エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
楽天ショップのドロップ率を下げる10の実行リスト
こんにちは。あわよくば私は貝になりたい、オガリア中村です。 本日は、ネットショップの一つの評価指標... こんにちは。あわよくば私は貝になりたい、オガリア中村です。 本日は、ネットショップの一つの評価指標である『ドロップ率』について書いてみます。 ドロップ率とは? 購入フローを完結させず、途中で離脱してしまった(=ドロップした)お客様の割合です。 <楽天ショップの場合の購入フロー> (1). お買い物かごに入れる (2). 注文情報(指名/住所等)を入力する (3). 購入完了する この場合、(1)を行った人数を母数とし、(3)まで到達しなかった割合がドロップ率となります。 尚一般的なドロップ率については、多くのお店を見る限り【30%~40%】が一般的に思います。50%を超えるお店は、購入までの工程に改善の余地がありそうです。逆に25%を切る店舗様については、リピーターの指名書いが多い可能性がありますので、新規顧客の窓口を広げても良いかもしれません。 ドロップ率が低ければ良いとは一概に言えませ
2016/11/03 リンク