エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
菊池誠さん講演会「科学と民主主義を考える―ニセ科学・デマ問題を中心に―」(2016/12/4@大阪) - 市民社会フォーラム
■□■市民社会フォーラム第189回学習会■□■ 十三藝術市民大学 社会学部 科学と民主主義を考える―ニセ科学... ■□■市民社会フォーラム第189回学習会■□■ 十三藝術市民大学 社会学部 科学と民主主義を考える―ニセ科学・デマ問題を中心に― 日 時 2016年12月4日(日)14:00~17:00 会 場 シアターセブン BOXⅠ(大阪・十三) http://www.theater-seven.com/access.html 講 師 菊池 誠さん(大阪大学教授、物理学者) ネットの発達により情報の取得・発信が膨大かつ迅速に得られるなど利便性が高まっている一方、不正確な情報やデマの拡散も安易になり、ときには差別を煽ったり、怪しい商法にも利用される時代になっています。 とくに3.11大震災を契機として、放射線対策をめぐるニセ科学やデマの数々も目立つようになりました。 「科学的にものを考えること」と「民主主義の価値を大切にすること」には密接な関係がある、ということを明らかにするため、具体的な問題に触れなが
2017/01/16 リンク