスタードーナツさんの話題をお届けしますよ! これは先日にミスタードーナツさんへドーナツを購入しに行ったときのことです。 何やら売り場に見たことのないドーナツが並んでいるのを発見したんです。 しかもインターネットの公式メニューにも載っていないレアドーナツだったんですよ。 それがこちら!!! 「みたらしファッション」 こちらはみたらし団子をモチーフにしたオールドファッションみたいです。 説明には「オールドファッション生地にみたらしフィリングをコーティングし、仕上げにチョコレートを」と書かれていますね。 実はミスタードーナツさんはしばしばメニューに載っていないレアドーナツを販売することがあり、それをファンシードーナツと呼ぶそうです。 以前このブログでは同じくメニューに載っていない「ポン・デ・ゴールデン&ストロベリー」をご紹
みんなドリンクにはどこかで果肉感を求めている気がする。 どーも、PlugOutです。 今回は暑い夏にピッタリな冷たいドリンクの話題をお届けしますよ! 先日よりスターバックスさんからピーチの果実感が楽しめる新作フラペチーノが登場しているんです。 それがこちら!!! 「More(モア)ヘブンリー ピーチ フラペチーノ」 menu.starbucks.co.jp こちらは既に登場している期間限定商品の「ヘブンリー ピーチ フラペチーノ」 に更にピーチ果肉を加えたフラペチーノです。 公式によれば白桃ピューレを使用した甘く豊かな風味のドリンクベースに氷をブランドしてピーチ果肉を合わせ、ホイップクリーム、ピーチ果肉、ピーチソースとピーチフレーバーパウダーをトッピングしているとのことです。 またホイップクリームの上からピーチ果肉をトッピングすることでご褒美感をアップしているそうな。 割と説明を読んでいる
割と復刻と聞くだけで何でも美味しそうに聞こえる。 どーも、PlugOutです。 今回はドーナツの話題をお届けしますよ! 先日このブログではミスタードーナツさんの55周年記念商品として「もっちゅりん」をご紹介しました。 実は記念商品は、どうやらあれだけではなかったみたいなんです。 今回は先日発売されたばかりの55周年記念商品を購入してきたのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「ニューホームカット」 www.misterdonut.jp こちらは創業時に販売していた「ホームカット」という商品をくちどけのよさにこだわって進化させたドーナツだそうです。 つまりはリニューアルしての復刻というワケですが、実は再販売の要望が多かった商品だそうな。 つまりは長いこと待ち望まれた商品というワケで、これはなかなか期待ができるのではないでしょうか? また今回のラインナップは全部で6種類あるそうなんで
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く