エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
表(table)の作り方と装飾の変え方【HTML&CSS】
今回はWebサイトやブログで表を作る方法を解説します。1ずつ丁寧に解説していくので、HTML/CSS初心者の... 今回はWebサイトやブログで表を作る方法を解説します。1ずつ丁寧に解説していくので、HTML/CSS初心者の方もご安心ください。 1. HTMLのtableの使い方 <table>はHTMLのタグの1つです。<tr>や<th>、<td>などのタグと合わせて使うことで表を作ります。タグの名前が似ていて分かりづらいんですよね…。 1-1. それぞれのタグの意味 それぞれのタグをどこで使うのか図にしてみました。全体はtableで囲み、行のカタマリはtrで、表の見出し文字はthで、各セルはtdではさみます。 各タグの略称と解説 table:表全体をはさむ。<table>〜</table>の範囲が表となる。 tr:Table Rowの略。行全体をはさむ。いくつ使ってOK。 th:Table Headerの略。trの中で使う。はさまれた部分は見出しセルとなる。 td:Table Dataの略。trの中







2020/05/25 リンク