はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『QUBE(キューブ)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 小型水槽向けのろ過装置「外掛けフィルター」の特長・使い方や掃除方法とおすすめな製品と比較

    3 users

    qube-aquarium.com

    小型水槽や金魚・ベタ水槽でよく使用される水槽ろ過装置「外掛けフィルター」の特長・使用方法や「静音性」「水流の強さ」などから判断するおすすめな製品・ろ材をご紹介しています。 ろ過フィルターの情報を知りたい方は以下から御覧ください。 ろ過とは ろ過については下記に詳しく記載していますのでそちらをご覧ください。 ろ過と濾過バクテリア ここでは簡単に説明しておきます。 ろ過フィルターとは 水槽の水をきれいにすることです。水槽内には「生体に悪影響を及ぼす有害な物質」「糞や水草の葉っぱなどの目に見えるゴミ」「アクや黄ばみなどの汚れ」が存在しますので、これらをどうにかしなければいけません。水換えをすればきれいになるのですが、毎日の水換えは難しいですよね。そのため、こういったものをきれいにする仕組みを水槽内に導入することで、水換えの頻度を少なくしても、キレイで安全な水をつくることが可能です。その仕組を導入

    • 学び
    • 2020/02/25 11:27
    • 水槽フィルターの濾過槽内に入れるおすすめのろ材・ろ材の順番

      4 users

      qube-aquarium.com

      ここでは水槽に設置するろ過装置・フィルターの濾過槽の中に入れる濾材(ろ材)について書いていきます。ろ材はフィルターに生物ろ過、物理ろ過、化学ろ過の機能を持たせるために入れる素材のことです。どのようなろ材を、どのような順番で、どのような量入れればいいかを考えていきたいと思います。各ろ材、おすすめの商品も記載しておきますので、フィルターを購入した方はぜひ参考にしてください。 ※これはアクアリウムされている人それぞれ考え方があると思いますが、ここではQUBE運営側で話し合った結果を記載しておきます。 ろ過とは 水草水槽や熱帯魚水槽では、日々水が汚れていきます。それを防ぐためには「フィルター(ろ過装置)」という機器を水槽に設置し、水を濾過し、有害物質を無害化したり、枯れ葉などのゴミを濾しとったりする仕組みを設置する必要があります。 フィルターには外部式や外掛け式、上部式など、ろいろと種類があるので

      • 暮らし
      • 2017/02/12 13:51
      • 初心者向け!小型水槽の立ち上げ方・始め方と水槽製品の選び方、水槽管理方法

        7 users

        qube-aquarium.com

        最近人気が急上昇している小型水槽。ここではまだ水槽をやったことのない初心者さんにおすすめな小型水槽の始め方を「初心者でも始められる水槽の条件」「必要な製品と金額」「小型水槽向きの熱帯魚」「水槽管理方法」などを順を追ってご紹介していきます。合計金額は1万円前後になります。小型水槽を始めるならぜひ参考にしてください! 初心者におすすめな小型水槽とは 小型水槽は初心者向きではない、とよく言われます。というのも水量が少ないと水質が変化しやすく、熱帯魚に負担を与えてしまうからです。ただ、これは初心者がなんの知識もなく、自由に水槽を始めたら、という場合のことで、ある程度条件さえつけてしまえば初心者でも問題なく小型水槽から始めることはできると思っています。なによりいきなり60cmからはじめよう、というと多くの人がそれだけで水槽やらないと思うんですよね。 (むしろ、そろそろ60cm水槽を初心者に最初におす

        • 暮らし
        • 2017/01/31 09:24
        • 上級者への第一歩!水質に関してチェックすべき項目と基礎知識

          7 users

          qube-aquarium.com

          参考:http://gyoni.okoshi-yasu.com/trouble/water.html 水草水槽での適正値 kh1〜4°dH程度 (水道水:kh2〜3°dH程度) 炭酸塩硬度(KH)値を低下させる要因 ソイル ソイルにはカルシウムやマグネシウムを吸着する機能が備わっています。ソイルが水を弱酸性にするのは有名かと思いますが、これは「ソイルがマグネシウム、カルシウムを吸着」→「kh値が下がる」→「ph値が下がる」という作用のためです。 バクテリアの硝化 バクテリアの硝化により炭酸水素イオンは徐々に減っていきます。 炭酸塩硬度(KH)値を上昇させる要因 水換え 基本的には水槽内でCO2添加しているとkhは低下します。そのため水換えをすれば水道水のkh(2前後)に戻ります。 炭酸塩硬度(KH)調整剤の代表的な商品 あまり水草水槽では使用しませんが一応。 セラ KH/pH-plusプラ

          • 暮らし
          • 2016/12/07 01:07
          • 水槽の白濁りの原因と水の透明度をあげるために行う対処法まとめ

            3 users

            qube-aquarium.com

            透明度を左右する要素 まず、水槽の水の透明度を左右する要素を上げていきます。 水の透明度 水槽自体の透明度 照明の光の「強さ」と「色」 主にこの3つが「透明度の高い水」を創りだす要因です。 当然ですが、これが最もアクアリウムでは重要で、かつ一番気を使う箇所です。 基本的には水槽を立ち上げた初期に特に白濁りしやすく、透明度が落ちやすいです。これはだれしもが通る道だと思います。 また、水槽を立ち上げた初期は水質が不安定になりがちですので、昨日まで濁りがなかったとしても、次の日にはなぜが濁ってしまった。。なんてことも起こってしまいます。 泥や汚れ等、目に見えない微粒子が浮遊している状態 ソイルや砂に最初から付着しているゴミ ソイルを潰してしまった 本来、洗浄してからセットすべき砂やソイルを洗浄せずに入れた 水草についていたゴミや汚れが水中に漂っている 餌の着色料や食べ残しが水中に漂っている 等、

            • 暮らし
            • 2016/07/22 18:42
            • 前景・中景・後景別!丈夫で育てやすい初心者にオススメな水草の種類と水草の育て方

              3 users

              qube-aquarium.com

              ここでは、水草育成のコツと、丈夫で育てやすい初心者向けの水草の種類を紹介していきます。ここで紹介する水草は、レイアウトでもよく使用されるものが中心です。つまりここにある水草を育てられるようになれば、それだけで水草レイアウト水槽が完成します。アクアリウムコンテストを目指す人も、きれいな水景に憧れる人も、まずはここから始めてスキルアップをしましょう! このページでは初心者でも育てやすく枯らしにくい(比較的光量が少ない環境やCO2がなくても育ち丈夫な水草)ということを基準にしています。 一部、グロッソスティグマやロタラなど初心者向けですが綺麗に育てるとなると光量やCO2添加が少し必要な種類も記載しています。 水草の育て方・綺麗に育てるコツ 水質を水草にあわせる 日本でアクアリウムショップで流通している水草のほとんどが「弱酸性」で育ちます。そのため、水質を「弱酸性」にしてやることが第一歩です。地域

              • 暮らし
              • 2015/08/08 11:19
              • 全種類掲載!コケ対策におすすめなコケ取り生体の特徴と食べてくれるコケ一覧

                3 users

                qube-aquarium.com

                鑑賞目的が強いアクアリウムにおいて、コケは最大の敵といってもいいかもしれません。人の手だけで掃除していくのは大変ですので、コケを食べてくれる生き物を水槽に入れることでコケ予防、コケ対策を行うのが一般的です。 今回はコケ対策に必須なコケを食べてくれるコケ取り生体をエビ、熱帯魚、貝の種類別に見て行きたいと思います。 コケ取り生体とは? 先述したとおり、コケは水槽の最大の敵です。水槽掃除は結構面倒ですので水槽のコケ発生を予防、減少してくれるための強力なパートナーとなるのが「コケを食べるいきもの」たちです。 このコケを食べる水槽内の生き物をアクアリウムでは「コケ取り生体」と一般的に呼んでいます。 今回はコケ対策に必須な「コケ取り生体」を全種類記載していきます! コケの種類 水槽内に発生するコケだけでも、結構な種類があります。いろいろ呼び方が変わったりするのですが、この記事では以下のような分類でコケ

                • 暮らし
                • 2015/08/07 10:40
                • アクアリウム水槽の水換えの方法と頻度、必要な道具の一覧

                  3 users

                  qube-aquarium.com

                  アクアリウムをやっていれば、必ず水換えという定期的なメンテナンスが発生します。 だれしもが、面倒だなーと思った経験はあるはずですし、これがハードルになってアクアリウム始めにくいなって方もいらっしゃるかと思います。 ここでは水換えの方法と頻度や必要な道具を写真付きで初心者さんにもできるだけわかりやすいよう解説して行こうと思います。最後に、水換えをもっと楽にする方法も記載していきます! 水換えをする理由 アクアリウム水槽では、熱帯魚などの生体の排泄物などから発生する有害物質(アンモニア、亜硝酸、硝酸など)で水が日々汚れていってしまいます。 そのため、フィルターと呼ばれるろ過器を水槽に設置することで、バクテリアの住処を作り、そのバクテリアの働きによって有害物質を無害化するサイクルを作られるわけです。 この作用を「ろ過サイクル」と呼んでいます。 水槽用フィルターの種類・選び方 ろ過・バクテリアに関

                  • 暮らし
                  • 2015/07/13 17:07
                  • ウィローモスの育て方丨流木・岩への活着方法やトリミング方法、増やし方のまとめ

                    7 users

                    qube-aquarium.com

                    日本にも生息するミズコケの一種です。岩や流木に巻きつけておくと活着する(くっつく)性質をもち、活着させることで自然観、古さ、時間の流れを表現できます。活着させずに水中に沈めておくだけでも育成可能です。 一般的な水草のように、土に埋めるタイプの水草ではありませんので、もしかしたら難しそう。。。って思ってらっしゃる方もいるかもしれないですね。でも、このウィローモスという水草、雑に扱っても育ちます。手でちぎったり、光量が弱かったり、CO2添加なしでもOKです。ただ、ソイルに埋めない代わりに、何かに活着させる必要があるので、今回はその作業もお伝えしていこうと思います。 育成は水草の中でもかなり容易な種類で、よく初心者にオススメな水草としてどのような本でも必ずと言っていいほど紹介されます。 ウィローモスが初心者におすすめと言われる理由は以下が挙げられます。 高光量が必要ない CO2添加が必要ない 水

                    • 暮らし
                    • 2015/06/21 17:20
                    • 初心者向け!アクアリウムの始め方・立ち上げ方法の全工程解説-水槽の設置・熱帯魚飼育・水草育成-

                      26 users

                      qube-aquarium.com

                      アクアリウムや水草レイアウト水槽、熱帯魚水槽を始めるときに必要となる道具や知識はもちろん、水槽の設置から水草の植栽まで実際にどういう作業をすればいいかを写真付きで解説していきます。 今から始める初心者さんから、まだうまく水槽が立ちあげられないという方、そのうち初めてみたいなーという方に向けて、出来る限りわかりやすく0から書いていきます。 今回使用する水草・熱帯魚はすべて初心者でも育成可能と言われる種類がメインとなります。器具も一般的なアクアリウムショップで販売されているもののみで、特殊なカスタマイズも行っていません。 レイアウトも複雑な箇所はなく、よくレイアウトで使用される流木・岩組レイアウトで、かつ初心者が手を出しやすい構図で行っています。 どんな人でも、この記事を見て、アクアリウムを始める切っ掛けになってくれればなーとおこがましくも思っています。とはいっても、奥の深いアクアリウムのすべ

                      • 暮らし
                      • 2015/02/22 09:22
                      • アクアリウム
                      • あとで読む
                      • QUBE(キューブ)

                        15 users

                        qube-aquarium.com

                        小型水槽向けのろ過装置「外掛けフィルター」の特長・使い方や掃除方法とおすすめな製品と比較 小型水槽や金魚・ベタ水槽でよく使用される水槽ろ過装置「外掛けフィルター」の特長・使用方法や「静音性」… 2017/01/13 写真で解説!底面フィルターの特徴と仕組み・使い方や掃除方法・おすすめな製品・底床まで徹底解説! 濾過フィルターの中でも、人気の高い底面フィルターの特徴と仕組み、さらには設置方法・掃除方法を、写真付… 2017/01/09

                        • 暮らし
                        • 2014/10/19 04:43
                        • アクアリウム
                        • 初心者にオススメ!人気が高く、飼育しやすい熱帯魚・ベタ・金魚の種類と飼い方

                          5 users

                          qube-aquarium.com

                          熱帯魚ショップに行くと多種多様な熱帯魚がいて、水族館代わりにも使えたりしますね。結構カップルできてる人もみかけます。 水族館と違うのは、その場で購入できるところなんですが、その熱帯魚のことをよく知らないと買ってから後悔することになったりもします。 例えば今は数センチ程度と小さくても、のちのち30cmオーバーの熱帯魚も普通に売られていますし、種類によっては気性があらく、他の魚に攻撃を仕掛ける、なんてことも多々あります。 また、水質にうるさい熱帯魚もいますので、初めての熱帯魚飼育には向かない種類も多く売られています。 今回はまだまだ初心者のいきを脱しないQUBE運営メンバーが、実際に飼育したことがある熱帯魚から、初心者向けで飼育しやすく、かつレイアウトに映えるきれいな熱帯魚を一覧にしてみました。 すべての種類が水質の変化に強いため、水槽立ち上げ時に最初に入れる「パイロットフィッシュ」としてもオ

                          • 暮らし
                          • 2014/10/08 23:00

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『QUBE(キューブ)』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx