エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
書くことの強度は「好き」ではなく「興味」によって決まるのかもしれない - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
「使い捨てライター」にならないために #ブロフェス2014 - インターネットの備忘録 読んで思った事。 こ... 「使い捨てライター」にならないために #ブロフェス2014 - インターネットの備忘録 読んで思った事。 この間、3時間ぐらい同業の人2人と話をした。 2人ともアニメライターなので、まぁ意味がわからん部分が多々あったんだけど、結構面白かったっていうか、根幹の部分は似てるところがあった。 アニメといえば、自分の「好き」が前面に出そうなテーマである。 アニメライターなんてやってるんだからアニメが好きで好きでしょうがないんでしょ、と。 だけど、実はそんなことはあまりなくて、ライターとして食っていくためにたまたま関わったのがアニメで、関わったら面白かった。「アニメの○○が好きです」なんて人は逆にいつの間にかいなくなってることも多いんだそうだ。 そして、ブロガーからライターにシフトチェンジしようと思った時に一番自分が苦労したのもこの部分だった。 ブロガーというのは、基本的に好きなことを基準にテーマを
2014/08/25 リンク