はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『rsh.csh.sh』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • vi で書こう VBA — Text Scripting on VBA

    5 users

    rsh.csh.sh

    UNIXユーザにも優しいVBA利用法¶ 特にUNIX系OSに慣れ親しんできた人々の間で、VBAへの拒絶感が強いと思います。 (自分も 2012年2月まではそうでした。:-) Windows系プロダクト / Microsoft に対する感情は人それぞれとして;-)、下記の理由でVBAのコードを管理したくないなーと思っている人は多いのではないでしょうか。 ソースコードのバージョン管理が難しい (バイナリファイルの内部にある) 共有ライブラリ化が難しい (個々のファイルにモジュールが組み込まれる) エディタが選べない (VBAはVBEで書くことが前提) 本ページでは、 vi でコーディング (Emacs でもいいです) Mercurial でバージョン管理 (Git でもいいです) テスト駆動でコーディング (これはまだ模索中) というテーマで、VBAを扱っていきます。 Note VBAは、UN

    • テクノロジー
    • 2014/02/21 11:22
    • VBA
    • vim
    • emacs
    • text
    • Git
    • programming
    • vi で書こう VBA (実践編) — Text Scripting on VBA

      5 users

      rsh.csh.sh

      VBA への障壁¶ 2012年初までずーっとVBA を避けていた大きな3つの理由が自分にはありました。 バージョン管理が難しい ソースコードがバイナリ内部に存在し、異なる版の間での差分管理はほぼ不可能 外部からの参照引用も非常に難しい。 共有ライブラリ化が難しい 複数ファイルで利用している同じ内容のモジュールの保守や同期が難しい。 エディタが選べない 好きなエディタ(vi)でソースコード編集ができない。 これは VBA である限り仕方ないのだろうと思い、ならば、Perl の Win32:API から叩く方がいいよね、と思っていた時代が自分にもありました。 (といっても、IEの自動化実行くらいしかやってませんでしたが、) 救世主 発見!!¶ あるとき(2012年2月中旬)、'vba モジュール 共有' で Google ってみると、 id:language_and_engineering さ

      • テクノロジー
      • 2014/02/10 15:33
      • excel
      • mac
      • プログラミング
      • 2012-12-24 バグは夜更け過ぎに 仕様へと変わるだろう — Miscellaneous memo (RSH.CSH.SH)

        105 users

        rsh.csh.sh

        バグは夜更け過ぎに 仕様へと変わるだろう 再現無い 懲りない きっと意味はもう無い 一人きりの再現テスト 際限無い 本人いない ネスト深〜く 処理も重い 軽くなりそうもない 必ず今夜なら 言えそうな気がした ソースが無い 仕様も無い まだ引き継げず 気が重い 我が身へと降りかかる 間違えるとクリティカルヒット パトランプの煌めき Siren Night, Sorry Night バグは夜明け前には チケットが閉じられるだろう 再発無い 不安も無い きっとクレームは来ない 定時上がりのクリスマス・イブ Silent Night、電話は来ない 初出¶ 不明 (少なくとも2003年時点で "バグは夜更け過ぎに 仕様に変わるだろう" はあった模様。) プログラマーの格言(盗作多し)(17): http://www2.biglobe.ne.jp/oni_page/other/etc/pr03.htm

        • テクノロジー
        • 2013/12/24 18:34
        • プログラミング
        • ネタ
        • バグ
        • 仕様
        • neta
        • これはひどい
        • programming
        • 2013-08-17 Runner - 走れプログラム && 書こうドキュメント — Miscellaneous memo (RSH.CSH.SH)

          3 users

          rsh.csh.sh

          2013-08-17 Runner - 走れプログラム && 書こうドキュメント¶ @yakumo3 さんからtwitterのリプライで作品を頂いたので、深夜なのに勢いで補完しちゃいました。 ----- (開発編) ----- バグを避けた仕様変更で 君はすこしうつむいて もう帰れはしないだろうといったね コメントの中 闇を宿した 悲しいほどスパゲティな ソースの何を変えればよかったのだろう 定時のない正社員の 週末は過ぎ去ってく バグはいつも少し増えてた 走れ走れプログラム 溢れるバグもそのままに いつか引き継いだら 君に打ち明けられるだろう ----- (運用編) ----- トラブルに忍び耐えて 床の上寝転んで メンテの日を数えて眠ったあの頃 抱えきれぬタスクを胸に 君は軽く微笑んで 愚痴も言わず端末に向かうのか 限りの無いアラートに 心は切り裂かれて 携帯はいつも鳴り続けてた 上が

          • 暮らし
          • 2013/08/17 11:16
          • Quick Start: Text Scripting VBA — Text Scripting on VBA

            6 users

            rsh.csh.sh

            Note もしくは、手元で空の xlsmファイルを作成して、下記のソースファイルを読み込んでもよいです。(文字コードがあってなくてもコメントが文字化けするだけです。) source code (UTF8) (マクロソースファイル: UTF-8テキストファイル本体)

            • テクノロジー
            • 2013/01/08 22:35
            • emacs
            • excel
            • vi で書こう VBA — Text Scripting on VBA

              37 users

              rsh.csh.sh

              UNIXユーザにも優しいVBA利用法¶ 特にUNIX系OSに慣れ親しんできた人々の間で、VBAへの拒絶感が強いと思います。 (自分も 2012年2月まではそうでした。:-) Windows系プロダクト / Microsoft に対する感情は人それぞれとして;-)、下記の理由でVBAのコードを管理したくないなーと思っている人は多いのではないでしょうか。 ソースコードのバージョン管理が難しい (バイナリファイルの内部にある) 共有ライブラリ化が難しい (個々のファイルにモジュールが組み込まれる) エディタが選べない (VBAはVBEで書くことが前提) 本ページでは、 vi でコーディング (Emacs でもいいです) Mercurial でバージョン管理 (Git でもいいです) テスト駆動でコーディング (これはまだ模索中) というテーマで、VBAを扱っていきます。 Note VBAは、UN

              • テクノロジー
              • 2013/01/04 07:10
              • vba
              • vim
              • excel
              • programming
              • ソフト
              • microsoft
              • あとで読む
              • 2012-12-24 Start Sphinx Documentation — Miscellaneous memo (RSH.CSH.SH)

                4 users

                rsh.csh.sh

                2012-12-24 Start Sphinx Documentation¶ Sphinx Advent Calendar 2012 24日目担当の 波田野 ( @tcsh ) です。 今回は、Sphinxを使ってドキュメントを作るときに、自分がやっている手順を書いてみます。 自分は、下記を使って書いています。 (2012-12-24 時点) Sphinx 1.1.3 Mercurial 2.4 vim 7.3.661 おおまかな流れとしては、 リポジトリを作成する Sphinxドキュメントのセットアップをする。 コンテンツのlocal公開 .hgignore の作成 Sphinxドキュメントの基本パーツ作成 最初のコミット ドキュメント本体を書き出す という感じです。

                • テクノロジー
                • 2012/12/24 18:14
                • Sphinx
                • 2012-12-09 Sphinxから見えるドキュメント作成の過去、現在、未来 — Miscellaneous memo (RSH.CSH.SH)

                  6 users

                  rsh.csh.sh

                  2012-12-09 Sphinxから見えるドキュメント作成の過去、現在、未来¶ Sphinx Advent Calendar 2012 9日目担当の 波田野 ( @tcsh ) です。 昨日は @shimizukawa さんの intersphinxを使おう #sphinxjp アドベントカレンダー2012 でした。 たくさんの人でリレーするこのアドベントカレンダーよりも Sphinx Advent Calendar 2012 (全部俺) の方が気になっていると思いますが、こちらもがんばって書きますよ! 追記:: がんばり過ぎて長くなりました。 10人中9人は 最後 まで読み飛ばしそうな勢いです(w 一気に書いたので、あんまり査読もしてないです。スイマセン(^^; 出会い¶ 2010年09月10日-11日に八王子で開催された オープンソースカンファレンス に 運用研究会 として出展したの

                  • テクノロジー
                  • 2012/12/10 09:29
                  • Sphinx
                  • あとで試す
                  • Operation Document Model — Operation Document

                    4 users

                    rsh.csh.sh

                    Operation Document Model¶ LastUpdated: December 29, 2012 No Document, No Future. Agile Documentation. 個人的なメモの暫定置き場です。いずれ運用研究活動にマージしたい。 本稿は http://rsh.csh.sh//operation-document/ で公開しています。 考察: 人はなぜドキュメントを書くのか¶ 目的1: 未来の自分への共有 備忘、過去の証跡 知識、経験の整理、外部化(ノート) 行為の定型化 (手順書、チェックリスト) 目的2: 複数人での共有 備忘、過去の証跡 認識の共有、確認 知識の転送 定型化 (設計、実装、運用) 目的3: 不特定多数との共有 オピニオン/ジャーナリズム 普遍的な真理を後世に残す 考察: ドキュメントが実現するものは何か¶ ドキュメントを書くことに

                    • テクノロジー
                    • 2012/12/07 13:05
                    • development
                    • あとで読む
                    • Mercurial & Sphinx — Mercurial & Sphinx

                      3 users

                      rsh.csh.sh

                      Mercurial & Sphinx Mercurial & Sphinx Contents :: クライアントPC (Windows) へのインストール  » Mercurial & Sphinx¶ LastUpdated: $IsoDate$ Build Environment¶ install¶ クライアントPC (Windows) へのインストール Mercurialのインストール Sphinxのインストール Sphinx 拡張のインストール クライアントPC (UNIX) へのインストール Mercurialのインストール Sphinxのインストール Sphinx 拡張のインストール conf.py 設定 (プロジェクト毎に必要) Webサーバへのインストール Mercurialのインストール Sphinxのインストール Sphinx 拡張のインストール setup¶ クライアン

                      • テクノロジー
                      • 2012/02/29 14:22
                      • Sphinx
                      • 運用あるあるチェックシート — Operation Work Catalog 1.0 documentation

                        3 users

                        rsh.csh.sh

                        全般的 プレッシャーが厳しく、精神的につらい 定型化されていない業務が多い。 個別対応が多く、標準対応といえるものの方が少ない。 非定型な内容の依頼が多い。 がんばっても評価されている気がしない。 新しく入った人が定着せずにやめてしまう。 コスト系 「運用はゼロが理想」と言われている。 「コストセンター」と言われており、コストカット要求に苦しんでいる。 定量的評価に必要なデータが無い。 工数、件数を適切に把握できていない。 定性的評価に必要な評価基準がない。 定量的評価に必要な評価基準がない。 高負荷系、非効率 体力的にきつい。(20-30代前半) 体力的にきつい。(30代後半-) 残業が多い 突発、短納期 計画的(1週間前に確定)ではない徹夜が多い。 期末の短納期依頼が多い。 突発業務(非定型&1週間未満)が多い。 アラート、トラブル系 アラート通知が多すぎる 狼少年通知アラートが多い。

                        • テクノロジー
                        • 2012/02/23 12:25
                        • KASF-Sector 0: 障害監視のデザインパターン — KASF (Keep-Alive Service Framework)

                          4 users

                          rsh.csh.sh

                          KASF-Sector 0: 障害監視のデザインパターン¶ LastUpdated: $IsoDate$ 仮説: 障害の現象パターンと対応パターン、および検知手法は関連付けることが可能である。 実際には、不可能なものもあると考えられるが、対応付けが可能な部分については、セミオートメーション化できる可能性が見えてくる(かも。 定性モデル 対象の動作や構成的状態から障害の発生を検知するモデル 定量モデル: 対象の量的な状態により、障害の発生を検知するモデル 各モデルについて、共通の「状態パターン」を持っていると仮定。 Moduleモデルなどは消化しきれておらずまだ悩み中。

                          • テクノロジー
                          • 2012/01/29 22:58
                          • Network
                          • *あとで
                          • PyConJP 2011 — reSTudy Japan

                            3 users

                            rsh.csh.sh

                            PyConJP 2011¶ 開催日 8月27日(土) 9:30~18:30 (開場9:00) 場所 産業技術大学院大学 (品川シーサイド駅から徒歩3分) Subject: reSTudy: STudy group about reST の活動 / An Update on reSTudy Team: team reSTudy Place: Sub Track (Room 357PC) Ust: http://www.ustream.tv/channel/pyconjp3 Category: non-programmer, documentation, sphinx, docutils topic: doc time: 16:30-17:00 room: 357PC audience: non-programmer tags: reStructuredText reST sphinx doc

                            • テクノロジー
                            • 2011/08/27 17:08
                            • Python

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『rsh.csh.sh』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx