エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
サブ3を達成した練習方法
私のランニング歴は3年に満たないほどで、始めた当初は気分転換と健康維持が目的でした。3~5kmの距離を1... 私のランニング歴は3年に満たないほどで、始めた当初は気分転換と健康維持が目的でした。3~5kmの距離を1kmあたり6分程度のペースで走るレベルです。その後、サブ3の大きな目標を掲げて取り組んだ期間が2年弱。そして今回、運良くサブ3を達成することができたのですが、今まで取り組んできた練習方法を具体的に書いてみます。 ・月間走行距離350km 季節や天気、故障、仕事などで、月間走行距離は変動したのですが、350kmくらい走るとレベルがかなり上がるようです。200km以下では負荷が低くなったり、休息日が増えたりするのでなかなかレベルが上がらないし、400kmを超えると故障の確率が高くなったり、疲労が抜けにくくなったりしました。最初の頃は、たくさん走ることが上達につながると思っていたのですが、距離を気にするとダラダラと長く走るメニューが増えてしまいがちになり、メリハリのないトレーニングになってしま