はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『SCI(サイ)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • DBSによる脳治療の可能性と危険性 : SCI(サイ)

    6 users

    sci.digitalmuseum.jp

    この特集について 臓器のなかでも最も複雑な臓器である人間の脳。いま、この脳に電極を埋め込むDBS(Deep Brain Stimulation=脳深部刺激療法)という画期的な治療法が、パーキンソン病をはじめとする、難病に苦しむ多くの患者に希望を与えている。人間と機械の融合=サイボーグをテーマに、05年11月にかけて放映された「NHKスペシャル 立花隆 サイボーグ技術が人類を変える」でも、この治療法が取り上げられ、視聴者から大きな反響を呼んだ。 今回、番組にも登場したDBSの世界的権威である日本大学医学部の片山容一教授(脳神経外科)に、あらためて「DBSによる脳治療の可能性」と「危険性」について立花氏が質問した。 DBSによる脳治療の可能性と危険性 僕はこの夏、アメリカで最先端の医療を取材したんですが、DBSによってパーキンソン病やジストニア(筋肉の異常な収縮によって、全身や身体の一部がねじ

    • 世の中
    • 2014/08/19 19:59
    • medical
    • 立花隆×押井守 NHK「プレミアム10」内対談 : INNOCENCEに見る近未来科学 : SCI(サイ)

      3 users

      sci.digitalmuseum.jp

      うーん、あくまでサイエンスフィクションということなので、実際にその通りになるかどうかなんてことよりも、設定にリアリティーがあるかどうかというふうなことを考えますね。ロボットを戦闘で使うとか、そういうことは想定できなくても、人間がサイボーグになっていくとか、ネットでつながっていくとかいうことに関しては十分リアリティーがあると。同じSFでも、完全にフィクションとして作るのと、リアルな予感に基づいて作るということでは、ちょっと傾向が違うと思うんですよね。 僕はそういう作品があるのを知らないで取材していたんですよね。リアルに行われている研究からのショックがどんどん積み重なってきて、世界の将来ってどうなのかみたいなことを思っているときに、あの映画を2つ観るでしょ。そうするとね、本当に未来がああいう方向へ広がる可能性って、ものすごくあるんだ、という気がしまして。 番組の中に出てくるイギリスのワーウィッ

      • 世の中
      • 2012/01/03 16:33
      • お役立ち
      • これはすごい
      • あとで読む
      • 瀬名秀明×櫻井圭記(五月祭特別対談) : INNOCENCEに見る近未来科学 : SCI(サイ)

        3 users

        sci.digitalmuseum.jp

        パラサイト・イヴなどの著者・瀬名秀明氏(作家、東北大学機械系特任教授)とTVアニメ版“攻殻機動隊”の脚本・櫻井圭記氏(Production I.G)が、ロボットと人間の差異を端緒に熱い対談を繰り広げる! 人は、自らの似姿をロボットに与えた。 そして今、人は自らの機能の多くがロボティクスで代替可能なことを知った。 あまりに精巧に作られたロボットは、人間の定義を侵食しだす─… 人間とロボットを「オリジナルとコピー」という観点から問い直し、イノセンス(あるいは攻殻機動隊)におけるゴーストについて考えます。 目次 ここでは、対談の内容を全文掲載していきます。当日の模様やタイムテーブル、“SCInote”についてはこちらです。 なお、対談の全文は、2007年の五月祭で配布された“SCInote2”にも掲載されています。“SCInote2”は“SCInote”同様、東京堂書店さまに置いていただくことが

        • アニメとゲーム
        • 2011/12/26 18:28
        • SF
        • アニメ
        • INNOCENCEに見る近未来科学 : SCI(サイ)

          4 users

          sci.digitalmuseum.jp

          立花隆ゼミとProduction I.Gがお送りする、“INNOCENCEに見る近未来科学”の世界へようこそ。 『イノセンス』をはじめとする「攻殻機動隊」のシリーズには、優れた先見性で近未来技術やそれに係わる諸問題が描かれています。たとえばそれは「光学迷彩」であったり、「人と機械の差異」という問題提起だったりします。作品に見てとれる様々なテーマを、現実と結びつけて考察し、アニメーションの映像をまじえて公開すること──この企画の趣旨はそこにあります。 NHK『プレミアム10』で放映された立花隆×押井守対談の全容を紹介したり、五月祭で瀬名秀明×櫻井圭記対談を主催します。五月祭の対談についてはこちらのページをご覧ください。 © 2004 士郎正宗/講談社・IG,ITNDDTD 企画の紹介 立花隆×押井守 / NHK「プレミアム10」内対談 瀬名秀明×櫻井圭記/五月祭特別対談企画 冊子“SCIno

          • 学び
          • 2011/11/30 05:52
          • 立花隆×押井守 NHK「プレミアム10」内対談 : INNOCENCEに見る近未来科学 : SCI(サイ)

            16 users

            sci.digitalmuseum.jp

            企画のトップへ戻る 映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「イノセンス」の監督・押井守とジャーナリスト・立花隆の対談が、NHKで2006年4月放送の「プレミアム10 サイボーグ技術が人類を変える」(関連記事)において実現! 本ページでは、番組では一部しか放送されなかった対談の全内容を、本ページでは8回に分けて掲載いたします。一時間半にわたる対談の中で二人は、人間はどのようにサイボーグ化していくのかというテーマを核に、ゴースト、犬、宗教、世界のこれからについてなど、多岐にわたる議論を展開。濃密な掛け合いをお楽しみください。 目次 1 「イノセンス」の世界の実現 2 記憶、自己意識 3 ゴースト 4 身体の共有、犬 5 他者との関係、宗教 6 ネットのこれから 7 義体 8 身体との直結、世界的格差の肥大化NEW!! 企画のトップへ戻る

            • エンタメ
            • 2011/11/11 12:59
            • 押井守
            • 思想
            • ネットワーク
            • 映画

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『SCI(サイ)』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx