記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zaikabou
    『紀行文という割にはかなりのページに政治談義が割かれ、異色の本ではあります』そうなんだよね、これ

    その他
    timetrain
    評価と批判が両方ある良い本だということがわかった。やはりあとは自分で読まねばならんなこれは

    その他
    fatpapa
    fatpapa 日本奥地紀行は読んでマンガの方も楽しんでいるが、朝鮮紀行は未読。日本~と違いこれほど政治的とは思ってなかった。日本と朝鮮をよく知った上で王室の側で激変する歴史を見つめる冷静な観察眼は興味深い。読む

    2017/01/12 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    この本の後半は圧巻だ。日本の強引さが目立つ一方着手した改革は進歩をもたらしていった。しかしそれは朝鮮の人の強い反感を買った。高宗の復活後は旧弊も復活した。閔妃暗殺は日本の歴史上の汚点の一つと思う。

    その他
    netcraft3
    イザベラ・バードの第三者視点での当時の分析で興味深い。

    その他
    sharp_m
    sharp_m 臨機応変の才に欠けてるのは今もだよな~

    2017/01/12 リンク

    その他
    kumatarou3rd
    隠しておきたかった底本の一つ(笑)。読んでる人は読んでるんだなぁ。

    その他
    take--chan
    彼の国の現状が予見できるような記述が多数あって驚きました。そして国の停滞をもたらす原因が今の我が国にもたくさんあることを見て暗澹とさせられました。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【後編】イザベラ・バード「朝鮮紀行」まとめ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    激動の時代に入る「隠者の国」の模様 前編に引き続き、イザベラ・バード著「朝鮮紀行」より、興味深い李...

    ブックマークしたユーザー

    • SmartRadio2018/10/13 SmartRadio
    • TZK2017/01/21 TZK
    • studiedseems2017/01/18 studiedseems
    • yaneshin2017/01/15 yaneshin
    • shibusashi2017/01/14 shibusashi
    • LQL2017/01/13 LQL
    • watapoco2017/01/12 watapoco
    • zaikabou2017/01/12 zaikabou
    • kaos20092017/01/12 kaos2009
    • parakeetfish2017/01/12 parakeetfish
    • nakasesada2017/01/12 nakasesada
    • aceraceae2017/01/12 aceraceae
    • tridatemotion2017/01/12 tridatemotion
    • timetrain2017/01/12 timetrain
    • tokage32017/01/12 tokage3
    • xws110kf2017/01/12 xws110kf
    • fatpapa2017/01/12 fatpapa
    • yuu-same2017/01/12 yuu-same
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む