エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
つつがある日々
ガザで政権を担うハマスがどう反応するのか、がこのデモの焦点だった。デモの数日前にハマスの治安担当... ガザで政権を担うハマスがどう反応するのか、がこのデモの焦点だった。デモの数日前にハマスの治安担当者に聞くと、彼は「デモ参加者に暴力をふるうことはあり得ない。我々が市民に暴力をふるう?まさか!」と言い切っていた。まあ聞かれりゃそう言うだろうけど。今度会ったら、どんな顔するのか見てやろう。 が、ふたを開けてみると、銃こそ使わなかったが(威嚇射撃はあった)、ハマスが選らんだのは実力行使だった。「もっとひどい対応を予想してたよ」という人もいれば、「まさか力でねじふせてくるとは思わなかった」という人まで。いずれにしても、ハマスはとても分かりやすい行動で、彼らの姿勢を示すことになった。 それを見た後でも、中心になっている若者たちはこの機運を消してはいけないと、当然デモを続けるつもりだった。翌日の朝、学生たちはその日のデモの打ち合わせをするためにアズハル大学(ファタハ系の学生が多く、今回のデモに深く関わ
2009/08/11 リンク