はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『RogueLife.org』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • C and the AT&T Unix Port -- A Personal History

    7 users

    roguelife.org/~fujita

    C and the AT&T Unix Port -- A Personal History C言語と AT&T Unix の移植 Porting Unix from the 16-bit PDP-11 to the 32-bit Interdata 8/32 had a profound effect on the C language and the way it was used in Unix. 16 bit の PDP-11 から 32 bit の Interdata 8/32 への移植は C言語とその Unix での使用方法に深い影響を与えました。 Background 背景 I got involved in compilers by a backdoor route -- Dennis Ritchie had written a compiler for a languag

    • テクノロジー
    • 2009/07/16 19:58
    • *あとで読む
    • あとで読む
    • Unixの歴史 -- エミュレータ

      4 users

      roguelife.org/~fujita

      2002 年 1 月に UNIX Version 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 32V のソースコードが無料で公開されるようになったため、 エミュレータを使って Ancient UNIX を体験したいと考えておられる方も多いでしょう。 ここでは私が個人的に収集した情報を掲載します。

      • テクノロジー
      • 2006/03/28 00:57
      • unix
      • SIMHについて

        4 users

        roguelife.org/~fujita

        SIMH Document ソースコードに付属するドキュメントです。 SIMH のコマンドについて解説してあります。 Writing a Simulator for the SIMH System [PDF] SIMH の内部構造を解説しています。これが最も重要かな? Adding An I/O Device To A SIMH Virtual Machine [PDF] SIMH に新しいデバイスを追加する方法を説明しています。 「TM03/TE16 のサポート」を始める前に読めば良かった。 ● SIMH による VAX-11/780 のエミュレーション UNIX/32V をオリジナルの状態で動かすため、 VAX-11/780 のエミュレーションをする必要が出てきました。 困ったことに SIMH の VAX は Micro VAX III しかエミュレートできませんし、 更に UNIX/

        • テクノロジー
        • 2005/12/25 16:49
        • Unixの歴史

          9 users

          roguelife.org/~fujita

          Unixの歴史について文章を書くお誘いがあり、 文献等の情報収集を始めました。 このページは備忘録のかわりです。 記述に関する誤り/勘違いは是非 私 まで御一報下さい。 関連する リンク はこちら。 Sixth Edition Unix のページはこちら。 Seventh Edition Unix のページはこちら。 1BSD のページはこちら。 2BSD のページはこちら。 3BSD のページはこちら。 4.2BSD のページはこちら。 前のホームページ はこちら。

          • テクノロジー
          • 2005/12/08 11:17
          • unix
          • history
          • Unixの歴史

            10 users

            roguelife.org/~fujita

            Unixの歴史について文章を書くお誘いがあり、 文献等の情報収集を始めました。 このページは備忘録のかわりです。 記述に関する誤り/勘違いは是非 私 まで御一報下さい。 関連する リンク はこちら。 Unix Seventh Edition Manual のページを追加しました。 CTSS は改良型の IBM 7094 で稼動するタイムシェアリングシステムだった。 1961 に最初のデモンストレーションが行なわれた。 MIT の Project MAC は 1963 に J.C.R. Licklider の提案に基づいて組織された。 初代ディレクターは Rebert M. Fano だった。 1963 に Project MAC は夏期研修を主催した。 著名なコンピュータ科学者を集めて CTSS のデモンストレーション行ない、 将来のコンピューティングに関する議論を促した。 1963 当時

            • テクノロジー
            • 2005/11/17 03:04
            • unix
            • 歴史
            • PC
            • The Development of the C Language

              9 users

              roguelife.org/~fujita

              The Development of the C Language* Dennis M. Ritchie Bell Labs/Lucent Technologies Murray Hill, NJ 07974 USA dmr@bell-labs.com ABSTRACT アブストラクト The C programming language was devised in the early 1970s as a system implementation language for the nascent Unix operating system. Derived from the typeless language BCPL, it evolved a type structure; created on a tiny machine as a tool to improve a meag

              • テクノロジー
              • 2005/07/21 13:01
              • C
              • c言語
              • programming
              • 読み物

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『RogueLife.org』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx