はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『Satoru Uchida's Website(内田諭の個人ページ)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Windowsの環境パスを通す(path)

    11 users

    realize.jounin.jp

    The longest journey begins with a single step. Since May 10, 2007 「パスを通す」とは、コンピュータに実行ファイルの在り処を教えてあげることです。これにより、どこからでもその実行ファイルを呼び出せます。 ここではmecabという形態素解析のソフト(※日本語の文の単語の切れ目や品詞を判定するソフト)を例に説明します。 実験にはコマンドプロンプトを使用します。コマンドプロンプトを起動するには、Windowsキー+R(ファイル名を指定して実行)[あるいは「プログラムとファイルの検索」]でcmdを入力します(アクセサリからたどることもできますが、この方が早いです)。 mecabのパスが通っていない場合 コマンドプロンプトが起動した状態で: C:>mecab [enter] →「'mecab'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能

    • テクノロジー
    • 2012/02/28 20:46
    • コマンドプロンプト
    • development
    • windows
    • tips
    • Wordで例文の番号を自動で連番にする

      3 users

      realize.jounin.jp

      The longest journey begins with a single step. Since May 10, 2007 例文番号を管理するTips <注> 1.ここに出てくるワードのVBAの詳細は「Word Hacks―プロが教える文書活用テクニック」などに書かれています。この本ではワードでの正規表現の使い方なども取り上げられかなりレベルの高い記述があり参考になります。 2.Office 2007になってインターフェイスがかなり変わってしまいました。個人的には2003のほうが使いやすかったのですが、進化しているところもたくさんあるみたいです。詳しく知りたい方は「よくわかるMicrosoft Office Word2007 (基礎)」などをご覧になってみてください。 ・例文の番号を自動的に振る・更新する 簡易版はこちら 論文を書いていると後から後から例文が増えてしまい、いちいち番

      • 学び
      • 2009/12/17 09:02
      • word
      • 一括ファイル整理ソフト:Classifier(フリー)

        4 users

        realize.jounin.jp

        The longest journey begins with a single step. Since May 10, 2007 概要 ファイルを一括で整理、分類するためのソフト。 Vectorで紹介されました。記事はこちら ※実行前に対象ファイルのバックアップをしておくことを強く勧めます。 ・スクリーンショット ダウンロード Classifier Ver. 1.2 更新履歴 2009.5/3 1.2に更新 ・リストの「削除」と「クリア」を追加 ・「条件の保存」と「条件の読込」で任意のファイルを指定できるように変更(clsフォルダを追加)。 ・ツールチップが表示されるように設定。 2009.4/1 1.1に更新 ・「フォルダで指定」を追加 ・「条件を保存・読込」を追加 2009.2/21 初版作成 環境要件 ソフトを実行するにはMicrosoft .Net Framework 3.5がイ

        • テクノロジー
        • 2009/04/14 17:55
        • ソフトウェア
        • 論文のAcknowledgement(謝辞)の書き方

          5 users

          realize.jounin.jp

          The longest journey begins with a single step. Since May 10, 2007

          • 学び
          • 2009/03/24 12:22
          • english
          • web
          • Wordで論文の脚注(文末脚注)を調整する:境界線を消す、括弧つきにするなど

            12 users

            realize.jounin.jp

            The longest journey begins with a single step. Since May 10, 2007 Tips: footnotes (endnotes) ここでは脚注(文末注)にまつわるワードのtipsを紹介します。論文などを投稿するときに、かなり細かい指定がある場合がありますが、ほとんどの場合、簡単な操作で対応することができます。ここで紹介するtipsを覚えておけば、一つ一つ「上付き文字」にする必要はありません。 メニューは以下の通りです。 境界線を消す <注> Office 2007になってインターフェイスがかなり変わってしまいました。個人的には2003のほうが使いやすかったのですが、進化しているところもたくさんあるみたいです。詳しく知りたい方は「よくわかるMicrosoft Office Word2007 (基礎)」などをご覧になってみてください。 ・

            • 学び
            • 2008/12/14 15:00
            • Word
            • 海外の学会(国際学会)に持っていくべきもの、便利な持ち物

              6 users

              realize.jounin.jp

              The longest journey begins with a single step. Since May 10, 2007 海外の学会にもっていくべきもの、便利な持ち物 このページは海外の学会に持っていくものをリストしておくページです。 必要なもの ・パスポート 言わずもがな。有効期限もチェック。また、コピーをとっておくこと。 ・ビザ 多くの場合、短期滞在を条件に免除されるが事前に申請が必要なところも。例えば、オーストラリアは必要。ETAというオンラインのビザ発行システムがあるので、出発前日でも最悪間に合う(はず)。ただしETAはクレジットカードが必要。アメリカも同様にESTAという事前申請システムがある(偽申請サイトもあるので注意!)。空港で特に確認されることがないこともあるが、念のため申込み番号などを印刷して持参しよう。 ・クレジットカード これも海外では必需品。これがあれば現

              • 学び
              • 2008/08/11 10:28
              • tips
              • あとで読む
              • 論文作成に役立つワードやエクセルのTips

                15 users

                realize.jounin.jp

                The longest journey begins with a single step. Since May 10, 2007 ああ、なんで思い通りにできないんだ!ワードやエクセルを使って論文を書いていて、そんなことをありませんか? ワードやエクセルはとても優れたソフトです。やりたいと思ったことは大抵できます。 しかし、悲しいかな、多機能ゆえに使いこなせてないという人も多いかと思います。 そこでこのページでは「論文を書くときに役に立つ機能」に焦点を当てて、紹介します。 ここで紹介している機能を実行するだけでも卒論、修論はもちろん、博論などの大きな論文を書くときに役に立つこと請け合いです。 なお、ここで書いてあること以上のことが知りたければ、「Word Hacks―プロが教える文書活用テクニック」などをご参照ください。この本ではワードでの正規表現の使い方なども取り上げられかなりレベルの高

                • 学び
                • 2008/08/10 13:14
                • 論文
                • 卒論
                • word
                • 設定
                • tips

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『Satoru Uchida's Website(内田諭の個人ページ)』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx