エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
C++等で、for 文を unsigned int のカウンタで N から 0 までループをするときに for( unsigned int i=10; i>=0; i-- ) と書くと、i=0 の次は正の最大値になって…
記事へのコメント12件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
C++等で、for 文を unsigned int のカウンタで N から 0 までループをするときに for( unsigned int i=10; i>=0; i-- ) と書くと、i=0 の次は正の最大値になって…
C++等で、for 文を unsigned int のカウンタで N から 0 までループをするときに for( unsigned int i=1... C++等で、for 文を unsigned int のカウンタで N から 0 までループをするときに for( unsigned int i=10; i>=0; i-- ) と書くと、i=0 の次は正の最大値になってループが終わりません。 皆さんはこういう場合(たとえばvectorを逆順にアクセスし、インデクスの値もループ内で使いたい場合)どうしますか? 非常に主観的かつ興味本位ですが、int を使う以上に「気持ちいい」解決策があれば見てみたいと思い質問しました。
2014/08/30 リンク