エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
住宅ローン2017年度の金利動向は今後どうなるか?わかりやすく解説します - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
2016年12月に一時増加したが、しばらくは今の低金利が続く どうも千日です。2016年2月の日銀によるマイ... 2016年12月に一時増加したが、しばらくは今の低金利が続く どうも千日です。2016年2月の日銀によるマイナス金利政策がトリガーとなり、さらに英国のEU離脱ショックから歴史的な低金利が続いていた長期金利が9月には5カ月ぶりに急上昇しました。 主因は7月29日の日銀の金融政策決定会合です。あくまで物価上昇指数2%を目標に掲げている日銀は、その後の9月21日の金融政策決定会合で長期金利をおよそ0%程度に誘導することを新たな政策として発表しました。 フラット35の2016年9月から10月への適用金利の動きはというと、 15年~20年固定0.96%⇨0.95%(△0.01%) 21年~35年固定1.02%⇨1.06%(+0.04%) 長期の固定金利については、おおむね増加となりました。そして2016年10月から11月にかけてはどちらも下がりましたね。 15年~20年固定0.95%⇨0.93%(△
2016/03/24 リンク