記事へのコメント41件
- 注目コメント
- 新着コメント

kijtra
Vue.js なんかは複数人で分業してれば便利だけど、SEOに弱いし、ぼっちプロジェクトではあまり旨みがない気がする。こういう "みんな脱jQueryしてるから" という目的のない理由でやると、jQueryの威力を痛感するよね。

su_zu_ki_1010
一人の技術者が試してみた内容、という意味で参考になる記事。コードに気になるところがある人はQiitaのコメント欄でこう書けばいいのでは、と指摘して挙げればいいのにと思った。

wdr_s
「脱jQuery」を目的にした結果、jQueryのありがたみが浮き彫りになっているようにも見える。jQueryとVue.jsは共存できるし、SEO考慮の必要があるWebサイトではそれが現実的なような。

wdr_s
「脱jQuery」を目的にした結果、jQueryのありがたみが浮き彫りになっているようにも見える。jQueryとVue.jsは共存できるし、SEO考慮の必要があるWebサイトではそれが現実的なような。

lyiase
jQueryを止めようと思う理由は「自分でも何やってるか分からなくなりやすいこと(複数人だと尚更)」と、「既にjQueryで出来る大半は生のESで出来ることになってる」ことによるので、モダンだからではあんまり無いような

sigwyg
“「既にHTMLがある状態で何かをする」という目的ではVue.jsが適しています。Angular(2以上)やReactだとDOMを一から組み立てていく方法になるため、今回のケースでは適しないと判断しました。”

su_zu_ki_1010
一人の技術者が試してみた内容、という意味で参考になる記事。コードに気になるところがある人はQiitaのコメント欄でこう書けばいいのでは、と指摘して挙げればいいのにと思った。

kijtra
Vue.js なんかは複数人で分業してれば便利だけど、SEOに弱いし、ぼっちプロジェクトではあまり旨みがない気がする。こういう "みんな脱jQueryしてるから" という目的のない理由でやると、jQueryの威力を痛感するよね。

sionsou
色々感じるところはあるけど時代が変わってきたんだなって思う。自分もいくつかのサイトでJQuery辞めて、vueとかAngulrとか使ってるけど正直学習コスト高いからエンジニア以外にはオススメしなかった。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2017/04/18 リンク